情報制御システム創造演習

科目基礎情報

学校 北九州工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 情報制御システム創造演習
科目番号 0138 科目区分 専門 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産デザイン工学科(情報システムコース) 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 なし
担当教員 コース 長

到達目標

・与えられた課題における問題点の把握ができる。
・実験を計画し遂行することができる。
・課題に対し、何らかの結果を導き出せる。
・結果に対して検討・考察を加えることができる。
・課題、問題点、取り組み、結果、考察をまとめ発表することができる。またこれらをレポートにまとめることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1修得した複数の知識・技術を活用した,課題の解決策を提示できる.修得した1つの知識・技術を活用した,課題の解決策を提示できる.課題の解決策を提示できない.
評価項目2課題解決のために,これまでの学修経験の中で身に付けた知識・技術を適用し応用できる.課題解決のために,これまでの学修経験の中で身に付けた知識を適用できる.課題解決のために,これまでの学修経験の中で身に付けた知識・技術を,新しい状況において適用できない.
評価項目3以下を考慮して課題を把握し,課題を解決するための取り組みの概要が書かれている. 1)専門分野の知識 2)他分野の知識 3)社会・環境との関わり 実験等の結果を分かりやすい図や表にまとめ,専門知識を用いて分析・考察できる.方法・分析・考察をバランス良く(過不足なく)まとめている.以下を考慮して課題を把握し,課題を解決するための取り組みの概要が書かれている. 1)専門分野の知識 2)社会・環境との関わり 実験等の結果を分かりやすい図や表にまとめ,専門知識を用いて分析・考察できる. 課題と取り組みの概要との関連が不明. 実験等の結果を図や表に整理はするが,結論との関連が不明瞭.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 C① 実験や実習を通じて、問題解決の実践的な経験を積む。
学習・教育到達度目標 C② 機器類(装置・計測器・コンピュータなど)を用いて、データを収集し、処理できる。
学習・教育到達度目標 C③ 実験結果から適切な図や表を作り、専門工学基礎知識をもとにその内容を考察することができる。
学習・教育到達度目標 C④ 実験や実習について、方法・結果・考察をまとめ、報告できる。
学習・教育到達度目標 D② 工学知識や技術を用いて、課題解決のための調査や実験を計画し、遂行できる。
学習・教育到達度目標 E② 日本語で論理的に記述し、報告・討論できる。
学習・教育到達度目標 F② 工業技術と社会・環境との関わりを考えることができる。
JABEE SC① 専門工学の実践に必要な知識を深め、実験や実習を通じて、問題解決の経験を積む。
JABEE SC② 機器類(装置・計測器・コンピュータなど)を用いて、データを収集し、処理できる。
JABEE SC③ 実験結果から適切な図や表を作り、専門工学基礎知識をもとにその内容を考察することができる。
JABEE SC④ 実験や実習について、方法・結果・考察を的確にまとめ、報告できる。
JABEE SD① 専攻分野における専門工学の基礎に関する知識と基礎技術を総合し、応用できる。
JABEE SD④ 工学知識や技術を統合し、課題解決のための調査や実験を自発的に計画し、遂行できる。
JABEE SD⑤ 工学知識や技術を統合し、課題解決のための結果の整理・分析・考察・報告ができる。
JABEE SE② 実験・実習・調査・研究内容について、日本語で論理的に記述し、報告・討論できる。
JABEE SF② 工業技術と社会・環境との関わりを理解し、社会・環境への効果と影響を説明できる。

教育方法等

概要:
与えられた課題に対し、学んだ知識をもとに、課題解決に向けた計画・取り組みを行い、結果を導き出し、成果をレポートにまとめ報告することにより、技術者として必要な自主的学習能力、考察力、コミュニケーション能力などの実践的素養を身につける。
授業の進め方・方法:
10月の初めに研究室の紹介を行い、半年間の研究室配属を決定する。教員の指導のもとに一つのテーマについて、課題解決のための計画、解決に向けた調査・勉強、製作・開発・改良・実験、解析、考察の取り組みをすすめる。学年末に取り組んだ内容および結果をレポートにまとめ提出し、発表会でその報告を行う。
注意点:
課題を把握し、計画を立て、課題解決に向けて取り組む姿勢が大切である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション 各研究室の研究紹介、課題等の説明を行う。
2週 研究室配属、課題決定 各学生の配属先研究室を決定し、学生の課題を決める。
3週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
4週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
5週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
6週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
7週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
8週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
4thQ
9週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
10週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
11週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
12週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
13週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
14週 課題解決のための取り組み 各自、課題解決に向けた取り組みを行う。
15週 レポート提出 半年間の取り組み、および得られた結果をまとめたレポートを提出する。
16週 発表会 半年間の取り組みをまとめ、課題解決の取り組み内容、結果等を口頭発表する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

取組レポート発表態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合602020000100
基礎的能力0000000
専門的能力602020000100
分野横断的能力0000000