到達目標
1.製図用具を適切に使用し、手書きにより丁寧に作図できる。
2.図面の種類、製図規約、製図記号を覚え、活用できる。
3.平面図、断面図、立面図の記載内容を正確に描くことができる。
4.木造の特徴、構造を理解して、木造の図面を作図できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 製図用具を適切に使用し、手書きにより丁寧に作図できる。 | 製図用具を使用し、手書きにより作図できる。 | 製図用具を使用した手書きの作図ができない。 |
評価項目2 | 図面の種類、製図規約、製図記号を覚え、活用できる。
| 図面の種類、製図規約、製図記号を覚えることができる。
| 図面の種類、製図規約、製図記号を覚えることができない。 |
評価項目3 | 平面図、断面図、立面図の記載内容を正確に描くことができる。 | 平面図、断面図、立面図の記載内容をおおよそ描くことができる。 | 平面図、断面図、立面図の記載内容に対する理解が不足し、描くことができない。 |
評価項目4 | 木造の特徴、構造を理解して、木造の図面を作図できる。 | 木造の図面を作図できる。 | 木造の特徴、構造を理解できず、木造の図面を作図できない。 |
| | | |
| | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
5年間の設計科目の導入科目である。設計への動機づけと、設計に必要な製図の知識と技術の基礎を習得する。
具体的には①図面の種類・役割、製図用具の使用方法、作図練習、製図規約・製図記号、②木造住宅の仕組みと図面模写、木造住宅の事例学習、を実施する。
授業の進め方・方法:
毎回、目標を掲げる。
授業冒頭で、当日の演習に関係する講義をする。設計への関心向上とリアリティに重点を置きつつ、教科書、配布プリント、プロジェクター、現物を使用して行う。使用した資料はWebClassにアップする。知識の習得状況をクイズや試験により確認する。演習では各自で集中できるよう促し、巡回しながら指導にあたる。自己点検、相互点検を実施する。
注意点:
・入学時のやる気をより高めていける授業を行います。一緒に良い授業を作りましょう。
・演習科目を通じて、自分の癖(遅いけど丁寧、早いけど雑など)を知りましょう。その癖に応じてどんな取組み方が必要かを自分で考えましょう。
・理解できないとか、頭で考えてばかりで手が動かせないというときは、早めに相談してください。それを乗り越えることが大事です。
・締切を守ることがとても大切です。プレッシャーに弱くてもプレッシャーに少しずつ慣れましょう。締切を過ぎると60点満点での評価になります。
・実際の建物や建築系雑誌などで、いい事例を見ましょう。このデザインを今度使ってみようと、考えながら見ましょう。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス、図面の種類と役割 |
図面の種類・役割を理解する。
|
2週 |
製図規約・製図記号 木造軸組み工法の仕組みと図面 |
規約(表題欄、線種、文字、縮尺、寸法、製図記号、配置)を理解し、実践できる。
|
3週 |
製図用具の使用方法と作図練習 |
製図用具の使用方法を理解、作図できる。
|
4週 |
事例 |
木造の図面を理解する。
|
5週 |
平面図のポイント、模写 |
木造の平面図の記載内容を理解し正確に描くことができる。製図用具を適切に使用し丁寧に作図できる。
|
6週 |
配置図・平面図の模写 |
同上
|
7週 |
平面図の模写 |
同上
|
8週 |
平面図の模写 |
同上
|
2ndQ |
9週 |
断面図のポイント、模写 |
木造の断面図の記載内容を理解し正確に描くことができる。製図用具を適切に使用し丁寧に作図できる。
|
10週 |
断面図の模写 |
同上
|
11週 |
断面図の模写 |
同上
|
12週 |
立面図のポイント、模写 |
木造の立面図の記載内容を理解し正確に描くことができる。製図用具を適切に使用し丁寧に作図できる。
|
13週 |
立面図の模写 |
同上
|
14週 |
立面図の模写 |
同上
|
15週 |
(定期試験) |
|
16週 |
自己点検・相互点検、事例、面積計算、添景の練習 |
木造の図面を理解する。面積計算の方法を理解する。添景を描くことができる。
|
評価割合
| 試験 | 模写 | チャレンジ課題 | | | | 合計 |
総合評価割合 | 30 | 50 | 20 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 30 | 50 | 20 | 0 | 0 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |