到達目標
・様々な手法の活用と自由な発想により、アイデアを形にすることができる。
・他者とコミュニケーションを図りながら、主体的に取り組むことができる。
・課題を完成させるまで、意欲的に取り組むことができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 優れたアイデアを形にして、完成度の高い作品に仕上げることができる | 考えたこと、想像したことを形にして表現することができる | 考えたこと、想像したことを形にして表現することができない |
評価項目2 | 担当教員や受講生と頻繁に相談、あるいは協働しながら、課題の完成に向けて取り組むことができる | 担当教員や受講生と相談。あるいは協働しながら、課題に取り組むことができる | 担当教員や受講生と相談、あるいは協働しながら、課題に取り組むことができない |
評価項目3 | 制作予定時間を十二分に使って、意欲的に自分の課題に取り組むことができる | 制作予定時間内で、自分の課題に取り組み、完成させることができる | 製作時間内で、自分の課題を完成し、提出することができない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
クリエイティブアーツとは、アイデアを形にする様々な手法である。本科目では、様々な活動を通して、仲間とともに、アイデアを形にする楽しさ、喜びを味わうことで、創造的な技術者になるための素質を養う。
授業の進め方・方法:
複数のコースから、学生が4つのコースを選択し、それぞれの教員の指導に従って活動を行う。原則、1コース四半期とし、与えられた課題を完成、提出させる。
注意点:
各コースの課題を評価対象とするので、必ず提出期限内に課題を完成させた上で、担当教員に提出すること。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス・コースの選択 |
各コースの内容を確認する
|
2週 |
コース1の制作① |
コミニュケーションを図りながら主体的に取り組むことができる
|
3週 |
コース1の制作② |
同上
|
4週 |
コース1の制作③ |
同上
|
5週 |
コース1の制作④ |
意欲的に取り組むことができる
|
6週 |
コース1の制作⑤ |
同上
|
7週 |
コース1の制作⑥ |
同上
|
8週 |
コース1の課題提出 |
|
2ndQ |
9週 |
コース2の制作① |
コミニュケーションを図りながら主体的に取り組むことができる
|
10週 |
コース2の制作② |
同上
|
11週 |
コース2の制作③ |
同上
|
12週 |
コース2の制作④ |
意欲的に取り組むことができる
|
13週 |
コース2の制作⑤ |
同上
|
14週 |
コース2の制作⑥ |
同上
|
15週 |
コース2の制作⑦ |
同上
|
16週 |
コース2の課題提出 |
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
コース3の制作① |
コミニュケーションを図りながら主体的に取り組むことができる
|
2週 |
コース3の制作② |
同上
|
3週 |
コース3の制作③ |
同上
|
4週 |
コース3の制作④ |
同上
|
5週 |
コース3の制作⑤ |
意欲的に取り組むことができる
|
6週 |
コース3の制作⑥ |
同上
|
7週 |
コース3の制作⑦ |
同上
|
8週 |
コース3の課題提出 |
|
4thQ |
9週 |
コース4の制作① |
コミニュケーションを図りながら主体的に取り組むことができる
|
10週 |
コース4の制作② |
同上
|
11週 |
コース4の制作③ |
同上
|
12週 |
コース4の制作④ |
同上
|
13週 |
コース4の制作⑤ |
意欲的に取り組むことができる
|
14週 |
コース4の制作⑥ |
同上
|
15週 |
コース4の制作⑦ |
同上
|
16週 |
コース4の課題提出 |
|
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 80 | 0 | 0 | 0 | 0 | 80 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 |