製図基礎II

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 製図基礎II
科目番号 0002 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械知能システム工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 「初心者のための機械製図 第4版」藤本他 監修 植松他 著 森北出版、 「SolidWorksによる3次元CAD 第2版」門脇重道・高瀬善康 著 実教出版
担当教員 田中 裕一

到達目標

1.寸法など、機械図面のよみ方・かき方の基礎を修得する。
2.3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる。
3.ボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の簡単な設計ができる。
4.3次元CADを用いて簡単なシミュレーションができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
寸法など、機械図面のよみ方・かき方寸法など、機械図面のよみ方・かき方の基礎を説明できる寸法など、機械図面のよみ方・かき方の基礎を習得する寸法など、機械図面のよみ方・かき方の基礎を習得する
3次元CAD3次元CADを用いて設計製図に応用できる3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる3次元CADを使えない
ボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素ボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の簡単な設計ができるボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の製図ができるボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の製図ができない

学科の到達目標項目との関係

本科(準学士課程)での学習・教育到達目標 2-1 説明 閉じる
本科(準学士課程)での学習・教育到達目標 3-3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
1年の製図基礎に引き続き、対象物の3次元的把握とその表現能力をより確かなものとする。日本工業規格(JIS)を参考に、機械図面の基本的内容を学ぶ。3次元CADを利用した設計製図を軸とし、必要に応じて手書きのスケッチや写図を行う。3次元CADを利用して、簡単なシミュレーション、座学科目とのつながりについても触れる。
授業の進め方・方法:
教室での授業では、手書きの製図、スケッチ、写図を行う。
ICT演習室での授業では、3D-CADによるモデリング、アセンブリ、2次元図面化を行う。
注意点:
教科書および授業内容を聞き、メモを採る。演習内容をしっかり聞き、自分で課題を描けるようになる。
わからないところがあれば、必ず質問してください。欠席した授業内容は必ず後で確認すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 フリーハンドスケッチ① 軸受のスケッチができる
2週 フリーハンドスケッチ② 軸受のスケッチができる
3週 フリーハンドスケッチ③ 軸受のスケッチができる
4週 3次元CAD演習① 3次元CADを使える
5週 3次元CAD演習② 3次元CADを使える
6週 3次元CAD演習③ 3次元CADを使える
7週 3次元CAD演習④ 3次元CADを使える
8週 〔中間試験〕 基礎的な内容の定着
2ndQ
9週 3次元CAD演習⑤ 3次元CADを使える
10週 3次元CAD演習⑥ 3次元CADを使える
11週 3次元CAD演習⑦ 3次元CADを使える
12週 機械製図の基礎① ボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の製図が描ける
13週 機械製図の基礎② ボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の製図が描ける
14週 機械製図の基礎③ ボルト・ナット、軸、歯車などの機械要素の製図が描ける
15週 〔前期末試験〕
16週 前期末の結果と解説
後期
3rdQ
1週 製図① 機械要素を組み合わせた製図が描ける
2週 製図② 機械要素を組み合わせた製図が描ける
3週 製図③ 機械要素を組み合わせた製図が描ける
4週 製図④ 機械要素を組み合わせた製図が描ける
5週 3次元CAD演習⑧ 3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる
6週 3次元CAD演習⑨ 3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる
7週 3次元CAD演習⑩ 3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる
8週 〔中間試験〕
4thQ
9週 3次元CAD演習⑫ 3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる
10週 3次元CAD演習⑬ 3次元CADを用いて簡単な設計製図ができる
11週 総合的設計製図演習① これまでの知識を使って総合的な設計製図演習課題に取り組むことができる
12週 総合的設計製図演習② これまでの知識を使って総合的な設計製図演習課題に取り組むことができる
13週 総合的設計製図演習③ これまでの知識を使って総合的な設計製図演習課題に取り組むことができる
14週 総合的設計製図演習④ これまでの知識を使って総合的な設計製図演習課題に取り組むことができる
15週 〔後期学年末試験〕
16週 学年末の成績と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野製図図面の役割と種類を適用できる。1
製図用具を正しく使うことができる。1
線の種類と用途を説明できる。1
物体の投影図を正確にかくことができる。1
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。1
図形を正しく描くことができる。1
図形に寸法を記入することができる。1
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。1
部品のスケッチ図を書くことができる。1
CADシステムの役割と構成を説明できる。1
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。1
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。1

評価割合

課題試験合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000