工学倫理

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 工学倫理
科目番号 30M518 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 中村収三他編著 技術者による実践的工学倫理第3版 化学同人
担当教員 田中 純二

到達目標

(1) 科学技術と人間社会との関わりについて理解を深める。(試験、課題及び討論により評価)
(2) 技術者としての社会に対するモラルを身につける。(課題及び討論により評価)
(3) 技術者としての社会に対する責任を自覚する。(課題及び討論により評価)
(4) あるべき技術者像を身につける。(試験、課題、及び討論により評価)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1科学技術と人間社会との関わりに ついて理解を深めて他者に説明で きる。 科学技術と人間社会との関わりに ついて理解を深める。科学技術と人間社会との関わりに ついて理解ができない。
評価項目2 技術者としての社会に対するモラ ルを身につけて他者に説明できる 。 技術者としての社会に対するモラ ルを身につける。技術者としての社会に対するモラ ルを身につけていない。
評価項目3技術者としての社会に対する責任 を自覚して他者に説明できる。 技術者としての社会に対する責任 を自覚する。 技術者としての社会に対する責任 を自覚がない。
評価項目4あるべき技術者像を身につけて ,他者に説明できる。あるべき技術者像を身につける。あるべき技術者像を身につけてい ない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A2) 説明 閉じる
JABEE 1(2)(b) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
近年、科学技術の基本に関わるような事故事例が数多く報告されている。なかでも関係した科学技術者の倫理性が
問われる事例が多々見受けられる。本講義では、こうした技術と倫理に関わるさまざまな問題について、教科書を
とおし、又事例を考察して、技術者としてのあり方を学習する。
授業の進め方・方法:
講義と課題

総合評価=80%(定期試験)+20%(課題、討議評価)とし、
総合評価が60点以上を合格とする。
注意点:
本講義では、事前準備もしくは日常の関心(新聞、雑誌等によく目を通しておく、提示資料の読み込み、級友との議論等)が必要である。
資料等の内容を良く理解し、思考し、議論することが大切です。
世の中さらに複雑になり、スピードが早くなっている。自分の考えを持つことが必要ですし、又柔軟に対応することも要求される。
授業中の課題、教科書・配布資料の要点をまとめてノートに整理する。
再試験は総合評価が60点に満たない学生に実施する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 工学倫理をはじめるにあたって 工学倫理とは、なぜ今工学倫理なのか
2週 技術者倫理と技術倫理 技術評価とは、安全と安心は別物
3週 技術者と倫理 日本の技術、技術者に求められる倫理とは
4週 専門職と組織人の倫理 専門職であるということ、組織人とは
5週 倫理問題への対応 日本企業の取組、工学倫理にも集団活動を
6週 製造物責任と技術者 製造物責任法とは、日米欧のPL法比較
7週 実践的技術者倫理のすすめ 実践的技術者倫理
8週 後期中間試験
4thQ
9週 後期中間試験の解答と解説
事故事例
事故を起こした時、何が問われるか
10週 安全と工学倫理 技術者と安全、日本の労働安全運動
11週 環境・資源問題と工学倫理 環境・資源問題の範囲、の歴史
12週 リスクの評価と工学倫理 リスクとは、リスクマネジメント
13週 技術者と法規 法規は貴重な知恵の集積、注意義務
14週 知的財産権と工学倫理 知的財産権の概略、知的財産権と工学倫理
15週 後期期末試験
16週 後期期末試験の解答と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000