科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 2019
授業科目 HR
科目番号 255235 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報システム工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材 なし
担当教員 中島 栄俊

到達目標

 高専3年次からの学科別クラスになり,本科卒業後の将来も見据えた個人と組織の成長への取り組みが必要であると考える.そのひとつとして,本教科では,社会的視野の拡大,社会的モラルの再確認および社会生活のマナーの習得を図ることで,PDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルを繰り返しながら,より良い自己とクラスの実現に向けて能動的に努力する姿勢と行動力を身に付けることが目標である.
 到達目標は,下記を設定する.
1.自己評価とクラス目標立案,クラスの団結の醸成
2.奉仕活動,モラル・マナーの育成
3.社会的視野の拡大(自己と世界)
4.社会的視野の拡大(自己と地域)
5.社会的視野の拡大(自己と進路)
6.自己とクラスの振返りと次年度以降への展望・計画

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1常に自己理解に努め,クラスメートとの積極的な相互理解を通して,クラスの一員としての役割や責任を強く自覚および実践できる.自己理解に努め,クラスメートとの相互理解を通して,クラスの一員としての役割や責任を自覚および実践できる.自己理解をしようとせず,クラスメートとの相互理解を通して,クラスの一員としての役割や責任を自覚できない.
評価項目2積極的に奉仕活動に参加し,マナーについて積極的に調査および分かりやすい発表と,クラスメートとの活発な相互理解ができる.指示された奉仕活動に参加し,マナーについて調査および発表と,クラスメートとの相互理解ができる.指示された奉仕活動に参加せず,マナーについて調査および発表と,クラスメートとの相互理解ができない.
評価項目3世界の事情について,積極的に調査および分かりやすい発表と,クラスメートと活発な討論および相互理解の促進ができる.世界の事情について,調査および発表と,クラスメートと討論および相互理解ができる.世界の事情について,調査および発表と,クラスメートと討論および相互理解ができない.
評価項目4日本と熊本の事情について,積極的に調査および分かりやすい発表と,クラスメートと活発な討論および相互理解の促進ができる.日本と熊本の事情について,調査および発表と,クラスメートと討論および相互理解ができる.日本と熊本の事情について,調査および発表と,クラスメートと討論および相互理解ができない.
評価項目5卒業生の進路について,積極的に調査および分かりやすい発表と,クラスメートと活発な討論および相互理解の促進ができる.卒業生の進路について,調査および発表と,クラスメートと討論および相互理解ができる.卒業生の進路について,調査および発表と,クラスメートと討論および相互理解ができない.
評価項目6さまざまな視点から自己とクラスの一年間を振り返ること,具体的で実行可能な次年度の自己実現計画を立てること,次年度のクラス目標の提案と共有ができる.自己とクラスの一年間を振り返ること,次年度の自己実現計画を立てること,次年度のクラス目標の共有ができる.自己とクラスの一年間を振り返ること,次年度の自己実現計画を立てること,次年度のクラス目標の共有ができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 本キャンパスでは,3年次から学科別のクラス編成が行われるため,学校生活の多くの時間をほぼ同じクラスメートと共に過ごす.苦楽を共にするクラスメートと相互理解できることは,より良い又は記憶に残る学生生活のみならず,今後の人生でも非常に大切なことだと考える.また,3年次から専門科目数や本格的な実験実習が増え,普段から少しずつ人生の目標について考えていくことが求められる.
 そこで,本科目では学生の進路選択も含めた人生の目標設定に寄与することを目的に,大きく分けて「自己評価とクラスの相互理解」,「モラル・マナー育成による人間力向上」と「社会的視野の拡大」を目標として学生による相互教示などを行い,日々の学生生活から考えてもらう.
授業の進め方・方法:
【授業の進め方】
2週を1セットとする.各1週目は,最初に授業の目的・目標と課題を設定し,各自で調査,発表資料の作成および発表練習を行う.各2週目は,発表と質疑応答を行い,内容の理解を深める.
【授業内容・方法】
授業内容は,下記の授業計画に従う.授業方法は,学生同士による教え合いと相互評価を基本とする.
注意点:
・自己評価とクラス目標立案,クラスの団結の醸成,自己とクラスの振返りと次年度以降への展望・計画
 将来の自己実現や組織内での立ち居振る舞いなどの参考になることを自覚すること.
・モラル・マナーの育成
 これらは,より良く生きていくために必要であることを自覚すること.
・社会的視野の拡大
 4年次の研修旅行や海外学生との国際交流,自己の進路選択などに関わることを自覚すること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス,クラスの団結の醸成 本授業で習得を目指す内容や評価方法,授業に関しての心構えなどを理解できる.
2週 自己目標とクラスの共通意識の設定,クラスの団結の醸成 自己分析に基づく自己の3年間の具体的目標,クラスの相互理解に基づく共通意識を設定できる.
