電気法規

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 電気法規
科目番号 1495 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気電子工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 竹野正二著「電気法規と電気施設管理」東京電機大学出版局
担当教員 塚本 淳一

到達目標

(1) 電気主任技術者として実務レベルで必要な規程及び技術基準を習得する(定期試験).
(2) 将来の法律改正に対応できるレベルまで,電気法規全般の体系及び基本理念について理解を深める(定期試験)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電気主任技術者として実務レベルで必要な規程及び技術基準を習得できる電気主任技術者として実務レベルで必要な規程及び技術基準を習得できる電気主任技術者として実務レベルで必要な規程及び技術基準を習得できない
評価項目2将来の法律改正に対応できるレベルまで,電気法規全般の体系及び基本理念について理解を深められる将来の法律改正に対応できるレベルまで,電気法規全般の体系及び基本理念について理解を深められる将来の法律改正に対応できるレベルまで,電気法規全般の体系及び基本理念について理解を深められない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電気エネルギーは国の経済と国民生活に不可欠なものであるが,感電や漏電火災という危険な面を有しているため,各種の法令により供給面,施工面,機器製造面,使用面において規制が行われている.電気設備を構築,管理する電気技術者にとって,これらの基礎的な知識の習得は必要不可欠であるため,ここでは主として電気関係法規に関して学習を行う.
なお,「電気法規」は電気主任技術者認定と無線従事者認定には必須な科目である.
授業の進め方・方法:
電気設備の形態や運転を想定しながら学習すると学習効果が高まるので,各種機器,及び動作原理等についての復習が望ましい.
注意点:
授業の中で実施する例題演習は,確実に理解しておくこと

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 第1章 電気関係法規の大要と電気事業 〇電気関係の法律の種類と必要性,電気事業法の規制のうち事業規制に関する概要
2週 第1章 電気関係法規の大要と電気事業 〇電気関係の法律の種類と必要性,電気事業法の規制のうち事業規制に関する概要
3週 第1章 電気関係法規の大要と電気事業 〇電気関係の法律の種類と必要性,電気事業法の規制のうち事業規制に関する概要
4週 第2章 電気工作物の保安に関する法規 〇電気工作物や電気用品に対する保安上の規制
5週 第2章 電気工作物の保安に関する法規 〇電気工作物や電気用品に対する保安上の規制
6週 第3章 電気工作物の技術基準 〇電気工作物に適用する技術基準の概要
7週 第3章 電気工作物の技術基準 〇電気工作物に適用する技術基準の概要
8週 後期中間試験
4thQ
9週 後期中間試験の解答と解説
第3章 電気工作物の技術基準
〇自身の理解度の確認,理解不足項目の習熟
〇電気工作物に適用する技術基準の概要
10週 第3章 電気工作物の技術基準 〇自身の理解度の確認,理解不足項目の習熟
〇電気工作物に適用する技術基準の概要
11週 第3章 電気工作物の技術基準 〇自身の理解度の確認,理解不足項目の習熟
〇電気工作物に適用する技術基準の概要
12週 第3章 電気工作物の技術基準 〇自身の理解度の確認,理解不足項目の習熟
〇電気工作物に適用する技術基準の概要
13週 第5章 その他の関係法規 ○その他の関係法規の概要
14週 第6章 電気施設管理 ○電気施設の運転,保守,管理に関する基本的事項
15週 後期期末試験
16週 後期期末試験の解答と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000