物性工学

科目基礎情報

学校 熊本高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 物性工学
科目番号 0016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 新版電子物性 松澤剛雄,高橋清,斎藤幸喜 著 森北出版
担当教員 毛利 存

到達目標

1.結晶構造と波数ベクトル空間の対応が説明できる。
2.格子振動における調和振動の問題からフォノンまでを説明できる。
3.波数ベクトルを使って自由電子モデル及びバンド構造を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
結晶構造と波数ベクトル空間の対応が説明できる結晶構造解析を実行し、結晶構造の周期性,逆格子の理論をもとにその原理,結果が示す物理的意味,解析結果について図式を用いて説明できる結晶構造解析について、結晶構造の周期性,逆格子の理論をもとにその原理,結果が示す物理的意味について説明できる結晶構造解析について、結晶構造の周期性,逆格子の理論を説明できない
格子振動における調和振動の問題からフォノンまでを説明できる調和振動の問題からフォノンまでの理論と物理的な意味を説明できる格子振動における調和振動の問題から,格子振動のモードについて説明できる格子振動における調和振動について説明できない
波数ベクトルを使って自由電子モデル及びバンド構造を説明できる自由電子モデル及びバンド構造の物理的な意味,理論について図式を用いて説明できる自由電子モデル及びバンド構造の物理的な意味について説明できる自由電子モデルの物理的な意味について説明できない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 3-1 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 3-1 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 3-3 説明 閉じる
JABEE (d)-(1) 説明 閉じる
JABEE (d)-(3) 説明 閉じる
JABEE c 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目は、半導体、超伝導体及びその機能素子に関する先端デバイスの要素としての固体の物性がどのように応用に関連ずけられるか、半導体,超伝導体等を例に、その機能・応用の理解に必要な基礎学力の養成を目標として.講義形式で授業を行う。
授業の進め方・方法:
最初に、固体を構成するにはどのような力が必要であるかを、微視的な観点から述べる。次に固体を形成する原子について、1次元格子系の問題を扱い、周期的境界条件を適用することによって、格子振動の問題が簡単に解けることを示す。次に固体内の電子の状態を表すために、波数とエネルギーの関係から、バンド構造について述べる。次に半導体について、これが量子力学的効果により発現する現象であることを述べる。
注意点:
〇自学について
(事前学習)
授業計画の授業内容および到達目標を確認の上,教科書の該当箇所に目を通しておくこと。
(事後学習)
配布プリントと教科書から要点をノートに整理してまとめる等によって,内容の深い理解に努めること。
配布プリントや教科書の演習問題に取り組むことで,実践力を養うこと。
課題レポートは直前に急いで取り組むのではなく,余裕をもって挑むこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 固体物理と工学応用に関する概要
2週 原子の発光
3週 波動の基礎
4週 シュレディンガーの波動方程式
5週 井戸型ポテンシャル
6週 水素原子の軌道
7週 原子の結合と結晶
8週 周期的ポテンシャル
2ndQ
9週 粒子の統計
10週 格子振動と熱
11週 金属の電気的性質
12週 半導体の伝導現象
13週 半導体における諸効果
14週 まとめと演習
15週 定期試験
16週 定期試験の返却とまとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000