| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
健康分野 | 生涯にわたり健康な生活を送るための知識を身につけ、健康を害する行動や環境への対処方法を理解し、総合的な考察を説明(記述)することができる。 | 生涯にわたり健康な生活を送るための知識を身につけ、健康を害する行動や環境への対処方法を理解し、試験で答えることができる。 | 生涯にわたり健康な生活を送るための知識や、健康を害する行動や環境への対処方法を理解したり、試験で答たりすることができない。 |
実技 | 基本的な技術を身につけ、ルールを覚え他者と協力し、積極的に練習や試合を運営することができる。
経験者は、チームやクラスメイトに技能向上に関する適切な指導を行い、被指導者の技能を向上させることができる。 | 基本的な技術を身につけ、ルールを覚え他者と協力し、練習や試合に参加できる。
経験者はチームやクラスメイトに技能向上に関する指導をすることができる。 | 基本的な技術やルールを身につけたり、ルールを覚えたりすることが殆どできず、練習や試合に
対して消極的な態度で参加している。
経験者でありながら、チームメイトやクラスメイトに技能向上に関する指導や競技、ゲーム運営及び補助を行わない。 |
健康増進活動 | 自分の体力に応じて、健康維持・体力増進のための行動を計画し、継続的に実施することができる。 | 自分の体力を把握し、健康維持・体力増進のための行動を行うことができる。 | 自分の体力を把握できず、健康維持・体力増進のための行動をとることができない。 |
取り組み・安全配慮・協力 | 授業や各種目のルールに則って安全に行動ができる。また、授業で使う道具や施設の準備を行ったり、それらを安全に配置したりすることができる。
他者と協力・強調してチームのために参加・応援・補助をする活動ができる。時にリーダーとしてグループに提案や指示を出したり、意見や場面の取りまとめができる。
授業・実技実施上の安全性、ルール(競技・校則)に則った場面にふさわしい身なり、服装、態度を判断し、自己を律した選択ができる。 | 授業や各種目のルールに則って安全に行動ができる。また、授業で使う道具や施設を適切に使用することができる。
自分本位な活動にならないように、参加・応援・補助をすることができる。
授業・実技実施上の安全性、ルール(競技・校則)に則った場面にふさわしい身なり、服装、態度を判断できる。 | 授業や各種目のルールに則った行動や安全に配慮したプレー・活動ができない。また、授業で使う道具や施設を安全に適切に使用しない。
個人活動の割合が多くなったり、自分本位の活動ばかり行ったりする。
授業・実技実施上の安全性、ルール(競技・校則)に則った身なり、服装、態度ができない。場面にふさわしい判断ができない。 |