科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 英語
科目番号 2E2560 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 電気電子工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 『Grove English Communication Ⅱ』(文英堂),『Grove English Communication Ⅱ Fill-in Notebook』(文英堂), 『Grove English Communication Ⅱ Workbook』(文英堂), 『コーパス3000』(東京書籍), 配布プリント
担当教員 樋田 智美,大里 浩文

到達目標

1)高専1年次までに学習する文法事項・語彙の再確認を行い、それを土台としてさらに新しい情報を積み上げていくことができる。
2)パラグラフの構造や展開についての理解を深め、内容把握ができる。
3)内容を理解した英文について、発音に留意しながら音読することができる。
4)2,400語程度レベルまでの語彙を習得し、読解活動や聞き取り活動に活用できる。
5)英検準2級レベルの英語力取得に向けて、自学自習の習慣を確立することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1(到達目標1)新出の文法事項・語彙を用いて、既習事項を踏まえながら英文読解に取り組むことができる。新出の文法事項・語彙について、その用法を理解することができる。新出の文法事項・語彙について、その用法を理解することができない。
評価項目2(到達目標2)パラグラフの構成を理解し、その知識を英文読解に利用することができる。パラグラフの構成について理解することができる。パラグラフの構成について理解できない。
評価項目3(到達目標3)内容を理解した英文について、聞き手に伝わるように適切なリズム・イントネーションで表現することができる。内容を理解した英文について、発音やリズム・イントネーションに留意しながら音読することができる。まとまりのある英文について、発音やリズム等に留意しながら音読することができない。
評価項目4(到達目標4)自主的に語彙習得を行い、読解や聞き取りの際、十分活用することができる。自主的に語彙習得を行い、読解や聞き取りをする際、辞書等を使用しながら活用することができる。十分な語彙を習得することができない。
評価項目5(到達目標5)英検準2級に合格するための学習習慣が確立できる。英検準2級に合格する学習習慣について情報を集めることができる。英検準2級に合格するための学習習慣を確立することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
英文で書かれた様々な内容の題材を通じて、幅広いものの見方や考え方を読み取っていく。同時に、書き手の意図を把握できるリーディング能力を伸ばすためのタスク活動に取り組むのに加え、リスニング能力を育成するためのタスク活動に取り組む。
授業の進め方・方法:
予備知識:高専1年生までに修得した文法事項・語彙、またそれを簡単な情報のやり取りのコミュニケーションに用いる技能。講義室:各HR教室 授業形式:講義と演習 学生が用意するもの:教科書・ノート・授業配布プリント・辞書
注意点:
評価方法:後期中間試験は定期試験90%、夏休みの課題テスト10%で評価し、その他3回の試験については、定期試験85%、提出物・小テスト15%で評価する。英検IBAを実施する場合は、その結果を成績に加味する。それら4回の平均点が60点以上を合格とする。自己学習の指針:1.教科書に出て来た新出の単語・熟語、『コーパス3000』で語彙力の増強に努める。 2.学習事項(本文内容・文法・表現)を確実に身に付けるために、予習・復習・音読活動に積極的に取り組む。オフィスアワー:火・水 16:10~17:10   

