感性情報工学

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 感性情報工学
科目番号 0004 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子情報システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 感性情報工学(自作)
担当教員 合志 和洋

到達目標

(1) 感性の工学への適用のための考え方,とらえ方を理解し説明できる.
(2) 感性という感覚的な量を定量化するための統計的手法,生体機能の手法を理解し説明できる.
(3) 実例などにより,感性技術の利用方法,重要性および将来動向を理解し説明できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 感性工学の考え方感性の工学への適用のための考え方,とらえ方について,基礎的な用語を用いてわかりやすく論理的に説明することができる.感性の工学への適用のための考え方,とらえ方について,概略を端的に説明できる.感性の工学への適用のための考え方,とらえ方について,概略を説明できない.
評価項目2 感性の定量化手法感性という感覚的な量を定量化するための統計的手法,生体機能の手法について,基礎的な用語を用いてわかりやすく論理的に説明することができる.感性という感覚的な量を定量化するための統計的手法,生体機能の手法について,概略を端的に説明できる.感性という感覚的な量を定量化するための統計的手法,生体機能の手法について,概略を説明できない.
評価項目3 感性技術の利用方法,重要性および将来動向感性技術の利用方法,重要性および将来動向について,基礎的な用語を用いてわかりやすく論理的に説明することができる.感性技術の利用方法,重要性および将来動向について,概略を端的に説明できる.感性技術の利用方法,重要性および将来動向について,概略を説明できない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
感性情報工学は人の感性を工学に応用するための技術を述べるものである.まず,感性とは何か,どのような分野があるか,将来技術と感性の関係などの背景や基本姿勢を述べる.つぎに,感覚,心理などによって生じる感性について生体反応の特性を説明する.そして,感性の評価手法として,脳機能,心理的評価,生体機能評価について述べ,感性情報工学の技術への利用をできるようにする.
授業の進め方・方法:
スライドを使用した講義形式とする.テキストおよびスライドについては,所定のWebページよりダウンロードできるので,自学・自習に利用してほしい.
注意点:
2単位科目 30時間.
60時間の自学学習が課せられます.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

グループワーク(取り組み)グループワーク(発表)レポート合計
総合評価割合483220100
基礎的能力0000
専門的能力483220100
分野横断的能力0000