到達目標
自ら課題を設定し、積極的な自学自習に取り組み、優秀な成績を修めることができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
| | | |
| | | |
| | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
本科目は学生の積極的な自学自習の成果を評価するものである。学生が自ら課題を設定して取り組んだ自学自習の成果のうち、コンテストやコンペティションにおいて特に優れた成績を修めた場合に単位の修得を認定する。
授業の進め方・方法:
・ロボットコンテスト:地区大会優勝・準優勝、全国大会進出チームメンバー
・プログラミングコンテスト:課題・自由部門最優秀賞、優秀賞チームメンバー
・デザインコンペティション:各部門最優秀賞、優秀賞チームメンバー
・英語プレゼンテーションコンテスト:個人部門の地区大会1位および全国大会1位~3位 チーム部門の全国大会1位~3位チームメンバー
・廃炉創造ロボコン:最優秀賞、優秀賞チームメンバー
注意点:
・単位認定は上記の活動について申請することによって行われる。
・単位の修得が認定されたものの評価は「合格」とする。
・上記以外の活動については、教務委員会で検討し、該当すると判断された場合は単位を認定する。
・本科目は1単位を上限とする。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
|
|
2週 |
|
|
3週 |
|
|
4週 |
|
|
5週 |
|
|
6週 |
|
|
7週 |
|
|
8週 |
|
|
2ndQ |
9週 |
|
|
10週 |
|
|
11週 |
|
|
12週 |
|
|
13週 |
|
|
14週 |
|
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
|
|
2週 |
|
|
3週 |
|
|
4週 |
|
|
5週 |
|
|
6週 |
|
|
7週 |
|
|
8週 |
|
|
4thQ |
9週 |
|
|
10週 |
|
|
11週 |
|
|
12週 |
|
|
13週 |
|
|
14週 |
|
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |