到達目標
1.古典文学の概要と、主要な作品に触れる。
2.主要な作品について討論できる。
3.自分の観点で意見を述べることができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 古典文学の概要と、主要な作品に触れ、自分の観点で意見を述べられる。 | 古典文学の概要と、主要な作品に触れる。 | 古典文学の概要と、主要な作品に触れることがない。 |
評価項目2 | 主要な作品について主体的に討論できる。 | 主要な作品について討論できる。 | 主要な作品について討論できない。 |
評価項目3 | 自分の観点で意見を述べることに主体的に取り組むことができる。 | 自分の観点で意見を述べることができる。 | 自分の観点で意見を述べることができない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
古典文学に表現された人間の知を読み解きたい。人生や社会、自然に対する思想と感性は、共通性と差異によって〈いま・ここ〉に生きる私たちの姿を照らし出してくれる。
様々な古典文学を読むことで、その一端に触れたい。
授業の進め方・方法:
資料を配付して、様々な古典文学を読む。それぞれの作品について概要を紹介し、読解のポイントを示すので整理して理解してほしい。古文への抵抗感をやわらげ、その世界が身近に感じられるように配慮したい。
注意点:
授業で取り上げた古典文学作品について概要とともに、読解のポイントを理解すること。
ディスカッションに積極的に参加し、口頭発表や文書・資料作成に取り組むこと。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス 古典文学史の基礎 |
古典文学史の基礎的知識を確認する。
|
2週 |
歴史ー古事記 |
古事記の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
3週 |
和歌ー万葉集と古今和歌集 |
万葉集と古今和歌集の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
4週 |
伝奇物語ー竹取物語 |
竹取物語の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
5週 |
歌物語(1)ー伊勢物語 |
伊勢物語の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
6週 |
歌物語(2)ー伊勢物語 |
伊勢物語の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
7週 |
古典と触れ合うー参考文献 |
古典文学に触れ合うための参考文献に関する資料を作成する。
|
8週 |
古典と触れ合うー参考文献 |
古典文学に触れ合うための参考文献に関する資料に基づいて口頭発表をおこなう。
|
2ndQ |
9週 |
物語ー源氏物語 |
源氏物語の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
10週 |
随筆ー方丈記 |
方丈記の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
11週 |
軍記物語ー平家物語 |
平家物語の基本的知識を理解し、グループディスカッション等に取り組む。
|
12週 |
浄瑠璃(1)ー曽根崎心中 |
曽根崎心中の基本的知識を理解し、グループディスカッション等を経て、感想を文章にまとめる。
|
13週 |
浄瑠璃(2)ー曽根崎心中 |
曽根崎心中の感想を文章で共有し、グループディスカッションをおこなう。
|
14週 |
読本(1)ー雨月物語 |
雨月物語の基本的知識を理解し、グループディスカッション等を経て、感想を文章にまとめる。
|
15週 |
読本(2)ー雨月物語 |
雨月物語の感想を文章で共有し、グループディスカッションをおこなう。
|
16週 |
学習内容の振り返り |
|
評価割合
| GD+発表+文章作成 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 100 |
基礎的能力 | 100 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 |