英語ⅢA

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 英語ⅢA
科目番号 31E307 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気電子工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 「ESSENTIAL APPROACH FOR THE TOEIC L&R TEST」,成美堂.「COCET2600」,成美堂.
担当教員 藤原 宏司

到達目標

(1) TOEIC 対応のListening問題を聞いて大意が把握できるようになる.(定期試験)
(2) TOEIC 対応のReading問題の文構造や文章の大意が把握できるようになる.(定期試験)
(3) 英語独特の表現や基本的な理工系英単語を習得し,自在に使いこなせるようになる.(小テストと定期試験)
(4) 重要なイディオムを理解して使いこなせるようになる.
(5) 学年末において自身の英語力(ListeningとReading)を向上させる.(TOEIC Bridge Test)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1TOEIC 対応のListening問題を聞いて詳細が把握できるようになるTOEIC 対応のListening問題を聞いて大意が把握できるようになるTOEIC 対応のListening問題を聞いて大意が把握できない
評価項目2TOEIC 対応のReading問題の文構造や文章の詳細が迅速に把握できるようになるTOEIC 対応のReading問題の文構造や文章の大意がほぼ迅速に把握できるようになるTOEIC 対応のReading問題の文構造や文章の大意が把握できない
評価項目3英語独特の表現や基本的な理工系英単語を習得し,完璧に使いこなせるようになる英語独特の表現や基本的な理工系英単語を習得し,ほぼ自在に使いこなせるようになる英語独特の表現や基本的な理工系英単語を習得できない
評価項目4重要なイディオムを十分に理解して完璧に使いこなせるようになる重要なイディオムを理解してほぼ使いこなせるようになる重要なイディオムを理解して使いこなせるようにならない
評価項目5学年末において自身の英語力(ListeningとReading)を十分に向上させることができる学年末において自身の英語力(ListeningとReading)を大体向上させることができる学年末において自身の英語力(ListeningとReading)を向上させることができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (C2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
(授業の概要)
2年次までに習得した基礎英語力を駆使してTOEIC 系の基本問題に対応できるような演習を展開していく.具体的には,TOEIC Test 対策用問題集を使って実践的な演習を進めると同時に,英語独特のイディオム表現や理工系に必要とされる基本英単語の習得にも力を入れる.

(授業時間)
46.5時間

(関連科目)
英語ⅡA,英語ⅡB,英語ⅢB,英語Ⅳ.
授業の進め方・方法:
(授業の進め方)
TOEIC Test 対策用問題集を使って実践的な演習を進めると同時に,英語独特の重要なイディオム表現や理工系に必要とされる基本英単語の習得にも力を入れる.2回に1回のペースで単語小テストも実施して英語力の向上を図る.

(再試験)
再試験は,総合評価が40点以上59点以下の者に限って1回のみ実施する.
注意点:
(履修上の注意)
(1) 授業には必ず(電子)辞書を持参すること.
(2) 単語小テストを実施して評価に入れるので,欠席しなくて済むように健康管理にも気をつけながら真剣に取り組むこと.
(3) 授業の前には充分に予習をしておくこと.

(自学上の注意)
Reading 問題は必ず復習をして内容を理解すると共に,LIstening 問題は音声ファイルをダウンロードしてシャドウイングの練習を行うこと.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業オリエンテーション
Unit 1 Arts & Amusement
シラバスに沿って授業の流れや学習の仕方等を説明する

芸術や娯楽についてのトッピックの類推ができるようになる

2週 Unit 1 Arts & Amusement +小テスト 接尾辞で名詞の区別ができるようになる
3週 Unit 2 Lunch & Parties 食に関するトピックの類推ができるようになる
4週 Unit 2 Lunch & Parties +小テスト 語尾辞で形容詞が区別できるようになる
5週 Unit 3 Medicine & Health 医療や健康のトピックの類推ができるようになる
6週 Unit 3 Medicine & Health +小テスト 語尾辞で動詞や副詞が区別できるようになる
7週 Unit 4 Traffic & Travel 旅行や交通手段に関するトピックの類推ができるようになる
8週 Unit 4 Traffic & Travel 接頭辞で単語の意味がわかるようになる
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 前期中間試験の解説 +小テスト
11週 Unit 5 Ordering & Shipping 注文や輸送に関するトピックの類推が類推ができるようになる
12週 Unit 5 Ordering & Shipping +小テスト 接頭辞で単語の意味がわかるようになる
13週 Unit 6 Factories & Production 工場や製造に関するトピックの類推ができるようになる
14週 Unit 6 Factories & Production +小テスト 多義語を状況に応じて理解できるようになる
15週 前期末試験
16週 前期末試験の解説と学習指導
後期
3rdQ
1週 Unit 7 Research & Development 研究開発に関するトピックの類推ができるようになる
2週 Unit 7 Research & Development +小テスト カタカナ語や和製英語に惑わされないようになる
3週 Unit 8 Computer & Technology 科学技術に関するトピックの類推ができるようになる
4週 Unit 8 Computer & Technology +小テスト 同音異義語の区別ができるようになる
5週 Unit 9 Employment & Promotions 雇用や昇級に関するトピックの類推ができるようになる
6週 Unit 9 Employment & promotions+小テスト 同義語句が使えるようになる
7週 Unit 10 Advertisement & Personnel 広告や人材募集に関するトピックの類推ができるようになる
8週 Unit 10 Advertisement & Personnel   反意語も一緒に覚え使えるようになる
4thQ
9週 後期中間試験
10週 後期中間試験の解説 +小テスト
11週 Unit 11 Telephone & Messages 電話やEメールに関するトピックの類推ができるようになる
12週 Unit 11 Telephone & Messages +小テスト 略語の本来の形が分かるようになる
13週 Unit 12 Banking & Finance 投資や貯金に関するトピックの類推ができるようになる
14週 Unit 12 Banking & Finance +小テスト 単語の語源がわかるようになる
15週 後期期末試験
16週 後期期末試験の解説と学習指導

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後10,後11,後12,後13,後14
英語運用能力の基礎固め平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後8,後11,後12,後13,後14

評価割合

定期試験小テストTOEIC Bridge合計
総合評価割合601030100
基礎的能力601030100
専門的能力0000
分野横断的能力0000