専門応用力演習

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 専門応用力演習
科目番号 30AMC204 科目区分 専門 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 専攻科機械・環境システム工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 前期:1
教科書/教材 (教科書)本科で使用した教科書を使用する/(参考書)演習中に紹介する
担当教員 田中 孝典,東野 誠,名木野 晴暢

到達目標

(1) 構造力学に関する基礎的事項および各計算方法が理解できる.(課題)
(2) 水理学に関する基礎的事項および各計算方法が理解できる.(試験と課題)
(3) 土質力学に関する基礎的事項および各計算方法が理解できる.(試験と課題)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
構造力学演習応用問題を解くことができる.基礎問題を解くことができる.基礎問題が解けない.
水理学演習応用問題を解くことができる.基礎問題を解くことができる.演習問題と試験問題が解けない.
土質力学演習応用問題を解くことができる基礎問題を解くことができる演習問題と試験問題が解けない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B2) 説明 閉じる
JABEE 1(2)(g) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
専門応用力演習は,機械・環境システム工学専攻の基礎科目となる「構造力学」,「水理学」,「土質力学」の力学系主要3科目について,演習を通して基礎的事項および各計算方法の確認などを行うものである.これら主要3科目について,演習中に代表的な問題を解き,数問を課題として出題する.

授業の進め方・方法:
構造力学の授業の進め方と授業内容・方法:
基礎問題(本科の授業や地方公務員試験相当)と応用問題(国家公務員試験や大学院入学試験相当)を与える.授業担当教員が指名する学生は演習問題の答えを黒板に解答し,本科目を履修している学生に自身の考え方を説明する.その後,授業担当教員からのコメントを経て理解を深める.評価は,解答と議論の内容によって行う.試験は実施しない.

水理学の授業の進め方と授業内容・方法:
演習中に代表的な問題を解き,数問を課題として出題する.最後に,試験を実施して理解度を確認する.

土質力学の授業の進め方と授業内容・方法:
演習中に代表的な問題を解き,数問を課題として出題する.最後に,試験を実施して理解度を確認する.

(再試験について)
再試験は実施しない.

注意点:
(履修上の注意)
演習中にわからなくなったらすぐに質問すること.

(自学上の注意)
構造力学,水理学および土質力学の基礎を事前に復習しておくこと.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
構造力学演習1:断面諸量
(1) 授業内容と評価方法を理解できる.
(2) 構造力学演習の授業方法と評価方法を理解できる.
(3) 部材の断面諸量に関する基礎問題を解くことができる.
2週 構造力学演習2:応力とひずみ,Hookeの法則 応力とひずみ,Hookeの法則に関する基礎問題を解くことができる.
3週 構造力学演習3:柱の力学 柱の力学に関する基礎問題を解くことができる.
4週 構造力学演習4:直線部材の変形量 直線部材の変形量に関する基礎問題を解くことができる.
5週 構造力学演習5:不静定構造の力学 不静定構造物の力学に関する基礎問題を解くことができる.
6週 ガイダンス
水理学演習1:円管内の層流
層流の抵抗則の演習
7週 水理学演習2:ベルヌーイの定理 ロートからの水の流出の解析の演習
8週 水理学演習3:水理学的に有利な断面 開水路の水理および最大流量を流し得る断面の演習
2ndQ
9週 水理学演習4:ベンチュリ計 ベルヌーイの定理の応用と水理計測の演習
10週 水理学試験 理解度を把握するために試験を実施
11週 水理学試験の解答と解説
ガイダンス
諸定数と透水
分からなかった部分を把握し理解する
諸定数の求め方,透水現象,地盤内応力と圧密現象に関する演習
12週 地盤内応力,圧密 諸定数の求め方,透水現象,地盤内応力と圧密現象に関する演習
13週 土の強度 土の強度とせん断破壊に関する演習
14週 地盤災害 斜面崩壊と液状化の演習
15週 土質力学試験 理解度を把握するために試験を実施
16週 土質力学試験の解答と解説 分からなかった部分を把握し理解する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

構造力学水理学土質力学合計
総合評価割合303535100
基礎的能力0000
専門的能力303535100