電子回路AⅡ

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 電子回路AⅡ
科目番号 0081 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(情報システムコース) 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 電子回路概論(実教出版)
担当教員 吉野 慶一

到達目標

【達成目標】
・トランジスタを使った増幅回路が理解できる。
・トランジスタ増幅器のバイアス方法を説明できる。
・演算増幅器の特徴を理解できる。
・反転増幅器や非反転増幅器等の回路を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1トランジスタの等価回路を用いて増幅器を解析し増幅率の計算ができる。最も簡単なトランジスタの等価回路を増幅器に適用できる。トランジスタの等価回路が描ける。
評価項目2演算増幅器を用いた演算回路を設計できる。演算増幅器を用いた回路の計算ができる。理想の演算増幅器が理解できる。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B① 専門分野における工学の基礎を理解できる。
学習・教育到達度目標 B② 自主的・継続的な学習を通じて、専門工学の基礎科目に関する問題を解くことができる。

教育方法等

概要:
コンピュータ等の電子機器に使用されている基本素子について学習する。まず、トランジスタを用いた増幅回路にについて学ぶ。更に低周波信号から直流信号までのアナログ信号の処理が簡単に行え, 実用に有効な演算増幅器について学ぶ。
授業の進め方・方法:
ここでは簡単な電子回路を設計できるように実用に重点をおいた電子回路を学習する。電子回路の解析は電気回路で行う。従って電気回路については深い理解が必要である。まず最初に電気回路の復習と理解を深める。次に半導体回路の代表のトランジスタを用いた増幅回路、演算増幅器と順番に詳しく学ぶ。
注意点:
電気回路(オームの法則、キルヒホフの法則、重ねの定理、テブナンの定理)が基礎となるので必ず理解しておく事。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ・増幅回路の原理
・バイポーラトランジスタの小信号等価回路
・バイポーラトランジスタの小信号等価回路を理解する。
2週 ・小信号等価回路のhパラメータ ・小信号等価回路で用いたhパラメータの意味を理解する。
3週 ・エミッタ接地回路 ・エミッタ接地回路を用いた増幅回路の動作原理を理解する。
4週 ・バイアス回路 ・バイアス回路の役割と設定方法を理解する。
5週 ・等価回路を用いたエミッタ接地回路 ・小信号等価回路を用いてエミッタ接地回路を電気回路に置き換える事が出来る。
6週 ・電流帰還バイアス回路によるエミッタ接地回路等価回路 ・電流帰還動作が理解できる。
・バイパスコンデンサの動作が理解できる。
7週 ・電流帰還バイアス回路によるエミッタ接地回路等価回路の続き ・カップリングコンデンサの動作が理解できる。
・小信号等価回路が理解できる。
8週 ・中間試験
4thQ
9週 ・中間試験の内容についての解説
・電圧増幅度
・中間試験の内容を理解する。
・電圧増幅度が理解できる。
10週 ・利得dB表示
・周波数特性
・電圧増幅度のdB表示ができる。
・周波数特性が理解できる。
11週 ・演算増幅器の特性 ・理想の演算増幅器が理解できる。
12週 ・反転増幅回路
・非反転増幅回路
・反転増幅回路と非反転増幅回路が理解できる。
13週 ・加算回路
・加算回路が理解できる。
14週 ・演算増幅器の応用 ・様々な演算増幅器を使った演算を行う回路が理解できる。
15週 ・演算増幅器の応用の続き ・様々な演算増幅器を使った演算を行う回路が理解できる。
・演習
16週 ・定期試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電子回路利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。3
トランジスタ増幅器のバイアス供給方法を説明できる。3
演算増幅器の特性を説明できる。3
演算増幅器を用いた基本的な回路の動作を説明できる。3

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力0000000
専門的能力70300000100
分野横断的能力0000000