西九州地域研究

科目基礎情報

学校 佐世保工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 西九州地域研究
科目番号 0054 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教材用プリントを配布する。
担当教員 田﨑 弘章,堀江 潔,牧野 一成,本 慎一郎

到達目標

1.「西九州地域」の地域特性について、歴史的視点から理解し、概略を説明できる。(B1)
2.「西九州地域」の地域特性について、文学史と著名な文学作品を通して理解し、概略を説明できる。(B1)
3.「西九州地域」の地域特性について、地理学・地誌学的視点から理解し、概略を説明できる。(B1)
4.「西九州地域」の地域特性について、経済学・金融学的視点から理解し、概略を説明できる。(B1)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1「西九州地域」の地域特性について、歴史的視点から理解し、概略を説明できる。「西九州地域」の地域特性について、歴史的視点から理解し、概略をほとんど説明できる。「西九州地域」の地域特性について、歴史的視点から理解し、概略を説明できない。
評価項目2「西九州地域」の地域特性について、文学史と著名な文学作品を通して理解し、概略を説明できる。「西九州地域」の地域特性について、文学史と著名な文学作品を通して理解し、概略をほとんど説明できる。「西九州地域」の地域特性について、文学史と著名な文学作品を通して理解し、概略を説明できない。
評価項目3「西九州地域」の地域特性について、地理学・地誌学的視点から理解し、概略を説明できる。「西九州地域」の地域特性について、地理学・地誌学的視点から理解し、概略をほとんど説明できる。「西九州地域」の地域特性について、地理学・地誌学的視点から理解し、概略を説明できない。
評価項目4「西九州地域」の地域特性について、経済学・金融学的視点から理解し、概略を説明できる。「西九州地域」の地域特性について、経済学・金融学的視点から理解し、概略をほとんど説明できる。「西九州地域」の地域特性について、経済学・金融学的視点から理解し、概略を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
3年次にゼミ形式で実施される「グローカルリテラシー」の準備段階として、「ローカル」な「西九州地域」の概要について、歴史、文化、文学、地誌、政治経済の各観点から学ぶ。併せて、「西九州地域」の諸相を、「グローバル」な文脈に位置づけることを試みる。
授業の進め方・方法:
・講義室:大講義室(2M・2Eで1クラス、2S・2Cで1クラスの合併クラスで授業を実施する)。
・授業形式:講義形式。授業は基幹教育科の4名の教員が担当し、1stQ:堀江潔(歴史)、2ndQ:田﨑弘章(文学)、3rdQ:牧野一成(地誌)、4thQ:本慎一郎(経済)のリレー形式で実施する。受講にあたっては、それぞれの教員の指示に従うこと。
・予備知識:中学校社会・国語で学習した内容。1年次の「地球・環境と社会」「国語」で学習した内容。
・学生が用紙するもの:配布プリント、ノート、筆記用具。
注意点:
・評価方法:試験(B1)(80%)、課題(B1)(20%)で総合的に評価し、60点以上を合格とする。試験は各教員ごとに計4回実施する(追試も各教員ごとに実施する)。各教員により試験と課題の割合が異なるので、各教員の説明をしっかり聞いておくこと。
・自己学習の指針:新聞・テレビ等を通じて、長崎県域の歴史、文学、地理、経済などについて興味・関心を高めておくこと。「西九州地域研究」は、3年次にゼミ形式で実施される「グローカルリテラシー」の基礎知識の養成、準備段階となる授業という性格を持つ。そのため、受動的な学習に終わることなく、「西九州地域」の諸相について関心を持ち、自ら積極的に授業に参加し、学びの基となる資料を収集し、活用できるようになるための基礎的素養を養うことを目標とする。
・オフィスアワー:原則として月~木曜日の16:20~18:20に、視聴覚室で学習支援室主催の学習会を実施している。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業概容の説明(1stQ) 3年生必修「グローカルリテラシー」で行う諸活動の基礎となる本科目の学習目的、および1stQで実施する「歴史的視点からみた西九州地域」の授業概要を理解できる。
2週 原始時代の西九州地域 原始時代の西九州地域の特質を理解し、概略を説明できる。
3週 古代の西九州地域 古代の西九州地域の特質を理解し、概略を説明できる。
4週 中世の西九州地域 中世の西九州地域の特質を理解し、概略を説明できる。
5週 近世の西九州地域 近世の西九州地域の特質を理解し、概略を説明できる。
6週 近代の西九州地域 近代の西九州地域の特質を理解し、概略を説明できる。
7週 歴史的視点からみた西九州地域 歴史的視点からみた西九州地域の特質を理解し、概略を説明できる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 授業概容の説明(2ndQ) 2ndQで実施する「長崎、佐賀の文学」の授業について、概要を理解する。
10週 長崎の文学史 長崎の文学史について、上古から近現代まで、概要を理解する。
11週 長崎の文学1 長崎を描いた代表的な文学作品を読み、鑑賞する。
12週 長崎の文学2 長崎出身の作家たちについて、その作品を読み、鑑賞する。
13週 佐賀の文学史 佐賀の文学史について、上古から近現代まで、概要を理解する。
14週 佐賀の文学 佐賀を描いた代表的な文学作品、佐賀出身の作家による作品を読み、鑑賞する。
15週 地域の文学について 地域の文学について、資料の収集方法や扱い方について学ぶ。
16週 前期定期試験
後期
3rdQ
1週 授業概容の説明(3rdQ) 3rdQで実施する「地理学・地誌的視点からみた西九州地域」の授業概要を理解できる。
2週 西九州地域の地形・気候・災害 西九州地域の地形・気候・災害について理解できる。
3週 西九州地域の環境問題 西九州地域の環境問題について理解できる。
4週 西九州地域の農林水産業 西九州地域の農林水産業の現状と課題について理解できる。
5週 西九州地域の工業 西九州地域の工業の現状と課題について理解できる。
6週 西九州地域の資源・エネルギー問題 西九州地域の資源・エネルギー問題の現状と課題について理解できる。
7週 西九州地域が抱える課題 西九州地域が抱える課題について理解できる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 授業概容の説明(4thQ) 4thQで実施する「経済学的視点からみた西九州地域」の授業概要を理解できる。
10週 企業と地域の関係性① 企業と地域の関係性を理解できる。
11週 企業と地域の関係性② 企業と地域の関係性を理解できる。
12週 社会と地域の関係性① 社会と地域の関係性を理解できる。
13週 社会と地域の関係性② 社会と地域の関係性を理解できる。
14週 今後の地域① 今後の地域について理解できる。
15週 今後の地域② 今後の地域について理解できる。
16週 後期定期試験

評価割合

試験提出物合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100