電気回路BⅠ

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 電気回路BⅠ
科目番号 0121 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(電気電子コース) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「例題と演習で学ぶ 続・電気回路」 服藤 憲司(森北出版) 「例題と演習で学ぶ 電気回路」 服藤 憲司(森北出版)
担当教員 本郷 一隆

到達目標

1.三相回路を理解し,電力の計算ができる
2.相互誘導を説明し,相互誘導回路の計算ができる.
3.回路定数の変化に対する回路の応答をベクトルで表現できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
三相回路三相回路を理解し,電力の計算ができる三相回路の電流・電圧が理解できる三相回路の電流・電圧の計算ができない
相互誘導回路相互誘導を説明し,相互誘導回路に適用し,計算ができる.相互誘導回路の計算ができる.相互誘導回路の計算ができない.
ベクトル軌跡回路定数の変化に対する回路の応答をベクトルで表現できる回路定数の変化に対する回路の応答が説明できる回路定数の変化に対する回路の応答が説明できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B① 専門分野における工学の基礎を理解できる。
学習・教育到達度目標 B② 自主的・継続的な学習を通じて、専門工学の基礎科目に関する問題を解くことができる。
JABEE SB① 共通基礎知識を用いて、専攻分野における設計・製作・評価・改良など生産に関わる専門工学の基礎を理解できる。
JABEE SB② 自主的・継続的な学習を通じて、専門工学の基礎科目に関する問題を解決できる。

教育方法等

概要:
3年までに習得した複素数を用いた電気回路の取り扱い方を,相互誘導回路・ベクトル軌跡に適用し,より複雑な電気回路の解析方法を学ぶ.ことを目的とする.
授業の進め方・方法:
基本的には復習を中心にした勉強を行うこと.授業では理論を説明したのち,例題を解き,練習問題を出題する.
注意点:
各パートが終わるごとに演習プリントを配布するので,演習ノートを作り,解いておくこと.
解析に用いる数学的手法が高度かつ複雑になるので,演習書等を利用して補っておくこと.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 三相回路 Y結線,Δ結線
2週 三相回路の電力 三相回路の電力
3週 共振回路1 共振回路の基礎
4週 共振回路2 共振回路の応用
5週 相互誘導回路1 相互誘導回路の基礎
6週 相互誘導回路2 等価回路
7週 相互誘導回路3 回路への応用
8週 中間試験
2ndQ
9週 相互誘導回路4 回路への応用の演習1
10週 相互誘導回路5 回路への応用の演習2
11週 ベクトル軌跡1 複素平面におけるベクトル1
12週 ベクトル軌跡2 複素平面におけるベクトル2
13週 ベクトル軌跡3 複素インピーダンス,アドミタンスの軌跡1
14週 ベクトル軌跡4 複素インピーダンス,アドミタンスの軌跡2
15週 ベクトル軌跡5 演習1
16週 定期試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路直列共振回路と並列共振回路の計算ができる。4前3,前4
相互誘導を説明し、相互誘導回路の計算ができる。4前5,前6
電力三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。4前1,前2
電源および負荷のΔ-Y、Y-Δ変換ができる。4前1
対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。4前2

評価割合

試験小テスト等演習・レポート発表相互評価合計
総合評価割合8002000100
基礎的能力000000
専門的能力8002000100
分野横断的能力000000