3週 日本と海外の偉人を知る(1) 「日本と海外の偉人」について,名言や生き様を踏まえたグループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
4週 日本と海外の偉人を知る(2) 「日本と海外の偉人」について,協力して発表および質疑応答ができる.
5週 奉仕活動 奉仕活動を通じて,協力することの意義と社会奉仕について思考できる.
6週 モラルの確認 技術者としてのモラルについて思考および発表できる.
7週 マナーの育成(1) 「社会生活でのマナー」について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
8週 マナーの育成(2) 「社会生活でのマナー」について,協力して発表および質疑応答ができる.
2ndQ
9週 マナーの育成(3) 「ビジネスマナー」ついて,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
10週 マナーの育成(4) 「ビジネスマナー」について,協力して発表および質疑応答ができる.
11週 1.社会的視野の拡大
自己と世界(1)
「第2次大戦後の世界の政治および経済」について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
12週 1.社会的視野の拡大
自己と世界(2)
「第2次大戦後の世界の政治および経済」について,協力して発表および質疑応答ができる.
13週 1.社会的視野の拡大
自己と世界(3)
「世界の文化や地理など」ついて,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
14週 1.社会的視野の拡大
自己と世界(4)
「世界の文化や地理など」について,協力して発表および質疑応答ができる.
15週 1.社会的視野の拡大
自己と世界(5)
「今年起こった世界の時事問題」について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
16週 1.社会的視野の拡大
自己と世界(6)
「今年起こった世界の時事問題」について,協力して発表および質疑応答ができる.
後期
3rdQ
1週 2.社会的視野の拡大
自己と地域(1)
「第2次大戦後の日本の政治および経済」について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
2週 2.社会的視野の拡大
自己と地域(2)
「第2次大戦後の日本の政治および経済」について,協力して発表および質疑応答ができる.
3週 2.社会的視野の拡大
自己と地域(3)
「日本の文化や地理など」について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
4週 2.社会的視野の拡大
自己と地域(4)
「日本の文化や地理など」について,協力して発表および質疑応答ができる.
5週 2.社会的視野の拡大
自己と地域(5)
「熊本や地元の文化および地理など」について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
6週 2.社会的視野の拡大
自己と地域(6)
「熊本や地元の文化および地理など」について,協力して発表および質疑応答ができる.
7週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(1)
卒業生の進路先のうち,「東日本」に本社を置く企業について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
8週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(2)
卒業生の進路先のうち,「東日本」に本社を置く企業について,協力して発表および質疑応答ができる.
4thQ
9週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(3)
卒業生の進路先のうち,「西日本」に本社を置く企業について,グループでの調査および3分間での発表資料作成ができる.
10週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(4)
卒業生の進路先のうち,「西日本」に本社を置く企業について,協力して発表および質疑応答ができる.
11週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(5)
就職活動について,卒業生の作成資料などの調査を通じて,流れ,心構えや重要点を理解および説明できる.
12週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(6)
興味のある企業について,模擬エントリーシートを作成および相互評価できる.
13週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(7)
興味のある企業について,模擬面接に向けた準備ができる.
14週 3.社会的視野の拡大
自己と進路(8)
興味のある企業について,模擬面接および相互評価できる.
15週 自己の振返りと次年度以降への展望・計画 1年間の自己分析に基づく評価と次年度以降の計画を立てることができる.
16週 クラスの振返りと次年度以降への展望・計画 次年度以降のスケジュールに基づき,クラスの次年度以降の計画を立てることができる.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合02020302010100
基礎的能力02020302010100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000