英語II

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 英語II
科目番号 LK2206 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 制御情報システム工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 MY WAY English Communication II, MY WAY English Communication II New Edition ワークブック(アドバンスト), 英語4技能型テストへのアプローチ①, 英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900, Database 4500, FACTBOOK/Workbook
担当教員 髙木 朝子,楠元 実子,Ambrose Richard

到達目標

学生が情報や考えなどを理解したり伝えたりすることを実践するように具体的な言語の使用場面を設定し、次のような言語活動を英語で行うことができる。
具体的な言語活動は次の通り。
ア 事物に関する紹介や報告、対話や討論などを聞いて、情報や考えなどを理解したり、概要や要点をとらえたりできる。
イ 説明、評論、物語、随筆などについて聞き手に伝わるように音読を行うことができる。
ウ 聞いたり読んだりしたこと、学んだことや経験したことに基づき、情報や考えなどについて、話し合うなどして結論をまとめることができる。
エ 聞いたり読んだりしたこと、学んだことや経験したことに基づき、情報や考えなどについて、まとまりのある文章を書くことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
コミュニケーションへの関心・意欲・態度1.間違いを恐れず、積極的に表現しようとしている。 2.さまざまな工夫をすることでコミュニケーションを続けようとしている。 1.与えられた情報を使って表現しようとしている。 2.与えられた情報を使ってコミュニケーションを続けようとする。1.間違いを恐れ、表現しようとしない。 2.コミュニケーションを続けようとしない。
外国語表現の能力1.情報や考えなどを正確に話したり聞いたりすることができる。 2.言語材料を使って、文章を話したり書いたりすることができる。 3.場面に応じた表現・声の大きさや速さが適切である。1.情報や考えなどを6~8割程度正確に話したり聞いたりすることができる。 2.言語材料を使って、簡単な文章を話したり書いたりすることができる。 3.場面に応じた表現・声の大きさや速さがある程度適切である。1.情報や考えなどを話したり聞いたりすることが難しい。 2.言語材料を使って、文章を話したり書いたりすることが難しい。 3.場面に応じた表現・声の大きさ速さが適切でない。
外国語理解の能力1.本文を読んで内容を理解することができる。 2.英文を聞いて、内容を聞き取り、理解することができる。 3.場面等を正確に読み取ったり聞き取ることができる。1.本文を読んで内容を6~8割理解することができる。 2.英文を聞いて、6~8割の内容を聞き取り、理解することができる。 3.場面等を6~8割正確に読み取ったり聞き取ることができる。1.本文を本で内容を理解することができない。 2.英文を聞いて、内容を聞き取り、理解することができない。 3.場面等を正確に読み取ったり聞き取ることができない。
言語や文化についての知識・理解1.言語に対する知識:進出語句や言語材料を正しく理解し、運用することができる。 2.文かに対する知識:課で扱ったトピックや問題などについて理解することができる。1.言語に対する知識:進出語句や言語材料を6~8割正しく理解し、運用することができる。 2.文かに対する知識:課で扱ったトピックや問題などについて6~8割理解することができる。1.言語に対する知識:進出語句や言語材料を正しく理解し運用することができない。 2.文かに対する知識:課で扱ったトピックや問題などについて理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
前期は週2時間のうち、1時間は検定教科書と文法テキスト, 英語外部試験対策用テキストを用い、英語の基本技能(読む・書く・聞く・話す)の習得を目指す。もう1時間は外国人講師による英会話の授業を行う。後期は週1.5時間は検定教科書と文法テキストを中心とした学習を行い、0.5時間は, 英語外部試験対策用テキストなどを使用し、リスニングやスピーキングの授業を行う。通常の定期試験に加え、年3回の英単語コンテストを実施するほか、適宜小テストを行う。予習・復習は必須であり、教員による記入チェックや確認小テストも行う。
授業の進め方・方法:
教科書については、単語と熟語の意味調べ、本文の内容の確認などの予習をする。授業中にメモをとり、復習しやすいノート作成/プリント記入を心がける。各課ごとにワークブックを利用して予習と復習を行う。FACTBOOK/Workbookについては、参考書で学習をし、EXを解いてから授業に臨むこと。普段から身のまわりの英語に関心を持ち、図書館の英語テキスト(多読用Graded Readers)や英語の映画や音楽などを参考にする。
『英語4技能型テストへのアプローチ①』については、各自で指示された範囲を家庭学習し提出する。授業では主にリスニングとスピーキングを学習する。
注意点:
規定授業時数(単位時間):120時間。校内英単語コンテストを年3回実施する。本科目は実用英検、TOEICテストなどの英語試験と関連性が深い。授業中の活動を重点的に評価するため、真剣に取り組むこと。4技能(読む・書く・聴く・話す)を更に伸ばすべく、授業外においても音読練習、課題等、継続して学習に取り組むとともに、日常的に英語に触れておくこと。年間総合評価が60点に満たない場合は、再提出したレポートや再評価試験にて評価する。再評価でも60点に満たない場合は単位を認定しない。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
My Way II: L1
英語4技能型テストへのアプローチ①: 別冊
・授業の進め方に慣れる。
2週 My Way II: L1
英語4技能型テストへのアプローチ①: 別冊
・身近にあるピクトグラム、国や地域によって異なるピクトグラム、日本発祥のピクトグラムなどについて学ぶ。
3週 My Way II: L1
英語4技能型テストへのアプローチ①: 別冊
・日本と英国の紋章を比較する。
4週 My Way II: L2
英語4技能型テストへのアプローチ①: 別冊
・あるオランダ人の若者による海のプラスチックごみ回収のための取り組みや、その挑戦する姿勢について学ぶ。
5週 My Way II: L2
英語4技能型テストへのアプローチ①: 別冊
・インドネシアの「ごみ銀行」について学ぶ。
6週 My Way II: L2
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 1
・文型について復習する。
7週 My Way II: L3
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 1
・キューバの歴史が生み出した文化的な特徴や、平等と助け合いに重点を置いた社会制度について学ぶ。
8週 My Way II: L3
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 1
・キューバでの碁の人気について学ぶ。
2ndQ
9週 小テスト(第1週~第8週までの振り返り) ・子音の発音について学ぶ。
10週 My Way II: L3
