科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 哲学
科目番号 0151 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械知能システム工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 特に指定しない。講義資料を配布する。/参考資料は適宜紹介する。
担当教員 小林 幸人

到達目標

1.哲学的思考方法を理解し,具体的問題に対して適用できる。
2.認識論について,さまざまな考え方を理解し,説明できる。
3.科学技術と社会,環境の関係について,さまざまな考え方を理解し,説明できる。
4.自分の問題意識に基づき考察し,主張を提示することができる。
5.課題に対して主体的に取り組むことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.哲学的思考方法を理解し,具体的問題に対して適用できる。授業で取り上げた哲学思想について,自分の視点からとらえた具体例に適用し,説明することができる。授業で取り上げた哲学思想について,具体例に適用し,説明することができる。授業で取り上げた哲学思想について,具体例に適用することができない。
2.認識論について,さまざまな考え方を理解し,説明できる。認識の真理性に関する議論について理解した内容を文章でわかりやすく説明することができる。授業で取り上げた内容について,用語・概念を正しく用いて文章にすることができる。授業で取り上げた内容について,文章で説明することができない。
3.科学技術と社会,環境の関係について,さまざまな考え方を理解し,説明できる。科学技術の与える影響,社会との相互作用について理解した内容を文章でわかりやすく説明することができる。授業で取り上げた内容について,用語・概念を正しく用いて文章にすることができる。授業で取り上げた内容について,文章で説明することができない。
4.自分の問題意識に基づき考察し,主張を提示することができる。独自の問題関心から考察・主張を提示することができる。小論文の作成技法を身に着け,主張を説得的に提示できる。自分の視点から考察した内容について,文章でわかりやすく提示することができる。自分の視点から問題を考察し,文章で提示することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
哲学的な思考方法を理解し,論理的に考察し,説明するためのスキル向上を図る。
今年度取り上げるテーマは,認識論および科学技術論である。
授業の進め方・方法:
講義中心で行うが,事例に即し,あるいは提示されたテーマに関して受講者に考察,表現させることもおこなう。また,思考訓練を兼ね,アクティビティを実施することもあるため,積極的に授業に参加してほしい。
注意点:
授業で説明されたことを聴いて理解できたと思うだけでなく,理解した内容を具体的に用いることができるよう,自習課題等に取り組むこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス:問題提起 認識論のアポリア 近代哲学の認識論上の問題について理解し、説明できる。
2週 近代的世界観と自然科学的認識論 近代的世界観の特徴と自然科学的態度との関係について説明できる。
3週 主観-客観構造と認識論上の問題 認識論の問題の背景となる主観-客観構造について理解し、説明できる。
4週 カントの認識論:哲学的認識論(1) カントの認識論(純粋理性批判)の概要について理解し、近代認識論をどのように乗り越えようとしているのか説明できる
5週 フッサールの認識論:哲学的認識論(2) フッサールの認識論の概要について理解し、説明できる。
6週 認識の言語論的構成 言語論(ソシュールなど)の基本について理解し、認識とのかかわりについて説明できる。
7週 社会構成主義 社会構成主義の概要について理解し、特にリスク問題と関連させながら説明できる。
8週 〔中間試験〕 前半の学習内容について理解度を確認する。
2ndQ
9週 科学・技術と社会との関係(1) 現代社会における科学・技術の問題を考察する背景や意味について理解し、説明できる。
10週 ハイデガーのテクノロジー論(1) 近代テクノロジーに対する否定的見解について理解し、説明できる。
11週 ハイデガーのテクノロジー論(2) ハイデガーのテクノロジー論に基づき、現代社会の種々の問題について検討し、自分の考えを述べる。
12週 テクノロジーの影響:政治・経済活動への影響 テクノクラシーなど、テクノロジーの発達が政治、経済分野にどのような影響を及ぼしたのかを理解し、説明できる。
13週 近代合理主義の影響:システムと生活世界 近代科学の根底にある合理主義について、J.ハーバーマスの議論の概要を理解し、説明することができる。
14週 科学・技術と人類の福祉 日本学術者会議などの見解を手掛かりに、科学・技術のあるべき方向とその可能性について検討する。
15週 科学・技術と現代社会 後半の授業内容を振り返り、科学・技術と現代社会との関係について考察し、自分の考えを述べる(小論文演習)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会現代社会の考察現代社会の特質や課題に関する適切な主題を設定させ、資料を活用して探究し、その成果を論述したり討論したりするなどの活動を通して、世界の人々が協調し共存できる持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できる。3前15
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3前8
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3前8
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。3前8
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。3前8
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。3前8
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。3前8
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。3前8
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。3前8,前15
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。3前8,前15

評価割合

試験レポート課題その他合計
総合評価割合602020000100
基礎的能力60101000080
専門的能力0000000
分野横断的能力0101000020