通信工学Ⅰ

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 通信工学Ⅰ
科目番号 30S518 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 山下不二雄他,「通信工学概論 第3 版」,森北出版/(参考図書)木村磐根編著,「通信工学概論」,オーム社
担当教員 渡辺 正浩

到達目標

(1) 通信の概念を理解する.(定期試験)
(2) 通信技術を構成する基幹技術の概要を理解できる.(定期試験)
(3) 信号の表現・処理方法を理解し,信号の性質を説明できる.(定期試験と課題)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
通信のシステム最新の技術について自ら調査する基本的な通信のシステムが理解できる通信の基本的な構造が理解できない
信号の取り扱い通信における信号の表現を周波数領域で説明できるフーリエ変換の計算ができるフーリエ変換が理解できていない
伝送路伝送をにおける問題点や課題が説明でき,それに対する対策を述べることができる各種の伝送路を説明できる各伝送路が理解できていない
アナログ変復調各変復調の代表的な回路が説明できる各変復調の特徴が説明でき,数式を用いて理論的な説明ができる基本的な各変復調の方式が理解できていない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B2) 説明 閉じる
JABEE 2.1(1)② 説明 閉じる

教育方法等

概要:
近年,計算機や情報科学の発展はめざましく,コンピュータ間での通信が電話などの公衆通信のように日常のものとなっている.これらの通信は,従来の通信工学を基礎として構築されており,その基礎を学ぶことは非常に重要である.そこで本広義では,通信で取り扱う信号の表現,伝送路,および変復調について基礎的事項を学習する.
(科目情報)
教育プログラム第1学年 ◎科目
授業時間 23.25時間
関連科目 通信プロトコル,情報理論,通信工学Ⅱ
授業の進め方・方法:
講義形式である.
(再試験について)
再試験は,課題をすべて出しているものに受験資格を与える.また,再試験は学年末終了後の適切な時期に実施する.再試験の前に必要な課題等をかけることがある.
注意点:
(履修上の注意)
フーリエ変換やラプラス変換については,応用数学で学習済みであるので復習をおこなうこと
(自学上の注意)
課題や小テストが不定期にLMS システムにアップされる.常に注意しておくこと.連絡は,特別なことがない限り,このLMS システムより行う.
授業が受け身にならないように,予め学習しておくこと.自分自身でしっかり考えること

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 通信システムの基本構成
1.通信の基本構成と必要条件
2.システムの信頼性
3.制御方式とプロトコル
基本的な通信システムの構成等を学ぶ
2週 通信システムの基本構成
1.通信の基本構成と必要条件
2.システムの信頼性
3.制御方式とプロトコル
基本的な通信システムの構成等を学ぶ
3週 通信システムの基本構成
1.通信の基本構成と必要条件
2.システムの信頼性
3.制御方式とプロトコル
基本的な通信システムの構成等を学ぶ
4週 通信システムの基本構成
1.通信の基本構成と必要条件
2.システムの信頼性
3.制御方式とプロトコル
基本的な通信システムの構成等を学ぶ
5週 信号波の取り扱い
1.アナログ通信
2.時間領域と周波領域での信号表現
フーリエ変換を用いて,情報信号の定量的な取り扱い方を学習する
通信の主たる情報として,音声や画像を取
り扱う
6週 信号波の取り扱い
1.アナログ通信
2.時間領域と周波領域での信号表現
フーリエ変換を用いて,情報信号の定量的な取り扱い方を学習する
通信の主たる情報として,音声や画像を取
り扱う
7週 信号波の取り扱い
1.アナログ通信
2.時間領域と周波領域での信号表現
フーリエ変換を用いて,情報信号の定量的な取り扱い方を学習する
通信の主たる情報として,音声や画像を取
り扱う
8週 信号波の取り扱い
1.アナログ通信
2.時間領域と周波領域での信号表現
フーリエ変換を用いて,情報信号の定量的な取り扱い方を学習する
通信の主たる情報として,音声や画像を取
り扱う
2ndQ
9週 中間試験
10週 アナログ信号の変調
1.変調の必要性
2.振幅変調
3.角度変調
通信では,伝送路固有の特性にあわせて情
報信号を通信する.これらのもっとも基本
的な概念である変調を学習する.
11週 アナログ信号の変調
1.変調の必要性
2.振幅変調
3.角度変調
通信では,伝送路固有の特性にあわせて情
報信号を通信する.これらのもっとも基本
的な概念である変調を学習する.
12週 アナログ信号の変調
1.変調の必要性
2.振幅変調
3.角度変調
通信では,伝送路固有の特性にあわせて情
報信号を通信する.これらのもっとも基本
的な概念である変調を学習する.
13週 伝送線路
1.有線
2.無線
有線伝送路の種類と特徴
無線伝送路の種類と特徴
14週 伝送線路
1.有線
2.無線
有線伝送路の種類と特徴
無線伝送路の種類と特徴
15週 期末試験
16週 試験解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000