科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 倫理
科目番号 0126 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生物化学システム工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書は特に使用しない/授業資料を配布する。
担当教員 小林 幸人

到達目標

1.哲学的な問いの立て方,考え方が理解できる【知識・理解】
2.さまざまな思想について理解し,説明できる【知識・理解】
3.自己形成に関するさまざまな考え方について理解し,説明できる。また,自分自身の将来のキャリアについて考えることができる【知識・理解・適用(考察)】
4.歴史・文化的背景,宗教観の多様性などについて理解し,説明できる。【知識・理解】
5.現代社会の種々の問題について理解し,説明できる【知識・理解】
6.収集した情報や自分の考えを整理し,文章等でまとめ,表現することができる【能力・スキル】

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.哲学的な問いの立て方,考え方が理解できる【知識・理解】哲学的な問いの立て方に基づき,具体的な問題を考えてみることができる。哲学的な問いの立て方,探求方法と自然科学的な問いの立て方,探求方法との違いについて説明できる。哲学的な問いの立て方,考え方について理解することができない。
2.さまざまな思想について理解し,説明できる【知識・理解】授業等で取り上げられたさまざまな思想について,具体的な例と関連付けながら説明できる。授業等で取り上げられたさまざまな思想について,説明できる。授業等で取り上げられたさまざまな思想について知識が不十分であり,説明することができない。
3.自己形成に関するさまざまな考え方について理解し,説明できる。また,自分自身の将来のキャリアについて考えることができる【知識・理解・適用(考察)】自己形成に関する基本的な考え方について理解し,自分自身のキャリア開発に応用することができる。自己形成に関する心理学などの基本的な考え方について理解し,説明できる。自己形成に関する心理学などの基本的な考え方について知識が不十分であり,説明することができない。
4.歴史・文化的背景,宗教観の多様性などについて理解し,説明できる。【知識・理解】多様性について理解したうえで,それを尊重,配慮する考え方や態度について考察することができる。歴史・文化的背景,宗教観の多様性などについて理解し,説明することができる。歴史・文化的背景,宗教観の多様性などについて知識が不十分であり,説明することができない。
5.現代社会の種々の問題について理解し,説明できる【知識・理解】現代社会が抱える種々の問題および解決のための種々の取組について理解し,自分の視点で考察することができる。現代社会が抱える種々の問題および解決のための種々の取組について理解し,説明することができる。現代社会が抱える種々の問題および解決のための種々の取組について知識が不十分であり,説明することができない。
6.収集した情報や自分の考えを整理し,文章等でまとめ,表現することができる【能力・スキル】文章作成および研究上のルールを守り,収集した情報や自分の考えについて説得的に小論文や報告書にまとめることができる。文章作成および研究上のルールを守り,収集した情報や自分の考えを,小論文や報告書にまとめることができる。文章作成および研究上のルールを守り,収集した情報や自分の考えを,小論文や報告書にまとめることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
前期は,青年期における自己形成と人間としての生き方について理解を深めさせるとともに,自らの問題として思索を深めさせる。自己,他者および社会との関わりを自覚するとともに,自らの人格形成に務める意欲を高め,以て自己の確立を促す。また,科学技術と社会,自然との関わりを意識し,人間としての生き方を意識させる。
後期は,現代社会の課題,国際社会に生きる人間として求められる基本的な知識を得させる。科学技術の発展とともに生じた種々の問題について理解させる。また,国際化の進展とともに生じた問題を理解させる。国際社会に生き,人類の課題解決を協働によって成し遂げるために必要となる,多様性の理解と尊重の態度を醸成するために,文化的・歴史的背景や宗教観の多様性について理解を得させる。
授業の進め方・方法:
主として講義による授業を行う。ただし,知識を獲得するだけでなく,考察し,表現するなど,言語を用いた思考力の向上を図る。
注意点:
まず,授業をしっかり聴いて,ノートを作成する。板書を写すだけでなく,口頭での説明のメモをとる習慣を身につけてください。
試験・レポートでは,「覚えている」だけでなく,「説明できる」「考えていることを表現できる」ということを求めています。それができるようにするための努力が勉強です。授業内容を暗記するのではなく,「何を問題にしているのか」「どのように考えられているのか」について,自分の言葉で説明できるよう練習することが必要です。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス:哲学的思考について 科目の概要について理解する
哲学とは何か,自然科学との違いについて説明できる
2週 神話から哲学へ:世界の言語的意味構成 哲学の成立の流れを理解し,事象を説明する枠組みのひとつとしての哲学の特徴を説明できる
3週 自然哲学(古代ギリシアの哲学1) 初期ギリシア哲学の追求した問について説明できる
4週 よく生きるということ(古代ギリシアの哲学2) ソクラテスの追求した問と倫理学の特徴について説明できる
5週 政治のあり方(古代ギリシアの哲学3:民主政治批判) プラトンの民主政治批判および哲司王思想について説明できる。また,現代の民主政治について自分の視点から考察できる。
6週 ギリシア哲学と近代哲学 古代哲学で追及されていた問と近代以降の哲学的問題との類似点について説明できる。
7週 演習 前期前半で取り上げた内容について,知識の獲得に留まらず,説明する,具体的な例を挙げる,事例に適用するなど,「理解」「応用」ができるか確認する。
8週 〔中間試験〕 前半の授業内容について短答式及び論述式の問題で理解度を確認する
2ndQ
9週 倫理学の基本思想(1)
功利主義と義務論
功利主義と義務論について,具体的例を挙げながら説明できる。
10週 倫理学の基本思想(2)
徳倫理学
徳倫理学の特徴とその重要性について理解できる。
11週 自己形成と幸福:キャリア心理学,ポジティブ心理学 自己形成に関する近年の心理学的知見を理解し,自分に適用して説明できる。
12週 現代における自由の諸問題 近代的自由の概念と現代社会における自由の問題について説明できる。
13週 科学技術と自律:複雑性の増大と主体性の確立 科学技術の発達に伴う社会の複雑性増大という現象について説明できる。
