国語総合

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 国語総合
科目番号 R03C101 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 都市・環境工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 三角洋一他「新編国語総合」東京書籍、「新編国語総合 学習課題ノート」東京書籍、「ビジュアルカラー国語便覧」大修館書店、「ジャンプアップ高校漢字問題集」東京書籍
担当教員 山下 航正

到達目標

(1) 語句の意味・用法、漢字の読み書き等に習熟し、国語の表現力・理解力を身につける。(定期試験と課題)
(2) 読む・書く・聞く・話すという四つの活動を通して、伝え合う力を高める。(定期試験と課題)
(3) 優れた文学作品を読解・鑑賞することによって、思考力や想像力を伸ばし、心情を豊かにする。(定期試験と課題)
(4) 言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図る態度を育てる。(定期試験と課題)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1語句の意味・用法、漢字の読み書き等に習熟し自分の意見・心情を十分表現したり、読んだものを正確に理解したりできるようになる。語句の意味・用法、漢字の読み書き等に習熟し、自分の意見・心情をある程度表現できるようになる。自分の意見・心情を表現したり、読んだものを正確に理解したりすることは困難であるが、語句の意味・用法,漢字の読み書き等に習熟している。
評価項目2文学作品を読解・鑑賞することによって、思考力や想像力を伸ばし、心情を豊かにする。文学作品を読解することによって、ある程度思考力や想像力を伸ばし、心情を豊かにする。思考力や想像力を伸ばし、心情を豊かにすることまではできないが、文学作品をおおよそ読解できる。
評価項目3言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図る態度が十分育っている。言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図る態度がある程度育っている。言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図る態度が育っていない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (C1) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本授業は、高等学校用の検定教科書「新編国語総合」を使用し、国語を的確に理解し適切に表現できる国語力の育成を目指す。4単位用の教科書であるので、2年次もこの教科書を使用する。
授業の進め方・方法:
お互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う力を育成することと、日本の言語文化に触れて感性や情緒を育むこととを重視した授業とする。そのため、読む・書く・聞く・話すの四つの言語活動をバランスよく授業に取り入れて進める。                        
(事前学習)                                                                 
当科目のシラバスに事前に目を通し、最初の授業で読む文章を読んでおくこと。                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
注意点:
(履修上の注意)
学習課題ノートの提出、漢字の小テスト、課題の提出等を評価して、課題点(30 点満点)とする。
(自学上の注意)
通読や辞書引き(語意調べ)、課題ノート等を用いて予習をすること。

評価

(総合評価)
総合評価 = 【(各回の定期試験の得点)×0.7 + 課題点(30点満点)】の4回分の平均.各回の成績は当該回までの平均点で算出・提示する.
なお、学年全体で定期試験が実施できなかった場合、当該回の「定期試験の得点」は他の回の平均点でもって見込み点を算出することとし、課題点については当該回対象の課題でもって算出する。
(単位修得の条件について)
総合評価が60点以上であることを単位修得の条件とする。
(再試験について)
再試験は総合評価が60点に満たない者に対して実施する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
随想「海流 ミクロネシア」1
本授業の目的や内容を理解する。
随筆というジャンルの特色を理解できる。
2週 随想「海流 ミクロネシア」2 筆者のものの見方や感じ方を読み取ることができる。
3週 随想「海流 ミクロネシア」3 筆者の思いを、取り上げた話題とのつながりを押さえながら読み取ることができる。
4週 古文入門1 古文と現代文との違いを理解できる。
5週 古文入門2 古文を読む基礎的な事項を理解できる。
6週 古文入門3
小説「とんかつ」1
古文の世界に親しむことができる。
小説の語り手について理解することができる。
7週 小説「とんかつ」2 小説読解の基礎を身に付ける。
8週 小説「とんかつ」3 小説に描かれた人物・情景を、表現に即して読み取ることができる。
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 前期中間試験の解答と解説
詩「空をかついで」1
詩における表現(言葉や技法)の意味内容について理解できる。
11週 詩「空をかついで」2 詩における表現(言葉や技法)を読み深め、作者の思いを理解できる。
12週 漢文入門1 漢文の特色について理解できる。
13週 漢文入門2 漢文の訓読の決まりを理解できる。
14週 漢文入門3 格言や故事を読んで、漢文に親しむことができる。
15週 前期期末試験
16週 前期期末試験の解答と解説 前期期末試験の解答と解説と通して、今までの学習方法等を見直す。
後期
3rdQ
1週 評論「無彩の色」1 評論の特色を理解できる。
2週 評論「無彩の色」2 評論の具体例を押さえながら読み、筆者の価値観や主張を理解できる。
3週 評論「未来をつくる想像力」1 筆者の主張の根拠を的確に理解できる。
4週 評論「未来をつくる想像力」2 評論の読み方を身に付けることができる。
5週 古文・随筆「徒然草」1 古文の特色を理解できる。
6週 古文・随筆「徒然草」2 徒然草の特色を理解できる。
7週 古文・随筆「徒然草」3 徒然草の作者の、人間や自然に対する見方・感じ方を読み味わうことができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 後期中間試験の解答と解説
韻文・短歌と俳句(その過程)
短歌から俳句への成立過程を理解できる。
10週 韻文・短歌「その子二十」 短歌の特色を理解し、短歌に親しむことができる。
11週 韻文・俳句「春風や」 俳句の特色を理解し、俳句に親しむことができる。
12週 漢文「唐詩」1 漢詩全般の特色を理解できる。
13週 漢文「唐詩」2 唐詩を繰り返し音読し、優れた表現に親しむことができる。
14週 漢文「唐詩」3 唐詩の読解・鑑賞を通して、人間や自然について考えることができる。
15週 後期期末試験
16週 後期期末試験の解答と解説 後期期末試験の解答と解説と通して、1年間の学習方法等を見直し、次年度に向けた心構えを持つ。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。3
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。3
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。3
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。3
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。3
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。3
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。3
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。3
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。3

評価割合

試験課題合計
総合評価割合7030100
基礎的能力7030100
専門的能力000
分野横断的能力000