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 2-3
・関連する単語について学ぶ。
11週 My Way II: L4
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 2-3
・「世界で最も貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の「幸せ」についての考え方を学ぶ。
12週 My Way II: L4
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 2-3
・ウルグアイの国民的飲料「マテ茶」と人々の生活習慣について学ぶ。
13週 My Way II: L4
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 2-3
・itのはたらきについて整理する。
14週 My Way II: L5
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 2-3
・母音の発音について学ぶ。
15週 前期定期試験
16週 答案返却
後期
3rdQ
1週 My Way II: L5
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・デフリンピックに参加したろう者女子サッカー選手からアイコンタクトの大切さを学ぶ。
2週 My Way II: L5
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・ブラインドサッカーの特徴について学ぶ。
3週 My Way II: L6
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・宇宙エレベーターの構造について学び、その実現可能性について考える。
4週 My Way II: L6
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・はやぶさ2によって何が解明することが期待されているのかを学ぶ。
5週 My Way II: L7
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・時を表す表現を整理する。
・単語の中心的な意味について学ぶ。
6週 My Way II: L7
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・時代を超えて歌い継がれるZARDの『負けないで』について知り、坂井さんはどのような思いを込めたのかを知る
7週 My Way II: L8
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・小笠原諸島の「小笠原言語」を例に、複数の言語が出会うとき、互いに及ぼす影響について考える。
8週 My Way II: L8
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 4-5
・ハワイのピジン英語について学ぶ。
・wh-語について整理する。
4thQ
9週 小テスト(第1週~第8週までの振り返り)
10週 My Way II: L9
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 6-7
・「報告する」「要約する」表現を学ぶ。
11週 My Way II: L9
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 6-7
・20世紀の喜劇王と呼ばれたチャップリンの半生を学び、喜劇王になるまでの葛藤について学ぶ。
12週 My Way II: L10
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 6-7
・チャップリンが演じた『独裁者』の有名なスピーチについて学ぶ。
13週 My Way II: L10
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 6-7
・1300年もの間倒れずにその姿を保っている法隆寺の五重塔の秘密を学ぶ。
14週 My Way II: L10
英語4技能型テストへのアプローチ①: TEST 6-7
・thatを使った表現を整理する。
15週 後期定期試験
16週 答案返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。2前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。2前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。2前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。2前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。2前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。2前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
英語運用能力向上のための学習英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。1前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。1前1,前3,前4,前6,前8,前10,前12,後1,後3,後4,後7,後8,後12,後13,後14
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。1前3,前6,前12,後7,後8,後12,後13,後14
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。1前1,前3,前6,前12,後7,後8,後12,後13,後14
工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。2前5,前6,後10,後11,後12,後13,後14
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。2前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。2前3,前6,前8,前12,後1,後6,後8,後11,後12,後13,後14
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。2
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。2
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。2
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。2
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。2
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。2
他者の意見を聞き合意形成することができる。1
合意形成のために会話を成立させることができる。1
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。1

評価割合

試験平常点(小テスト・レポート・発表等)合計
総合評価割合6040100
基礎能力6040100