国語Ⅰ

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 国語Ⅰ
科目番号 0020 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生産デザイン工学科(電気電子コース) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 「国語総合」 大修館書店
担当教員 岩下 祥子

到達目標

1.論理的な文章を読み、構成や展開に基づいて論旨を理解し、要約することができる。
2.文学作品を読み、人物・情景・心情の描写などを味わい、その効果を説明できる。
3.古文・漢文を正しく音読し、リズムや韻などを味わうことができる。短歌・俳句・現代詩の表現を学び、自ら創作できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理的な文章の構成・展開を正しく理解し、要約した上で、自分の意見を表すことができる。論理的な文章の構成・展開を正しく理解し、要約できる。論理的な文章の構成・展開を理解、要約することができない。
評価項目2文学作品を読み、人物・情景・心情の描写などを味わい、その効果を説明できる。また、代表的な文学作品の日本文学史上における位置を理解できる。文学作品を読み、人物・情景・心情の描写などを味わい、その効果を説明できる。文学作品を読み、人物・情景・心情の描写などの効果を説明できない。
評価項目3古文・漢文を正しく音読し、リズムや韻などを味わうことができる。短歌・俳句・現代詩の表現を学び、熟語・ことわざ・慣用句などの知識を活用し、自ら創作できる。古文・漢文を音読し、リズムや韻などを味わうことができる。短歌・俳句・現代詩の表現を学び、創作できる。古文・漢文を正しく音読し、リズムや韻などを味わうことができる。短歌・俳句・現代詩の表現を学び、創作することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
社会生活に必要な国語の理解能力・思考力・鑑賞力を養い、心情を豊かにして、言語活動の向上を図ることを目的とする。授業では現代文、古文、漢文を読解することで、言語文化に対する関心を深め、多角的な視点で考える力を養う。また、語句学習・漢字学習を通して基本的な知識を身につけ、表現力・文章力を磨く。
授業の進め方・方法:
次回学習する単元を予習してくること。配布するプリント類を整理すること。問いに対して簡潔明快な答えで応答すること。
注意点:
辞書類・国語便覧を活用し、積極的に疑問を投げかけてほしい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の目標と概要の説明。国語を学ぶ意義について述べられるようになる。
2週 随想(1) 随想を読み、構成を理解する。
3週 随想(2) 随想を読み、筆者の主張・感じ方を理解する。
4週 表現 グラフや表、図解などの資料を分析し、自分の考えを文章で表現する。
5週 小説(1) 小説を読み、構成を理解する。
6週 小説(2) 小説を読み、物語の展開を読み取る。
7週 小説(3) 小説を読み、登場人物の心理を考察し、作品の主旨を考察する。
8週 中間試験 1~7週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
2ndQ
9週 試験解説
小説(1)
試験の内容を理解し、不正解だったところはなぜ不正解だったのかを考える。
作者について学び、説明できるようになる。
10週 小説(2) 登場人物の台詞から心情を推察し、説明できるようになる。
11週 小説(3) 物語の設定や、文章表現に着目し、作品の面白みを説明できるようになる。
12週 評論(1) 評論を読み、冒頭の構成を理解する。
13週 評論(2) 評論を読み、筆者の主張の展開を整理し、説明できるようになる。
14週 評論(3) 評論全体の論の展開を簡潔に説明し、結論を述べることが出来る。
15週 期末試験 9~14週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
16週 試験内容の解説 試験の内容を理解し、不正解だったところはなぜ不正解だったのかを考える。
後期
3rdQ
1週 小説(1) 作者と作品成立について学ぶ。
構成・展開を理解する。
2週 小説(2) 小説を読み、人物・時間・空間について考察する。
3週 小説(3) 小説を読み、人物・時間・空間について考察し、問題を追究する。作品についての感想文を書くことができる。
4週 小説(4) 作品の主題を自分で考え、発表する。
5週 表現 グループディスカッションで人の意見を聞き、尚且つ自分の意見を正確に伝える事が出来る。
6週 古文(1) 作品の年代・概要を説明することができ、作品内容を文法、表現に即して正しく理解する。
7週 古文(2) 作品の年代・概要を説明することができ、作品内容を文法、表現に即して正しく理解する。
8週 中間試験 1~7週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
4thQ
9週 試験解説
短歌・俳句(1)
試験の内容を理解し、不正解だったところはなぜ不正解だったのかを考える。
短歌・俳句を鑑賞し、表現技法について理解を深める。
10週 短歌・俳句(2) 自ら創作して、表現力を学ぶ。
11週 漢文(1) 作品の成り立ちを説明できるようになる。
漢文訓読、書き下しが出来るようになる。
12週 詩の表現が読者にもたらす作用について考え、意見を述べる。
13週 漢文(2) 訓読文から現代語訳ができるようになる。
14週 漢文(3) 漢文と日本語文化との関わりについて学び、理解する。
15週 期末試験 9~14週までの内容を網羅した試験により、授業内容の理解の定着を図る。
16週 試験内容の解説 試験の内容を理解し、不正解だったところはなぜ不正解だったのかを考える。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理が必要とされる社会的背景や重要性を認識している。1
説明責任、製造物責任、リスクマネジメントなど、技術者の行動に関する基本的な責任事項を説明できる。1
社会における技術者の役割と責任を説明できる。1
現代社会の具体的な諸問題を題材に、自ら専門とする工学分野に関連させ、技術者倫理観に基づいて、取るべきふさわしい行動を説明できる。1
環境問題の現状についての基本的な事項について把握し、科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響を説明できる。1
環境問題を考慮して、技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。1
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電磁気磁界中の電流に作用する力を説明できる。2
電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。2
電子回路ダイオードの特徴を説明できる。2
電力直流機の原理と構造を説明できる。2
水力発電の原理について理解し、水力発電の主要設備を説明できる。2
火力発電の原理について理解し、火力発電の主要設備を説明できる。2
原子力発電の原理について理解し、原子力発電の主要設備を説明できる。2
その他の新エネルギー・再生可能エネルギーを用いた発電の概要を説明できる。2

評価割合

試験課題小テスト課題テストポートフォリオ態度合計
総合評価割合6015101005100
基礎的能力6015101005100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000