環境施設設計演習

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 環境施設設計演習
科目番号 0002 科目区分 専門 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「建築設計資料集成」日本建築学会編 丸善
担当教員 森山 学

到達目標

1.事前準備も含め、主体的にグループワークを運営できる。
2.調査結果から得た情報、グループミーティングの結果、試作結果をもとに創造的に課題設定、計画、点検、計画変更ができる。
3.地域の風土・歴史・文化・暮らし、地域住民の思いに配慮した設計ができる。
4.PBLで使用される各種発想法の中から選択した方法を活用できる。
5.スケッチパース、模型、プレゼンテーションシート、モックアップ、パワーポイントなどを使い、的確に構想を伝えるプレゼンテーションができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1事前準備も含め、主体的にグループワークを運営できる。グループワークを運営できる。グループワークを運営できない。
評価項目2調査結果から得た情報、グループミーティングの結果、試作結果をもとに創造的に課題設定、計画、点検、計画変更ができる。調査結果から得た情報、グループミーティングの結果、試作結果をもとに創造的に課題設定、計画、点検、計画変更が部分的にできる。調査結果から得た情報、グループミーティングの結果、試作結果をもとに創造的に課題設定、計画、点検、計画変更ができない。
評価項目3地域の風土・歴史・文化・暮らし、地域住民の思いに配慮した設計ができる。地域の風土・歴史・文化・暮らし、地域住民の思いに配慮した設計がおおよそできる。地域の風土・歴史・文化・暮らし、地域住民の思いに配慮した設計ができない。
評価項目4PBLで使用される各種発想法の中から選択した方法を活用し効果を得た。PBLで使用される各種発想法の中から選択した方法を活用し、部分的な効果を得る。PBLで使用される各種発想法を活用できない。
評価項目5スケッチパース、模型、プレゼンテーションシート、モックアップ、パワーポイントなどを使い、的確に構想を伝えるプレゼンテーションができる。スケッチパース、模型、プレゼンテーションシート、モックアップ、パワーポイントなどを使い、プレゼンテーションができる。スケッチパース、模型、プレゼンテーションシート、モックアップ、パワーポイントなどを使い、的確に構想を伝えるプレゼンテーションができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 6-1 説明 閉じる
JABEE (d2-c) 説明 閉じる
JABEE (e) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 本科における建築設計演習を継承しさらに発展させたもの。本科や専攻科で習得してきた知識、現地調査・文献調査で得た情報、グループでの意見交換を活用し、総合的な能力を発揮して計画・設計する。この場合、計画・設計を行う対象は建築物であるとは限らない。課題は、地域が抱えている問題から受講者が自ら課題を発見し、設定する。
授業の進め方・方法:
 受講者数に応じてグループを形成する。課題設定、スケジュール、調査内容、成果物の内容、必要な予算計画は、受講者が自ら決定する。教員はそれを補助し、エスキスチェックを行う。学内外でのプレゼンテーション、自己点検を実施する。優秀作品は学科のクライマックス講評会に選抜するほか、学外で展示する。
注意点:
・授業をリードするのは教員ではなく受講者自身であることを意識し、リーダーシップを発揮しましょう。
・総合的で創造的な発想により、建築を含んだ様々なアウトプットを行い、リアリティを追及することが望ましいです。
・対象となる地域や人を深く理解することを心がけ、敬意を払い、計画段階では地域本来の良さを活かすことに心がけましょう。
・建築物に限らず、まちづくり、デザイン、その他の様々な事象にアンテナを張りましょう。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、事例紹介、ミーティング 主体的にグループワークを運営できる。
2週 課題案検討ミーティング 主体的にグループワークを運営できる。
3週 調査 調査結果、意見交換の結果をもとに、調査をできる。
4週 調査 調査結果、意見交換の結果をもとに、調査、課題設定をできる。
5週 中間発表、ミーティング プレゼンテーションできる。
6週 調査 調査結果、意見交換の結果をもとに、調査、計画をできる。
7週 調査 調査結果、意見交換の結果をもとに、調査、計画をできる。
8週 中間発表、ミーティング プレゼンテーションできる。
2ndQ
9週 調査 調査結果、意見交換、中間発表の結果をもとに、点検、調査、計画変更をできる。
10週 計画、設計、制作 計画案をもとに創造的に設計ができる。
11週 計画、設計、制作 計画案をもとに創造的に設計ができる。
12週 計画、設計、制作 計画案、設計案をもとに創造的に設計、制作ができる。
13週 計画、設計、制作 計画案、設計案をもとに創造的に設計、制作ができる。
14週 計画、設計、制作 計画案、設計案をもとに創造的に設計、制作ができる。
15週 (定期試験)
16週 プレゼンテーション、自己点検 プレゼンテ―ションできる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

成果物プレゼンテーションシート個人評価合計
総合評価割合602020000100
基礎的能力0000000
専門的能力6020000080
分野横断的能力002000020