科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 製図
科目番号 0053 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 後期:1
教科書/教材 電子製図(実教出版)/基礎電気・電子製図練習ノート(実教出版)
担当教員 前田 貴信

到達目標

1.図形の投影図の見方、書き方を理解し、できること
2.三角定規、コンパスを用いて、機械部品(ねじ、ボルト)の作図ができること
3.3次元CADを操作し、自分が作りたいものを具体的に表現し、図面を作成できること
4.電子回路CADを操作し、簡単な回路図、実体配線図をつくることができること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
図形の投影図の見方、書き方を理解し、できること十分に理解できるある程度理解できるできない
三角定規、コンパスを用いて、機械部品(ねじ、ボルト)の作図ができること十分にできるある程度できるできない
3次元CADを操作し、自分が作りたいものを具体的に表現し、図面を作成できること十分にできるある程度できるできない
電子回路CADを操作し、簡単な回路図、実体配線図をつくることができること十分にできるある程度できるできない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
製図に関する規格と基礎的な知識を習得し、電子機器の製作図を正しく製図し、かつ、読図することのできる能力を養う。さらに、3次元CADの使い方を習得しての製図手法の基礎を身につける。
授業の進め方・方法:
予備知識:1学年・図学(前期)および製図(後期)の内容、特に第三角法による図面の作成について理解しておくこと。
パソコンおよびOSの基礎知識を身につけておくこと。
講義室:2S教室(手書きによる図面作成時)、ICT教室(CADによる図面作成時)
授業形式:講義と演習
学生が用意するもの:製図道具一式、USBメモリ
注意点:
評価方法:提出作品の点数の平均点を90%、および平常の忘れ物・授業態度による評価を10%とし、60点以上を合格とする。
     注意! 提出課題は提出率が6割を切る場合、59点以下の評点とする。
自己学習の指針:図面作成の演習は基本的に授業中に行う。丁寧さを求めるので、時間をかけても構わないが、自宅・学寮でも作成して提出期限に間に合うようにすること。3D CADは放課後等を利用し、さまざまな利用法を自分で探すことが望ましい。
オフィスアワー:月曜日、水曜日の16:00~17:00

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合09001000100
基礎的能力0000000
専門的能力09001000100
分野横断的能力0000000