| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 木造住宅の設計課題に対し、敷地状況や面積などの設計条件を踏まえた構想、設計ができる。 | 木造住宅の設計課題に対し、敷地状況や面積などの設計条件を部分的に踏まえた構想、設計ができる。 | 木造住宅の設計課題に対し、敷地状況や面積などの設計条件を踏まえた構想、設計ができない。 |
評価項目2 | 木造建築の基準寸法・勾配、構造を理解して設計できる。 | 木造建築の基準寸法・勾配、構造を部分的に理解して設計できる。 | 木造建築の基準寸法・勾配、構造に対する理解が不足して設計ができない。 |
評価項目3 | 動線・ゾーニング、採光・換気といった住宅設計のポイントを押さえた設計ができる。 | 動線・ゾーニング、採光・換気といった住宅設計のポイントを部分的に押さえた設計ができる。 | 動線・ゾーニング、採光・換気といった住宅設計のポイントを押さえた設計ができない。 |
評価項目4 | 自分の設計案を製図規約などを踏まえた製図や模型で表現できる。 | 自分の設計案を製図規約などを踏まえた製図や模型である程度表現できる。 | 自分の設計案を製図規約などを踏まえた製図や模型で表現できない。 |