国際・異文化理解

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 国際・異文化理解
科目番号 0017 科目区分 一般 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 共通教育科(八代) 対象学年 2
開設期 集中 週時間数
教科書/教材
担当教員 時松 雅史,池田 翼

到達目標

異文化理解とその活用力について知るために次の3項目を具体的な目標とする。
(1)多様な文化、多様な価値観の存在を理解し、説明できる。
(2)上記の「差異」について柔軟な対応とは何かを説明できる。
(3)「差異」を認識し、相乗効果を引き出すことの重要性を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1体験を通して異なる文化や価値観が存在することを理解し、説明できる。知識として異なる文化や価値観が存在することを理解している。多様な文化、価値観の存在に気づけない。
評価項目2「差異」について柔軟な対応とは何かを説明でき、対応例を挙げられる。「差異」について柔軟な対応とは何かを説明できる。「差異」について柔軟な対応とは何かを説明できない。
評価項目3「差異」を認識し、相乗効果を引き出すことの重要性を説明でき、相乗効果を引き出す例やアイデアについて説明できる。「差異」を認識し、相乗効果を引き出すことの重要性を説明できる。「差異」を認識し、相乗効果を引き出すことの重要性を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
世界の諸地域の人々との相互依存関係にあることを認識し、共生・共存のために文化の多様性を豊かさを肯定的に捉えることと、世界における日本、日本における世界の関係を考える。
1)集中講義形式による座学を通して知識を得る。
2)協定校等海外学生受け入れプログラムに参加することで、体験を通して異文化理解に努める。
授業の進め方・方法:
1)課題発表とレポートにより評価する。評価の比率は課題発表が50%、レポートが50%とする。総合評価の得点率が60%以上を合格とする。
2)準備を含め、海外学生受け入れプログラムへの貢献度(役割など)が20%、参加時間(80%)によって評価する。事前研修・準備に参加した時間及び受け入れプログラム参加時間が30時間以上で合格とする。
注意点:
この講義はPBL方式で行うため、チーム内の協調や課題解決に関する発表などが必要である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 国際的な活動を行っている講師を招聘し、講演を聴く。 講演内容を理解し、海外の社会情勢及び文化等についての知識に基づいて行動することができる。
2週 以降、開講期間に合わせた活動を行う。
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。3前2
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。3前2
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。3前2
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。3前2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000