電気回路AⅡ

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 電気回路AⅡ
科目番号 0108 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(電気電子コース) 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「例題と演習で学ぶ電気回路」 服藤 憲司(森北出版)
担当教員 前川 孝司

到達目標

1.三相回路について理解し、各結線の変換ができる。
2.三相交流が作る回転磁界について理解し、説明することができる
3.共振現象について理解し、Q値や半値幅についても説明ができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
三相回路三相回路のY結線、Δ結線について理解し、結線の変換や電力など各種計算ができ、欠損があった場合も説明ができる。三相回路のY結線、Δ結線について理解し、結線の変換や電力など各種計算ができる三相回路の結線の変換や電力など各種計算ができない
回転磁界三相交流がつくる回転磁界について理解し、説明することができる三相交流がつくる回転磁界について理解できる三相交流がつくる回転磁界について理解できない
共振回路共振現象ならびにQ値や半値幅について理解し、計算が行なえ、得られた値から特徴について説明することができる共振現象ならびにQ値や半値幅について理解し計算することができる共振現象ならびにQ値や半値幅について理解し計算することができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B① 専門分野における工学の基礎を理解できる。
学習・教育到達度目標 B② 自主的・継続的な学習を通じて、専門工学の基礎科目に関する問題を解くことができる。

教育方法等

概要:
工学基礎Ⅰ,電気基礎で学んだ電気回路の基本的な特性を,より数学的・物理的に理解させる.特に,交流回路の解析に不可欠なベクトルとしての複素数の考え方を十分理解させ,この考え方を交流回路に適用し,交流回路の諸特性の 解析及びその手法の習得を目的とする.
授業の進め方・方法:
例題,演習によって理解が深まるよう授業を進める
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス、三相交流回路の基礎 三相交流回路の基礎(線間や相間)について理解し、値を求めることができる
2週 三相交流電源とΔ形回路 三相交流電源回路と結線について理解できる
3週 三相交流回路とY形回路 三相交流回路と結線方法について理解できる
4週 Δ形回路とY形回路の変換 Δ形回路とY形回路の変換を用いて計算することができる
5週 三相交流回路の電力 三相交流回路の電力を求めることができる
6週 直列共振回路 直列共振回路の共振周波数を求めることができる
7週 並列共振回路 並列共振回路の共振周波数を求めることができる
8週 中間試験 指定された問題に取り組み、60点以上の点数を取ることができる
4thQ
9週 直流回路の総合演習_その1(電位・合成抵抗) 直流回路の総合演習問題1に取り組み、基準点を超える点数を取ることができる
10週 直流回路の総合演習_その2(キルヒホッフの法則・テブナンの定理) 直流回路の総合演習問題2に取り組み、基準点を超える点数を取ることができる
11週 交流回路の総合演習_その1(インピーダンス・アドミタンス) 交流回路の総合演習問題1に取り組み、基準点を超える点数を取ることができる
12週 交流回路の総合演習_その2(ベクトル図・複素平面図) 交流回路の総合演習問題2に取り組み、基準点を超える点数を取ることができる
13週 交流回路の総合演習_その3(複素電力・ブリッジ回路) 交流回路の総合演習問題3に取り組み、基準点を超える点数を取ることができる
14週 三相回路の総合演習 三相回路の総合演習問題に取り組み、基準点を超える点数を取ることができる
15週 学年末試験 指定された問題に取り組み、60点以上の点数をとることができる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路R、L、C素子における正弦波電圧と電流の関係を説明できる。4後1
瞬時値を用いて、交流回路の計算ができる。4後5
フェーザ表示を用いて、交流回路の計算ができる。4後6
インピーダンスとアドミタンスを説明し、これらを計算できる。4後4,後5
キルヒホッフの法則を用いて、交流回路の計算ができる。4後13
合成インピーダンスや分圧・分流の考え方を用いて、交流回路の計算ができる。4後13
交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。4後13
電力三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。3後14
電源および負荷のΔ-Y、Y-Δ変換ができる。3後14
対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。3後15

評価割合

試験小テスト等演習・レポート発表相互評価合計
総合評価割合7030000100
基礎的能力000000
専門的能力7030000100
分野横断的能力000000