総合理科II

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 総合理科II
科目番号 0145 科目区分 一般 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建築社会デザイン工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「地学基礎」小川勇二郎他著 数研出版 「リードLightノート地学基礎」数研出版 「物理基礎」中村英二他著 第一学習社 
担当教員 岩尾 航希

到達目標

1. 地学の内容(天体・固体地球・大気)を理解し,さまざまな問題に適応できる。
2. 物理に関する実験を正しく行い,データを適切にまとめることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1. 地学の内容(天体・固体地球・大気)を理解し,さまざまな問題に適応できる。地学の内容を正しく理解し,さまざまな地学の問題に適応できる。基本的な地学の問題を解くことができる。基本的な地学の問題を解くことができない。
2. 物理に関する実験を正しく行い,データを適切にまとめることができる。物理に関する実験を正しく行い,データをまとめ,結果を考察することができる。物理に関する実験を正しく行い,データをまとめることができる。物理に関する実験を正しく行い,データをまとめることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
地学の分野では,太陽系,地球の内部構造,地震,地球の熱収支,気象,を学習する。
物理の分野では,同時に開講している物理の内容について数テーマの実験を行う。
授業の進め方・方法:
地学の授業は講義形式で行う。太陽系,地球の内部構造,地震,地球の熱収支,気象,について学習する。
物理の授業は,重力加速度の測定,静止摩擦係数の測定の実験を行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 太陽系の天体 太陽系の天体について理解し,問題を解くことができる。
2週 地球の誕生 地球の誕生について理解し,問題を解くことができる。
3週 地球の構造 地球の構造について理解し,問題を解くことができる。
4週 プレートテクトニクス プレートテクトニクスについて理解し,問題を解くことができる。
5週 火山と地震 火山と地震について理解し,問題を解くことができる。
6週 地球の熱収支 地球の熱収支について理解し,問題を解くことができる。
7週 大気と海水の運動 大気と海洋の運動ついて理解し,問題を解くことができる。
8週 〔中間試験〕
2ndQ
9週 落下運動の説明 重力加速度の測定の実験方法について理解できる。
10週 重力加速度の測定 重力加速度の測定の実験を正しく実施することができる。
11週 実験まとめ 重力加速度の測定の実験データを適切にまとめることができる。
12週 摩擦力の説明 静止摩擦係数の測定の実験方法について理解できる。
13週 静止摩擦係数の測定 静止摩擦係数の測定の実験を正しく実施することができる。
14週 実験まとめ 静止摩擦係数の測定の実験データを適切にまとめることができる。
15週 〔前期末試験〕
16週 前期末試験の返却と解説 試験を見直すことで,間違えた点を理解するとともにこれまで学んだことを復習する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力70000030100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000