英語II

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 英語II
科目番号 0085 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 5
開設学科 機械知能システム工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 5
教科書/教材 教科書:『My Way English Communication II』(三省堂) 副教材:『My Way English Communication II Workbook』『My Way English Communication II リスニングCD』(以上三省堂) 、『総合英語Forest 7th Edition』『総合英語Forest Benchmark English Grammar in 25 Lessons for 7th Edition』『総合英語Forest Benchmark English Grammar More Drills for 7th Edition』(以上桐原書店) 、『英単語VALUE 1400』『英単語VALUE 1400 Drill Book①②③』(以上数研出版)
担当教員 藤山 和久,石貫 文子

到達目標

1.2年次に学習する文法事項について理解し、それを用いて自分の意思を英語で表現することができる。
2.英文を聞いて、あるいは読んで、大意をとらえ、情報や考えを的確に理解することができる。
3.内容を理解した英文について、発音に留意しながら口頭で表現し、その内容を英語で書くことができる。
4.自学自習の習慣を確立し、英検準2級及び英検2級の将来の合格を目指す。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
【文法事項に関する評価】2年次に学習する文法事項について理解し、それを用いて自分の意思を英語で表現することができる。新出の文法事項を用いて、既習事項も踏まえながら自分の考えや意図を適切に表現することができる。新出の文法事項を用いて、既習事項も踏まえながら自分の考えや意図を表現することができる。新出の文法事項について、その用法を理解することができない。
【聞くこと・読むことに関する評価】英文を聞き、あるいは読み、大意をとらえ、情報や考えを的確に理解することができる。英文を聞き、あるいは読み、大意をとらえ、情報や考えを整理して理解することができる。英文を聞き、あるいは読み、大意をとらえ、情報や考えを的確に理解することができる。英文を聞いても、あるいは読んでも、大意をとらえることができない。
【話すこと・書くことに関する評価】内容を理解した英文について、発音に留意しながら表現し、その内容を英語で書くことができる。内容を理解した英文について、聞き手に伝わるように適切な発音やリズム・イントネーションで表現することができる。また、その内容を読み手に分かりやすい正確な英語で書くことができる。内容を理解した英文について、聞き手に伝わるように適切な発音やリズム・イントネーションで表現することができる。また、その内容を読み手に分かりやすい適切な英語で書くことができる。まとまりのある英文について、発音やリズム等に留意しながら音読したり、その内容を英語で表現したりすることができない。
【学習習慣の確立に関する評価】自学自習の習慣を確立し、英検準2級及び英検2級の将来の合格を目指す。英検2級合格を目標とした学習習慣を確立する。英検準2級を目指した学習習慣を確立する。高次の資格取得を目指した学習習慣が確立されない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
英語Ⅱは、英語Ⅰに引き続き、本校における英語学習の基礎固めであり、さらには卒業後に必要とされる英語力の習得に向けて、総合的にかつ発展的に英語の知識と4技能(聞く・読む・話す・書く)を学ぶ科目である。
授業の進め方・方法:
授業では、教科書を用いて基礎的・基本的事項の定着を目指し、ディクテーションや読解、音読などの言語活動を行う。また、基礎的な語彙力強化を狙った単語テストと、文法事項に関する週末課題および小テストを課す。長期休暇には課題を与え、課題確認試験を課し、自発的な学習方法・習慣の確立を目指す。また、英語Ⅰに引き続き、定期試験毎に暗唱テストを課すとともに、スピーチで自分の意思を表現する活動も行う。さらに、外国の文化・習慣に対する理解を深め、より広い視野で物事を捉えることも期待する。
注意点:
・授業には必ず予習・復習をして臨むこと。授業の予習・復習の仕方は、各授業担当教員の方針に従う。
・単語テストと週末課題に関しては事前の指示をもとに、計画的かつ自主的に取り組むこと。
・その他にも、TV やラジオ、インターネット、映画、音楽など、興味・関心に合わせた自主的・自発的な学習も期待する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス・学習方法の説明
春季休業課題試験及びその返却と解説
2週 『My Way』Lesson 1: Pictograms
『Forest Benchmark』第10~13章(不定詞)の復習
重点学習項目である「if節」「分詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
3週 『My Way』Lesson 1: Pictograms
重点学習項目である「if節」「分詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
4週 『My Way』Lesson 1: Pictograms
『Forest Benchmark』Plus:不定詞(1)
重点学習項目である「if節」「分詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
5週 『My Way』Lesson 2: New Year's Celebrations
重点学習項目である「if節」「that/what節」「It seems that~」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
6週 『My Way』Lesson 2: New Year's Celebrations
『Forest Benchmark』Plus:不定詞(2)
重点学習項目である「if節」「that/what節」「It seems that~」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
7週 『My Way』Lesson 2: New Year's Celebrations
重点学習項目である「if節」「that/what節」「It seems that~」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
8週 『My Way』Lesson 3: Eco-Friendly Inventions 重点学習項目である「形式主語it」「形式目的語it」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
2ndQ
9週 〔前期中間試験〕
前期中間試験の返却と解説
10週 『My Way』Lesson 3: Eco-Friendly Inventions
『Forest Benchmark』第13章:動名詞
重点学習項目である「形式主語it」「形式目的語it」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
11週 『My Way』Lesson 3: Eco-Friendly Inventions
重点学習項目である「形式主語it」「形式目的語it」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
12週 『My Way』Lesson 4: Brazil―Far away or Close?
『Forest Benchmark』Plus:動名詞(1)
重点学習項目である「原形不定詞」「知覚動詞・使役動詞」(SVOC)及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
13週 『My Way』Lesson 4: Brazil―Far away or Close?
