中国語

科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 中国語
科目番号 0022 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 一般科目 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 前期:1 後期:1
教科書/教材 しゃべっていいとも中国語(陳淑梅・劉光赤 著 朝日出版社) / 随時プリント配付
担当教員 堀江 智子

到達目標

1.ピンイン(ローマ字表記及び声調記号)を見て正確に発音でき、また、聴き取ることができる。
2.中国語の漢字(簡体字)を正しく書くことができる。
3.本文(会話文)の暗誦ができ、聴き取ることができる。
4.基本文法を理解し、既習の単語・文型を使って、応用会話ができる。
5.中国の文化・中国人の考え方を理解することにより、状況に応じた会話ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 (到達目標1、2)ピンイン(ローマ字表記及び声調記号)を見て正確に発音でき、聴き取ることができる。また、中国語の漢字を正しく書くことができる。ピンイン(ローマ字表記及び声調記号)を見て発音でき、大体の発音を聞き取ることができる。また、中国語の漢字を書くことができる。ピンイン(ローマ字表記及び声調記号)を見て発音できない。また、中国語の漢字を書くことができない。
評価項目2 (到達目標3、4)基本文法を理解し、本文の暗誦及び聴き取りができ、応用会話ができる。基本文法を理解し、基本文の暗誦ができ、大体の内容が聴き取れ、簡単な会話ができる。基本文法を理解しておらず、基本文を使った簡単な会話ができない。
評価項目3 (到達目標5)中国の文化・習慣や中国人の考え方を知ることにより、状況に応じた会話ができる。中国の文化・習慣や中国人の考え方を知り、簡単な会話ができる。中国の文化・習慣や中国人の考え方を理解した会話ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
中国語の実用的なコミュニケーション力を養う。
会話練習を行うことにより、発音を定着させ、聴解力をつける。
基本文法を学び、応用会話ができる。言語学習を通して、中国風俗・習慣を理解する。
授業の進め方・方法:
予備知識:高校卒業程度の日本語能力および一般教養
講義室:多目的教室
授業形式:演習
学生が用意するもの:教科書、ノート、辞書
注意点:
評価方法:定期試験70%,出席・発表・小テスト・提出物等30%,60%以上を合格とする
自己学習の指針:テキストを中心として毎回授業の予習・復習に取り組み、必要があれば積極的に質問してください。
オフィスアワー:
※到達目標の( )内の記号はJABEE学習・教育到達目標

