電気電子情報工学実験Ⅰ

科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 電気電子情報工学実験Ⅰ
科目番号 3E2700 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 電気電子工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 前期:4 後期:4
教科書/教材 電気電子情報工学実験Ⅰ(本学科製)
担当教員 川崎 仁晴,下尾 浩正,高比良 秀彰,佐竹 卓彦

到達目標

1.実験装置・器具・情報機器等を利用して目的を達成する手法を理解し,適切かつ安全に操作できる。
2.実験を通じて工学の基礎に係わる知識を理解する。
3.実験から得られたデータについて工学的に考察し、説明できる。
4.提出期限内に報告書を作成できる。
5.実験を他と協力して計画的に実施できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
実験装置・器具・情報機器等を利用して目的を達成する手法を理解し,適切かつ安全に操作できる。十分にできる。ある程度てきる。できない。
実験を通じて工学の基礎に係わる知識を理解する。十分にできる。ある程度てきる。できない。
実験から得られたデータについて工学的に考察し,説明できる。十分にできる。ある程度てきる。できない。
提出期限内に報告書を作成できる。十分にできる。ある程度てきる。できない。
実験を他と協力して計画的に実施できる。十分にできる。ある程度てきる。できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
講義内容の実証あるいは予習として実験を行うため,各実験項目に関する理論を十分学習し,実験結果と理論値とを定量的に比較・検討する。また,実験を通して実際の諸現象・諸技術について理解を深める。
授業の進め方・方法:
予備知識:電気回路・電気磁気学で学習した基礎的事項を復習し,よく理解しておくこと。また,2年次の電気電子情報工学実験Iにおける報告書作成法を復習しておくこと。
講義室:電気電子工学実験室・電力工学実験室・情報計算機工学実験室
授業形式:実験
学生が用意するもの:実習服,実験用運動靴,実験書,実験専用ノート,電卓,グラフ用紙(方眼および片対数)
注意点:
評価方法:電気電子工学科実験成績評価基準による(実験態度、報告書の内容、提出期日など)総合評価の成績が60点以上を合格とする。
自己学習の指針:原理・実験方法など実験内容を理解して取り組めるよう事前に予習を行い,報告書作成の際は,実験結果を定量的に評価し説明できること。
オフィスアワー:実験テーマ担当教員のオフィスアワーに準ずる。
備考:この科目は電気主任技術者免状交付申請に必要な授業科目である.
※実験装置の都合(故障や修理など)で,予告無く実験テーマ(内容)を変更することがある。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 担当紹介・ガイダンス 電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。
2週 交流ブリッジⅠ 抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。
交流回路論における諸現象について実験を通して理解する。
3週 交流ブリッジⅡ 抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。
交流回路論における諸現象について実験を通して理解する。
4週 LCR直列共振回路 抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。
交流回路論における諸現象について実験を通して理解する。
5週 LCR並列共振回路 抵抗・インダクタンス・キャパシタンス・インピーダンスなどの素子値の測定方法を習得する。
交流回路論における諸現象について実験を通して理解する。
6週 トランジスタ特性 半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通して理解する。
7週 電界効果トランジスタ特性 半導体素子の電気的特性の測定法を習得し,実験を通して理解する。
8週 RC直列回路と過渡現象 過渡現象について実験を通して理解する。
2ndQ
9週 論理回路 論理回路の動作について実験を通して理解する。
10週 磁気特性の実験 電気工学に関する測定法を習得し,実験を通して理解する。
11週 直流定電圧電源の特性 電気工学に関する測定法を習得し,実験を通して理解する。
12週 ディジタルものづくり3 マイコンやPCを用いた制御回路の使用法を習得する。
13週 ディジタルものづくり3 マイコンやPCを用いた制御回路の使用法を習得する。
14週 ディジタルものづくり3 電気電子回路の電気的特性を実験を通して理解する。
15週 ディジタルものづくり3 電気電子回路の電気的特性を実験を通して理解する。
16週
後期
3rdQ
1週 直流電動機の起動法と速度制御 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
2週 単相変圧器の一般試験 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
3週 三相誘導電動機の速度制御 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
4週 三相同期発電機の特性測定 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
5週 直巻電動機-分巻発電機の特性試験 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
6週 電力の測定 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
7週 単相電力の測定(三電圧計法・三電流計法) 電圧・電流・電力などの電気諸量の測定方法を習得する。
8週 電磁誘導特性 電力工学に関する測定法を習得し,実験を通して理解する。
4thQ
9週 接地抵抗(アース)の実験 電力工学に関する測定法を習得し,実験を通して理解する。
10週 シーケンス制御の基礎 電力工学に関する測定法を習得し,実験を通して理解する。
11週 プレゼンテーション演習 プレゼンテーションの基礎を習得する。
12週 報告書返却・修正1 実験から得られたデータについて工学的に考察し,説明できる。
13週 報告書返却・修正2 実験から得られたデータについて工学的に考察し,説明できる。
14週 報告書返却・修正3 実験から得られたデータについて工学的に考察し,説明できる。
15週 報告書返却・修正4
実験から得られたデータについて工学的に考察し,説明できる。
16週

評価割合

報告書態度その他合計
総合評価割合50500100
基礎的能力0000
専門的能力50500100
分野横断的能力0000