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンス
Lesson 1 Breakfast Around the World 
S+V, S+V+C, S+V+O
よく使われる一般的な語彙で書かれた朝食について、世界にはさまざまな朝食があることを読み取ることができる。また、基本的な文の構造VやOやCについて理解を深めることができる。
2週 Lesson 1 Breakfast Around the World 
S+V+O+O, S+V+O+C
ヨーロッパの人たちはどのような朝食をとっているか理解することができる。また、S+V+O+OやS+V+O+Cの文の構造について理解を深めることができる。
3週 Lesson 1 Breakfast Around the World 
動名詞
アジアの人たちはどのような朝食をとっているか理解することができる。また、動名詞の使い方について理解を深めることができる。
4週 Lesson 2 What Makes You a Good Street Dancer?
完了形
ストリートダンスについて書かれていることを読み取ることができる。have [has] / had + 過去分詞の使い方について理解を深めることができる。
5週 Lesson 2 What Makes You a Good Street Dancer?
進行形
ストリートダンスがうまくなるために必要なことを読み取ることができる。また、進行形の使い方について理解を深めることができる。
6週 Lesson 2 What Makes You a Good Street Dancer?
完了進行形
ストリートダンスについて上手な人とそうでない人の差が何であるかを読み取ることができる。現在完了進行形の使い方について理解を深めることができる。
7週 Lesson 1 ・Lesson 2 総復習 既習事項の復習を行い、内容理解を深めることができる。
8週 Lesson 3 Small Actions Can Be Powerful
助動詞
ボランティアと音楽を結び付ける取り組みについて、何のためにボランティアをしているのか読み取ることができる。また、助動詞の使い方について理解を深めることができる。
2ndQ
9週 Lesson 3 Small Actions Can Be Powerful
助動詞+完了形
ボランティアと音楽を結び付ける取り組みについて、Stephen Greeneさんがどうして活動を始めたのか読み取ることができる。また、助動詞+完了形の使い方について理解を深めることができる。
10週 中間テスト 定着度をテストで確認し、定着できていない部分の強化を図る。
11週 Lesson 3 Small Actions Can Be Powerful
to 不定詞の用法, Lesson 3の総復習
コンサートの参加する際のボランティアはどんな気持ちなのかを読み取ることができる。また、to 不定詞の用法をついて理解を深めることができる。既習事項の復習を行い、内容理解を深めることができる。
12週 Lesson 4 Zoos-Roles and Challenges
受け身
動物園では何を見ることができるかについて読み取ることができる。また、受け身の使い方について理解を深めることができる。
13週 Lesson 4 Zoos-Roles and Challenges
S+V+O+O, S+V+O+Cの受け身
動物園の重要な役割の一つは何かを読み取ることができる。またS+V+O+O, S+V+O+Cの受け身の使い方について理解を深めることができる。
14週 Lesson 4 Zoos-Roles and Challenges
助動詞を含む受け身
動物園は動物の生態を守るために何をしているのか読み取ることができる。また、助動詞を含む受け身の使い方について理解を深めることができる。
15週 Lesson 4 Zoos-Roles and Challenges
進行形の受け身、Lesson 4の総復習
動動物園は動物のストレスを減らすために何をしているのか読み取ることができる。また、受け身の使い方について理解を深めることができる。復習を行い、内容理解を深めることができる。
16週 前期定期試験 定着度をテストで確認し、定着できていない部分の強化を図る。
後期
3rdQ
1週 Lesson 5 Paper Can Change the Future
分詞の形容詞的用法
紙の歴史と環境問題について理解することができる。分詞の形容詞的用法の理解を深めることができる。
2週 Lesson 5 Paper Can Change the Future
S+V+O (that 節), S+V+O (疑問詞節)
紙の生産量の増加による問題と環境負荷を低減する効果的な方法を理解することができる。S+V+O (that 節), S+V+O (疑問詞節)の構文について理解を深めることができる。
3週 Lesson 5 Paper Can Change the Future
S+V+C (that節)
紙とプラスチックの違いについて理解をすることができる。S+V+C (that節)の構文について理解を深めることができる。
4週 Lesson 5 の総復習とLesson 6 Digital Societyの導入 Lesson 5について、既習事項の復習を行い、内容理解を深めることができる。また、Lesson 6のあらすじについて理解することができる。
5週 Lesson 6 Digital Society
S+V+O+to不定詞, S+V+O+C (分詞)

デジタル社会の問題点と未来について読み取ることができる。また、S+V+O+to不定詞, S+V+O+C (分詞)の構文について理解を深めることができる。
6週 Lesson 6 Digital Society
S+V+O+C (原形不定詞)
IoT機器によって何ができるようになるか読み取ることができる。また、S+V+O+C (原形不定詞)の構文について理解を深めることができる。
7週 Lesson 6 Digital Society  
S+V(seem/appearなど)+to不定詞
Lesson 6 の総復習
デジタル社会のみらについて読み取ることができる。また、S+V(seem/appearなど)+to不定詞について理解を深めることができる。 既習事項の復習を行い、内容理解を深めることができる。
8週 後期中間試験 定着度をテストで確認し、定着できていない部分の強化を図る。
4thQ
9週 Lesson 7 Connecting with People
比較 (as ~ as / not as ~as)
人と人とのつながりの大切さについて読み取ることができる。また、比較 (as ~ as / not as ~as) の用法について理解を深めることができる。
10週 Lesson 7 Connecting with People
関係代名詞
人と人とのつながりについて、孤独と一人でいることの違いについて読み取ることができる。また、関係代名詞の使い方について理解を深めることができる。
11週 Lesson 7 Connecting with People
非制限的用法, 前置詞+関係代名詞
人と人とのつながりについて、東京ではじまったプロジェクトについて読み取ることができる。 また、非制限的用法, 前置詞+関係代名詞の使い方について理解を深めることができる。
12週 Lesson 7 Connecting with Peopleの総復習とLesson 8 The Man of Practiceの導入 Lesson 7について、既習事項の復習を行い、内容理解を深めることができる。また、レッスン8のあらすじについて理解することができる。
13週 Lesson 8 The Man of Practice 
関係副詞
大澤秀一さんの行動を思いを読み取ることができる。また、関係副詞の使い方について理解を深めることができる。
14週 Lesson 8 The Man of Practice
分詞構文1,分詞構文2
大澤秀一さんのコンテストへ経緯やその結果やその後のことについて理解を深めることができる。また、分詞構文の使い方について理解を深めることができる。
15週 Lesson 8 The Man of Practice
関係副詞、Lesson 8 の総復習
大澤秀一さんの行動を思いをについて深く読み取ることができる。また、関係副詞の使い方について理解を深めることができる。既習事項の復習を行い、内容理解を深めることができる。
16週 後期定期試験 定着度をテストで確認し、定着できていない部分の強化を図る。

評価割合

試験小テスト・提出物合計
総合評価割合85150100
基礎的能力85150100
専門的能力0000
分野横断的能力0000