電子通信基礎演習II

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 電子通信基礎演習II
科目番号 TE1205 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 情報通信エレクトロニクス工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 プリント準備
担当教員 新谷 洋人,西山 英治

到達目標

本演習では4半期ごと1つのテーマを準備してる。①UNIXの取扱いおよびC言語の基礎を理解できる。②プリント基板による回路作成を理解できる。③オシロスコープの取扱いができる。④一陸特資格試験の無線工学の基礎に合格できる。の4つのテーマですすめていく。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1UNIXの取扱い特にコマンドプロンプトを使った命令を使って入出力まで含めた簡単なC言語のプログラムを動作させることができる。 UNIXの取扱い特にコマンドプロンプトを使った命令を使って簡単なC言語のプログラムを動作させることができる。 UNIXの取扱い特にコマンドプロンプトを使った命令を使って簡単なC言語のプログラムを動作させることができない。
評価項目2プリント基板を用いた回路の作成ができる。 電気・電子工学の基礎で必要な数学関数の基礎(三角関数)の展開などが計算できる。 電気・電子工学の基礎で必要な数学関数の基礎(三角関数)の展開などが計算できない。
評価項目3オシロスコープをもちいて波形を適切に表示させてその値を有効数字などを考慮して読むことができる。任意の周波数が等しい波形を表示しその値を読むことができる。 任意の周波数が等しい波形を表示しその値を読むことができない。
評価項目4無線従事者国家試験に合格できる。無線従事者国家試験(一陸特)に合格できるレベルの無線工学の基礎を身につける。無線従事者国家試験(一陸特)に合格できるレベルの無線工学の基礎を身につけていない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電子通信基礎演習では、本学科の基礎である①情報処理、②数的計算能力、③無線従事者資格のプロの初級レベルである第1級陸上特殊無線技士(一陸特)に合格するレベル、および④上級生で必要なオシロスコープの取扱いについて理解する。
授業の進め方・方法:
4半期ごとにテーマがわるので原理的というより、演習により計算能力、取扱い能力を上達させることを目的としている。③の無線従事者については2年生レベルでは、理解が難しいところもあるかもしれないが演習の数をこなすことによって理解できると考えられる。
注意点:
本科目は、演習を主とするため、数をこなして慣れることが必要であるのでできるだけ自分の力で行うことが大切である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
本演習の概要、学習の進め方、評価法などを理解できる。
2週 UNIXの取扱い
sshを用いて簡単なコマンドプロンプトを実行できる。
3週 UNIXの取扱い
ディレクトリ構造を作り、ファイルの移動ができる。
4週 UNIXの取扱い
英文を作成できる。
5週 プログラム実行
C言語でつくった簡単なプログラムを実行できる
6週 プログラム実行
C言語でつくったNESTが入った簡単なプログラムを実行できる
7週 プログラム実行
C言語でつくった入出力が入った簡単なプログラムを実行できる
8週 中間試験
プログラムの実行に関する試
2ndQ
9週 プログラム実行
UNIXのディレクトリ作成、ファイル移動などの簡単なコマンドおよびC言語で作った簡単なプログラムの実行ができる。
10週 プリント基盤による回路作成
簡単な回路を実体配線図に展開できる。
11週 プリント基盤による回路作成 実体配線図をプリント基板に展開できる。
12週 プリント基盤による回路作成 プリント基板をエッチング作成する。
13週 プリント基盤による回路作成 出来上がったプリント基板に部品をのせる。
14週 プリント基盤による回路作成 動作確認をする。
15週 オシロスコープの取扱い 1chの波形を適切な大きさに表示できる。
16週 期末試験
実施しない
後期
3rdQ
1週 オシロスコープの取扱い 1 ch の波形の大きさを読むことができる。
2週 オシロスコープの取扱い 2 chの波形を適切なおおきさに表示でき、その大きさを読むことができる。
3週 オシロスコープの取扱い 周波数の同じ任意の大きさの2つの波形を表示しその大きさを読むことができる。
4週 オシロスコープの取扱い(試験) 周波数の同じ任意の大きさの2つの波形を表示しその大きさを読むことができる。実技試験を行う。
5週 一陸特無線工学演習
無線通信の概念の解説を理解できる。
6週 一陸特無線工学演習 基礎理論の解説を理解できる。
7週 一陸特無線工学演習 多重変調方式の解説を理解できる。
8週 一陸特無線工学演習 無線送受信装置の解説を理解できる。
4thQ
9週 一陸特無線工学演習 中継方式・接続方式・遠隔制御の解説を理解できる。
10週 一陸特無線工学演習 レーダーの解説を理解できる。
11週 一陸特無線工学演習 空中線および給電線の解説を理解できる。
12週 一陸特無線工学演習 電波伝搬の解説を理解できる。
13週 一陸特無線工学演習 電源の解説を理解できる。
14週 一陸特法規演習 演習を解ける。
15週 一陸特法規演習 演習を解ける。
16週 一陸特無線工学演習 演習を解ける。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合246000030
基礎的能力82000010
専門的能力82000010
分野横断的能力82000010