工学実験・実習

科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 工学実験・実習
科目番号 5S1610 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 学修単位: 3
開設学科 電子制御工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 前期:4 後期:4
教科書/教材 電子制御工学科作成の実験書
担当教員 兼田 一幸,川下 智幸,志久 修,嶋田 英樹,坂口 彰浩,手島 裕詞,前田 貴信,佐藤 直之,佐当 百合野,横山 和彦,松田 朝陽

到達目標

1.実験により得られる結果を正しく評価・解析した考察を論理的に説明できる。(D-1)
2.実験の準備を確実に行い、適切な対応ができる。(D-4)
3.自立して、他の人と協力しながら計画的に作業を進めることができる。(E-2)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1実験により得られる結果を正しく評価・解析した考察を論理的に説明できる。実験により得られる結果を評価・解析した考察を説明できる。実験により得られる結果を正しく評価・解析した考察を論理的に説明できない。
評価項目2実験の準備を確実に行い、適切に対応することができる。実験の準備を確実に行い、対応することができる。実験の準備を確実に行い、対応することができない。
評価項目3自立して、他の人と協力しながら計画的に作業を進めることができる。自立して、他の人と協力しながら作業を進めることができる。自立して、他の人と協力しながら計画的に作業を進めることができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 D-1 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 D-4 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 E-2 説明 閉じる
JABEE d 説明 閉じる
JABEE h 説明 閉じる
JABEE i 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電子、情報、計測制御に関連する理論を確認し、工学実験と卒業研究テーマ別の応用実験を行うことで、実践を通じて技術を高める。
授業の進め方・方法:
予備知識 : これまでの授業で学習した電子工学、工作法、制御工学、通信工学、情報処理、応用物理などの基礎的な技術や能力が必要である。
講義室 : 制御A棟演習室、制御B棟実験室、専攻科棟演習室
授業形式 : 実習
学生が用意するもの : 特になし
注意点:
評価方法:①作業服を着用するなど、実験するのに相応しい服装をしているか。②実験書を持参し予習をしているか。③傍観のみや居眠りなどをせず実験に参加しているか。④非協力的、自己中心的な行動をせずに実験に取り組んだか。⑤指導者の指示・注意を遵守し、適切に実験器具を取り扱い、安全への配慮を行ったか。⑥提出期限内にレポートが提出されたか。⑦得られた結果を正しく評価・解析して考察し、論理的に説明された内容のレポートが作成されているか。の10項目で評価し、①②の合計が60%以上、③④⑤の合計が60%以上、⑥⑦の合計が60%以上であること。佐世保高専 教育目的 本科 1), 3) JABEE対応学習・教育到達目標:D-1,D-4,E-2 JABEE基準1(2) :d-2,d-4,f,h.i
自己学習の指針:実験の目的や機器・実験方法について十分な予習をすること。実験終了後は十分に練られた考察を含むレポートが完成できること。
オフィスアワー:各教員担当科目のシラバスを参照
※到達目標の( )内の記号はJABEE学習・教育到達目標

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験ガイダンスと準備,実験書の確認 工学実験の進め方を理解し、実験に必要な知識を確認できる。
2週 振幅変調回路の実験 振幅変調回路を調べることができる。
3週 Matlabによる通信実験 Matlabによる通信のシミュレーション解析を行うことができる。
4週 光ファイバーの伝送損失特性 光ファイバーの伝送損失特性を調べることができる。
5週 太陽電池の実験 太陽電池の特性を測定することができる。
6週 サーボⅠ(位置と速度検出) 位置と速度を検出することができる。
7週 サーボⅡ(周波数特性) 周波数特性を調べることができる。
8週 レポート作成 論理的なレポートを作成できる。
2ndQ
9週 linuxのインストール、パッケージ管理及びネットワーク設定 RedHat系ディストリビューションをインストールできる。ネットワークなどの各種設定と、パッケージを管理できる。
10週 サーバー構築実習 Webサーバの構築ができる。
11週 各種ログ解析 ログについて理解し,アクセスログに関して簡単な解析ができる。
12週 ネットワーク構築実習(1) ネットワーク構築するために必要な機器を理解できる。
13週 ネットワーク構築実習(2) ネットワーク構築するための基本的な設定ができる。
14週 プレゼンテーション 実習内容や成果を論理的に伝えることができる。
15週 レポート作成 論理的なレポートを作成できる。
16週 まとめ
後期
3rdQ
1週 後期:卒業研究に関連する応用実験 各卒業研究テーマに関する実験を行い、その結果を考察し、分析・評価することで、論理的な結論を述べることができる。
2週 卒業研究のテーマ例
3週 地磁気センサを用いた施設内ナビゲーションシステムの検討
4週 デバイスレスUIの検討
5週 ホールセンサを用いた磁界可視化システムの検討
6週 情報セキュリティ対策のためのWebデータ収集・解析システムの開発
7週 側壁浮上方式リニアモーターカーの磁界解析
8週 カメラを用いた見守り方式の一検討
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週 まとめ

評価割合

準備実験態度報告書合計
総合評価割合203050100
基礎的能力0000
専門的能力203050100
分野横断的能力0000