到達目標
1. 知的財産権(特許,実用新案,意匠,商標権)の社会的意儀およびそれに関する法律を理解することができる。
2.特許検索をすることができる。
3.特許明細書類の書き方を通して特許内容を理解することができる。
4. 技術開発の社会的意義を理解することができる。
5. 事業戦略を立案することができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
1.知的財産権(特許,実用新案,意匠,商標権)の社会的意儀およびそれに関する法律を理解することができる。 | 知的財産権の理念と社会的意義が理解でき、それを基に技術者としての責任を理解し、説明できる。 | 知的財産権の理念と社会的意義が理解し、説明できる。 | 知的財産権の理念と社会的意義が理解できない。 |
2.特許検索をすることができる。 | 検索するための基本キーワードを考え、AND,ORを含め検索することができる。 | 検索するための基本キーワードを考え、検索することができる。 | 検索するための基本キーワードを考えつかず、検索することができる。 |
3.特許明細書類の書き方を通して特許内容を理解することができる。 | 特許書類の書式の特徴を理解し、記載内容を理解し、特許範囲を考え書くことができる。 | 特許書類の書式の特徴を理解し、記載内容を理解し、説明できる。 | 特許書類の書式の特徴を理解し、記載内容を理解することができない。 |
学科の到達目標項目との関係
JABEE基準 (1(2)(d)(3))
説明
閉じる
JABEE基準 (1(2)(d)(4))
説明
閉じる
JABEE基準 (e)
説明
閉じる
専攻科到達目標 5-2
説明
閉じる
専攻科到達目標 6-1
説明
閉じる
教育方法等
概要:
現在企業にとって生き残り、成長するためには社会を見据え、社会のニーズを掘り起こす新しい商品を開発し、それを権利化することが不可欠である。これを担う技術者の役割と責任は大きい。
本講義では技術開発の社会的意義から始め、社会にニーズを掘り起こす技術開発の必要性、その権利化を含めた事業戦略能力の涵養を図る。また、権利化にかかわる、知的財産権の社会的意義、知識理解し、特許申請書類を書くことを通じて、その定着を図る。
授業の進め方・方法:
1〜8週では特許制度等の学習に加え、特許検索実習を通した特許検索の基礎的スキルの学習、簡単な物を題材とした明細書等の出願書類の作成演習を通し、出願書類についての学習、及び、アイデア発想から発明に至るプロセスを体験する。9~15週では、現在社会における技術開発関の意義、重要性やビジネス戦略について講義する。また、事例に基づき、事業戦略の基本である「空(現状)、雨(意味合い)、傘(具体的なアクション)」の作成を行う。
注意点:
質問は随時受け付けます。各担当教員のスケジュールを確認し、来室してください。また、メール等も利用してください。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
知的財産権概説
|
知的財産権(特許,実用新案,意匠,商標権)の社会的意儀およびそれに関する法律を理解することができる。
|
2週 |
特許制度について |
知的財産権(特許,実用新案,意匠,商標権)の社会的意儀およびそれに関する法律を理解することができる。
|
3週 |
特許検索演習 |
特許検索をすることができる。
|
4週 |
特許出願書類について |
特許明細書類の書き方を通して特許内容を理解することができる。
|
5週 |
アイデア発想法について |
特許明細書類の書き方を通して特許内容を理解することができる。
|
6週 |
明細書等作成演習 |
明細書類の書き方を通して特許内容を理解することができる。
|
7週 |
アイデア発想演習 |
特許明細書類の書き方を通して特許内容を理解することができる。
|
8週 |
外国出願について |
知的財産権(特許,実用新案,意匠,商標権)の社会的意儀およびそれに関する法律を理解することができる。
|
2ndQ |
9週 |
技術開発の社会的意義(事業戦略・研究開発戦略・知財戦略の三位一体) |
技術開発の社会的意義を理解することができる。
|
10週 |
イノベーションとは何か(先人に学ぶ) |
技術開発の社会的意義を理解することができる。
|
11週 |
ビジネスで一番、大切なこと(消費者の心を学ぶ) |
技術開発の社会的意義を理解することができる。
|
12週 |
知識創造の方法論(アイデアの作り方) |
技術開発の社会的意義を理解することができる。
|
13週 |
問題解決の全体感について |
事業戦略を立案することができる。
|
14週 |
事業戦略(空雨傘) |
事業戦略を立案することができる。
|
15週 |
オープンイノベーションと産学官連携 |
技術開発の社会的意義を理解することができる。
|
16週 |
|
|
評価割合
| 試験 | 課題レポート | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 50 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 25 | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 |
専門的能力 | 15 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 |
分野横断的能力 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 |