14週 科学技術の発達と現代社会 科学技術がもたらした正負の影響について理解し,具体例を挙げて説明できる。また,科学技術の発達によってもたらされた倫理問題の特徴について説明できる。
15週 演習(小論文) 自分の問題意識に基づく考察内容を,論理的な文章にまとめることができる。
16週
後期
3rdQ
1週 近代思想(1)
経験論と合理論:近代科学の基盤
近代自然科学の基盤となるデカルトやベーコンの思想,近代的世界観について理解し,説明できる。
2週 近代思想(2)
社会契約論:現代社会の基盤
ヨーロッパ市民革命の思想的基盤となった社会契約論について理解し,説明できる。
3週 近代思想(3)
人格的存在と自由
カントの人格論について基本的考え方を理解し説明できる。
4週 現代思想(1)
社会の近代化と人間の尊厳
近代化とともに生じた問題について,M.ウェーバーやK.マルクスらの考え方を理解し,説明できる。
5週 現代思想(2)
自由と共同体
20世紀末の自由主義と共同体論の議論について,両者の考え方を理解し,説明できる。
6週 応用倫理学(1)
生命倫理学と環境倫理学
生命倫理学と環境倫理学で議論される問題について理解し,説明できる。
7週 応用倫理学(2)
情報倫理学と技術者の倫理
情報倫理学で議論される問題について理解し,説明できる。また,技術者の倫理的責任の背景について理解し,説明できる。
8週 (中間試験) 前半の授業内容について短答式及び論述式の問題で理解度を確認する
4thQ
9週 日本人の伝統的な人間観・自然観・宗教観 日本の伝統的な人間観や自然観,宗教観について理解し,説明できる。
10週 さまざまな宗教
ユダヤ教,キリスト教,イスラム教他
世界的に影響のある宗教思想について理解し,説明できる。
11週 文化的多様性と国際社会 文化的背景の差異によって生じる様々な問題について理解するとともに,多様性を承認,尊重する態度について考える。
12週 国際社会の問題 現代社会が直面している種々の問題について理解し,説明できる。
13週 持続可能な社会に向けて(1)
MDGsとその背景
国際協調に基づき解決すべき問題について,ミレニアム開発目標が定められた背景を理解し,その成果について概要を理解し,説明できる。
14週 自足可能な社会に向けて(2)
SDGsと国際貢献
持続可能性の理念について理解し,国際協調に基づき達成すべき目標について理解し,説明できる。
15週 持続可能な社会実現に対する科学技術の貢献 持続可能な社会の実現に対する科学技術の貢献例について知識を得て,科学技術が果たすべき役割について考える。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。3後11
近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。2前13
帝国主義諸国の抗争を経て二つの世界大戦に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、平和の意義について考察できる。2後12
第二次世界大戦後の冷戦の展開からその終結に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、そこで生じた諸問題を歴史的に考察できる。3後12
公民的分野人間の生涯における青年期の意義と自己形成の課題を理解し、これまでの哲学者や先人の考え方を手掛かりにして、自己の生き方および他者と共に生きていくことの重要性について考察できる。3前11,前12
現代社会の考察現代社会の特質や課題に関する適切な主題を設定させ、資料を活用して探究し、その成果を論述したり討論したりするなどの活動を通して、世界の人々が協調し共存できる持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できる。3前13,前14
工学基礎技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史現代社会の具体的な諸問題を題材に、自ら専門とする工学分野に関連させ、技術者倫理観に基づいて、取るべきふさわしい行動を説明できる。2後15
技術者倫理が必要とされる社会的背景や重要性を認識している。1前14
社会における技術者の役割と責任を説明できる。2前14
情報技術の進展が社会に及ぼす影響、個人情報保護法、著作権などの法律について説明できる。2後7
高度情報通信ネットワーク社会の中核にある情報通信技術と倫理との関わりを説明できる。2後7
環境問題の現状についての基本的な事項について把握し、科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響を説明できる。2後6,後13
環境問題を考慮して、技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。2後6,後13
国際社会における技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。2後12,後13
技術者を目指す者として、諸外国の文化・慣習などを尊重し、それぞれの国や地域に適用される関係法令を守ることの重要性を把握している。2後11,後12
全ての人々が将来にわたって安心して暮らせる持続可能な開発を実現するために、自らの専門分野から配慮すべきことが何かを説明できる。2後11,後14,後15
技術者を目指す者として、平和の構築、異文化理解の推進、自然資源の維持、災害の防止などの課題に力を合わせて取り組んでいくことの重要性を認識している。2後11,後14,後15
科学技術が社会に与えてきた影響をもとに、技術者の役割や責任を説明できる。2前13,前14
科学者や技術者が、様々な困難を克服しながら技術の発展に寄与した姿を通し、技術者の使命・重要性について説明できる。2前13,前14
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3前8,後8
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3前8,前15,後8
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3前8,後8
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。2前15
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。2前15
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。2前15
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。2前15
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。2前15
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000