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 中国語概説、第1課 こんにちは 発音(音節・声調)解説、発音練習、ドリル 中国語の基本知識を得、音節、声調、軽声、変調が理解できる。
2週 第2課 また明日 発音(単母音・複母音)解説、発音練習、ドリル 発音(単母音・複母音)することができ、音の違いを聞き分けることができる。また、簡単な挨拶ができる。
3週 第3課 ありがとう 発音(子音①)解説、発音練習、ドリル 発音(子音)することができ、音の違いを聞き分けることができる。また、簡単な応答ができる。
4週 第4課 お久しぶり 発音(子音② 鼻音)解説、発音練習、ドリル 発音(そり舌音・鼻音・r化音)することができ、音の違いを聞き分けができる。また、簡単な応答ができる。
5週 発音の総復習、挨拶のまとめ   第5課 出迎える 文法(名前の言い方・名前の尋ね方)解説、会話練習 ローマ字を見ながら、発音ができる。簡単な挨拶・応答ができる。自分の名前が言え、尋ねることができる。
6週 第5課 出迎える 文法(人称代名詞)解説、基本的練習問題、本文翻訳・会話練習、ドリル 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、練習問題を通して、文法の理解ができる。
7週 第6課 歓迎パーティー 文法(動詞“是”、助詞“的”)解説、基本的練習問題 文法(動詞“是”、助詞“的”)を理解し、簡単な会話ができる。
8週 第6課 歓迎パーティー 本文翻訳・会話練習、ドリル、第6課までの総復習、リスニングテスト 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、第6課までの文法の理解を深め、聴解できる。
2ndQ
9週 前期中間試験 第6課までの文法、会話文の翻訳(日本語訳・中国語訳)、発音、会話などの理解度を確認し、弱点を補強する。
10週 第7課 タクシーに乗る 文法(基本語順、連動文)解説、 基本的練習問題 文法(基本語順、連動文)を理解し、簡単な会話ができる。
11週 第7課 タクシーに乗る 本文翻訳・会話練習、ドリル 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、練習問題を通して、文法の理解ができる。
12週 第8課 宿泊する 文法(助動詞“想”、動詞“有”、指示代名詞) 基本問題 文法(助動詞“想”、動詞“有”、指示代名詞)を理解し、簡単な会話ができる。
13週 第8課 宿泊する 本文翻訳・会話練習、ドリル 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、練習問題を通して、文法の理解ができる。
14週 第9課 道を尋ねる 文法(動詞“在”、方位詞、前置詞“从”“往”、場所を表す指示代名詞)解説、基本的練習問題 文法(動詞“在”、方位詞、前置詞“从”“往”、場所を表す指示代名詞)を理解し、簡単な会話ができる。
15週 第9課 道を尋ねる 本文翻訳・会話練習、ドリル  第9課までの総復習、リスニングテスト 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。復習により第9課までの文法の理解を深め、聴解できる。
16週 前期定期試験 第9課までの文法、会話文の翻訳(日本語訳・中国語訳)、応用会話などの理解度を確認し、弱点を補強する。
後期
3rdQ
1週 第10課 ショッピングをする 文法(数、お金、値段、形容詞述語文)解説、基本的練習問題 文法(数、お金、値段、形容詞述語文)を理解し、簡単な会話ができる。
2週 第10課 ショッピングをする 本文翻訳・会話練習、ドリル 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、練習問題を通して、文法の理解ができる。
3週 第11課 おしゃべりをする 文法(年月日、曜日、年齢)解説、基本的練習問題 文法(年月日、曜日、年齢)を理解し、簡単な会話ができる。
4週 第11課 おしゃべりをする 本文翻訳・会話練習、ドリル 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、練習問題を通して、文法の理解ができる。
5週 第12課 料理を注文する 文法(量詞、動詞の重ね型)解説、基本的練習問題 文法(量詞、動詞の重ね型)を理解し、簡単な会話ができる。
6週 第12課 料理を注文する 本文翻訳・会話練習、ドリル 本文の翻訳ができ、中国語文を暗誦し会話ができる。また、練習問題を通して、文法の理解ができる。
7週 第12課までの総復習、リス二ングテスト 復習により第12課までの文法の理解を深め、聴解できる。
8週 後期中間試験 第12課までの文法、会話文の翻訳(日本語訳・中国語訳)、応用会話などの理解度を確認し、弱点を補強する。
4thQ
9週 第13課 サッカーのチケットを買う 文法(時刻、変化の助詞“了”)解説、基本的練習問題 文法(時刻、変化の助詞“了”)を理解し、簡単な会話ができる。
10週 第14課 マッサージ 文法(時間の長さ、完了の助詞“了”)解説、基本的練習問題 文法(時間の長さ、完了の助詞“了”)を理解し、簡単な会話ができる。
11週 第13課・第14課 本文翻訳、応用会話練習 本文の翻訳ができ、中国語会話を暗誦し応用会話ができる。
12週 第15課 インターネット 文法(前置詞“给”、助動詞“可以”“能力”)解説、基本的練習問題 文法(前置詞“给”、助動詞“可以”“能力”)を理解し、簡単な会話ができる。
13週 第16課 電話をかける 文法(動作の進行、助動詞“会”)解説、基本的練習問題 文法(動作の進行、助動詞“会”)を理解し、簡単な会話ができる。
14週 第15課・第16課 本文翻訳、応用会話練習 本文の翻訳ができ、中国語会話を暗誦し応用会話ができる。
15週 第16課までの総復習、リスニングテスト 復習により第16課までの文法の理解を深め、聴解できる。
16週 後期定期試験 第16課までの文法、会話文の翻訳(日本語訳・中国語訳)、応用会話などの理解度を確認し、弱点を補強する。

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合7010010010100
基礎的能力7010010010100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000