重点学習項目である「原形不定詞」「知覚動詞・使役動詞」(SVOC)及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
14週 『My Way』Lesson 4: Brazil―Far away or Close?
『Forest Benchmark』Plus:動名詞(2)
重点学習項目である「原形不定詞」「知覚動詞・使役動詞」(SVOC)及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
15週 〔前期末試験〕
16週 前期末試験の返却と解説
後期
3rdQ
1週 夏季休業課題試験及びその返却と解説
『Forest Benchmark』第14章:分詞(1)
2週 『My Way』Lesson 5: Eye Contact
重点学習項目である「前置詞+関係代名詞」「関係代名詞・関係副詞の非制限用法」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
3週 『My Way』Lesson 5: Eye Contact
『Forest Benchmark』第15章:分詞(2)
重点学習項目である「前置詞+関係代名詞」「関係代名詞・関係副詞の非制限用法」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
4週 『My Way』Lesson 6: A Space Elevator
重点学習項目である「現在(過去)完了進行形」「未来進行形」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
5週 『My Way』Lesson 6: A Space Elevator
『Forest Benchmark』第16章:分詞(3)
重点学習項目である「現在(過去)完了進行形」「未来進行形」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
6週 『My Way』Lesson 7: An Encouraging Song
重点学習項目である「助動詞+have 過去分詞」「完了不定詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
7週 『My Way』Lesson 7: An Encouraging Song
『Forest Benchmark』Plus:分詞
重点学習項目である「助動詞+have 過去分詞」「完了不定詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
8週 〔後期中間試験〕
後期中間試験の返却と解説
4thQ
9週 『My Way』Lesson 8: Language Contacts
『Forest Benchmark』第17章:比較(1)
重点学習項目である「仮定法過去完了」「ifを使わない仮定法」「no matter 疑問詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
10週 『My Way』Lesson 8: Language Contacts
重点学習項目である「仮定法過去完了」「ifを使わない仮定法」「no matter 疑問詞」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
11週 『My Way』Lesson 9: Charles Chaplin
『Forest Benchmark』第18章:比較(2)
重点学習項目である「受け身の分詞構文」「完了形の分詞構文」「付帯状況のwith」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
12週 『My Way』Lesson 9: Charles Chaplin
重点学習項目である「受け身の分詞構文」「完了形の分詞構文」「付帯状況のwith」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
13週 『My Way』Lesson 10: The Five-Story Pagoda of Horyuji
『Forest Benchmark』Plus:比較
重点学習項目である「同格that節」「倒置」「省略」「強調構文」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
14週 『My Way』Lesson 10: The Five-Story Pagoda of Horyuji
『Forest Benchmark』第19章:関係詞(1)
重点学習項目である「同格that節」「倒置」「省略」「強調構文」及び新出重要語句、教科書本文・例題の学習を通じて、発音の改善、語彙力増強、文法事項・構文運用能力伸長、コミュニケーション能力向上に寄与する学習法を習得し、実践する。
15週 〔学年末試験〕
16週 学年末試験の返却と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識英語のつづりと音との関係を理解できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語の標準的な発音を聴き、音を模倣しながら発声できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語の発音記号を見て、発音できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
リエゾンなど、語と語の連結による音変化を認識できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
語・句・文における基本的な強勢を正しく理解し、音読することができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
文における基本的なイントネーションを正しく理解し、音読することができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
文における基本的な区切りを理解し、音読することができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
中学で既習の1200語程度の語彙を定着させるとともに、2600語程度の語彙を新たに習得する。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14
自分の専門に関する基本的な語彙を習得する。2後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
中学校で既習の文法事項や構文を定着させる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14
高等学校学習指導要領に示されているレベルの文法事項や構文を習得する。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。2後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。2後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。2後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
毎分100語程度の速度で平易な物語文などを読み、その概要を把握できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14
自分や身近なことについて100語程度の簡単な文章を書くことができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後3
毎分120語程度の速度で物語文や説明文などを読み、その概要を把握できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14
自分や身近なこと及び自分の専門に関する情報や考えについて、200語程度の簡単な文章を書くことができる。2後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14

評価割合

試験小テスト・提出課題・授業中の言語活動等合計
総合評価割合7030100
基礎的能力7030100
専門的能力000
分野横断的能力000