電気回路AⅠ

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 電気回路AⅠ
科目番号 0078 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(情報システムコース) 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 例題で学ぶやさしい電気回路[直流編](森北出版)
担当教員 中島 レイ

到達目標

1. 電気回路の基礎を理解し、計算ができる。
2. 直流回路の基礎を理解し直流回路の計算ができる。具体的には次の通り。
3. 次の回路計算技法を直流回路に適用し、計算ができる。
 ・重ねの理
 ・網目電流法

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 電気回路の基礎を理解し、計算ができる。 電荷と電流、電圧を説明できる。オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。電荷と電流、電圧を説明できる。 オームの法則を使って電流・電圧・抵抗の計算ができる。オームの法則を使って、電流・電圧・抵抗の計算ができない。
評価項目2 直流回路の基礎を理解し直流回路の計算ができる。 最適な方法を使って直流回路の計算ができる。キルヒホッフの法則または合成抵抗や分圧・分流の考え方、どちらかを用いて、直流回路の計算ができる。直流回路の計算ができない。
評価項目3 次の回路計算技法を直流回路に適用し、計算ができる。  ・重ねの理  ・網目電流法重ねの理および網目電流法のどちらを使っても直流回路の計算ができる。重ねの理および網目電流法のどちらかを使って直流回路の計算ができる。重ねの理および網目電流法のどちらも直流回路の計算に使うことができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B① 専門分野における工学の基礎を理解できる。
学習・教育到達度目標 B② 自主的・継続的な学習を通じて、専門工学の基礎科目に関する問題を解くことができる。

教育方法等

概要:
電気基礎で学んだ電気回路の解析手法をもとに、直流回路について諸定理を用いて電流や電圧等の諸量を算出するための手法を学ぶ。
授業の進め方・方法:
毎週、講義と演習を行う。
注意点:
授業中の演習で計算ができなかったところは自学・質問等により次の授業までに解決をしておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、直流回路の基礎 電圧、電流、オームの法則、電源、電力を理解し、計算できる。
2週 直列、並列、直並列回路 直列、並列、直並列回路を理解し、計算できる。
3週 直列、並列、直並列回路 直列、並列、直並列回路を理解し、計算できる。
4週 直列、並列、直並列回路 直列、並列、直並列回路を理解し、計算できる。
5週 ブリッジ回路の平衡条件 ブリッジ回路の平衡条件を理解し、直流回路の計算に応用できる。
6週 重ねの理 重ねの理を理解し、計算できる。
7週 重ねの理 重ねの理を理解し、計算できる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 キルヒホッフの法則 キルヒホッフの法則を理解し計算することができる。
10週 キルヒホッフの法則 キルヒホッフの法則を理解し計算することができる。
11週 網目電流法 網目電流法を用いて計算することができる。
12週 網目電流法 網目電流法を用いて計算することができる。
13週 網目電流法 網目電流法を用いて計算することができる。
14週 網目電流法 網目電流法を用いて計算することができる。
15週 網目電流法 網目電流法を用いて計算することができる。
16週 定期試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路電荷と電流、電圧を説明できる。4前1
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。4前1
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。3前10
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。3前4
ブリッジ回路を計算し、平衡条件を求められる。3前5
電力量と電力を説明し、これらを計算できる。3前1
重ねの理を用いて、回路の計算ができる。3前7
網目電流法を用いて回路の計算ができる。3前15
情報系分野その他の学習内容オームの法則、キルヒホッフの法則を利用し、直流回路の計算を行うことができる。4前1

評価割合

試験小テスト等演習・レポート発表相互評価合計
総合評価割合6004000100
基礎的能力000000
専門的能力6004000100
分野横断的能力000000