プロジェクト実験Ⅱ

科目基礎情報

学校 大分工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 プロジェクト実験Ⅱ
科目番号 0011 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 専攻科機械・環境システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 (教科書)種茂豊一,「新版工業化学実習Ⅰ・Ⅱ」,実務出版/(参考図書) 実践教育研究会編,「機械工学基礎実験」,工業調査会
担当教員 松本 佳久,小西 忠司,坂本 裕紀

到達目標

(1) 実験内容を理解し効率よく作業を分担して実験を行うことができる.(取組み状況)
(2) 工学基礎知識を駆使して実験を計画・遂行し,データを解析し,報告することができる.(レポート)
(3) 幅広い専門知識の獲得と異なる分野の問題を認識し,解決する手法を身につける.(レポート,取組み状況)
(4) 自主的かつ継続的に学習できる能力を身につける.(レポート)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1実験内容を理解し効率よく作業を分担して実験を行うことができる.実験内容を理解し実験を行うことができる.実験内容を理解し実験を行うことができない.
評価項目2応用的な工学知識を駆使して実験を率先して計画・遂行し,データを解析し,報告することができる.工学基礎知識を駆使して実験を計画・遂行し,データを解析し,報告することができる.工学基礎知識を駆使して実験を計画・遂行することができない.
評価項目3幅広い専門知識の獲得と異なる分野の問題を認識し,議論および調査を行い解決する手法を身につける.幅広い専門知識の獲得と異なる分野の問題を認識し,解決する手法を身につける.幅広い専門知識の獲得と異なる分野の問題を認識できない.
評価項目4自主的かつ継続的に学習できる能力を身につける.自主的に学習できる能力を身につける.自主的に学習できる能力を身につけることができない.

学科の到達目標項目との関係

当該分野において必要とされる専門的知識とそれらを応用する能力 JABEE基準1(2)(d) 説明 閉じる
探究心、分析力、イメージ力、デザイン能力を身につける 大分高専 学習教育目標(D1) 説明 閉じる
協力して問題を解決する力を身につける 大分高専 学習教育目標(D2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械工学科出身の学生と都市・環境工学科出身の学生がグループとなり,機械工学関連および都市・環境工学関連の実験を行う.専門性の高い実験を行うにあたり,他学科の出身の学生を学生が補佐することも必要となり,自分の専門性を確認すると共に,他専門の理解を深めることができる.

(科目情報)
教育プログラム 第3学年 ◎科目
授業時間 39時間
関連科目 校外実習,卒業研究,プロジェクト実験Ⅰ(専1),実務実習(専1)
M系:機械実習(1,2年),工学実験Ⅰ,工学実験Ⅱ,工学実験Ⅲ
C系:実験実習(1~5年),PBL
授業の進め方・方法:
到達目標の(1)~(4)についてレポートと取組み状況で評価する.
総合評価=(レポートの平均)×0.8+(取組み状況の平均)×0.2
総合評価が60点以上を合格とする.
注意点:
(履修上の注意)
実験場所は事前に連絡する.詳細は,担当教員の指示に従うこと.

(自学上の注意)
不明な点があれば各担当教員に適宜質問をすること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 化学的水質分析Ⅰ 基礎的な化学的水質分析の原理と方法を理解し,環境水の水質評価ができる.
 具体的な内容としては、「水を正確に量ろう」「アルカリ度・酸度滴定」「キレート滴定」「吸光光度法により鉄の定量」「COD分析」である。
2週 化学的水質分析Ⅰ 基礎的な化学的水質分析の原理と方法を理解し,環境水の水質評価ができる.
 具体的な内容としては、「水を正確に量ろう」「アルカリ度・酸度滴定」「キレート滴定」「吸光光度法により鉄の定量」「COD分析」である。
3週 化学的水質分析Ⅱ 基礎的な化学的水質分析の原理と方法を理解し,環境水の水質評価ができる.
 具体的な内容としては、「水を正確に量ろう」「アルカリ度・酸度滴定」「キレート滴定」「吸光光度法により鉄の定量」「COD分析」である。
4週 化学的水質分析Ⅱ 基礎的な化学的水質分析の原理と方法を理解し,環境水の水質評価ができる.
 具体的な内容としては、「水を正確に量ろう」「アルカリ度・酸度滴定」「キレート滴定」「吸光光度法により鉄の定量」「COD分析」である。
5週 化学的水質分析 基礎的な化学的水質分析の原理と方法を理解し,環境水の水質評価ができる.
 具体的な内容としては、「水を正確に量ろう」「アルカリ度・酸度滴定」「キレート滴定」「吸光光度法により鉄の定量」「COD分析」である。
6週 細菌学的水質分析 指標細菌の分析法の原理と方法を理解し,環境水の水質評価ができる.
7週 精密特殊加工実験 各種放電加工時の加工精度に及ぼす各パラメータの影響が理解できる.
8週 精密特殊加工実験 各種放電加工時の加工精度に及ぼす各パラメータの影響が理解できる.
4thQ
9週 多孔質体に関する実験Ⅰ 生体材料としてのチタン多孔質体を主に取り上げ,その構造と特性,および生体適合性について医工連携の立場から理解できる.
10週 多孔質体に関する実験Ⅱ 多孔質体の表面処理や腐食について,その表面観察により状態の考察ができる.
11週 アグリエンジニアリング基礎実験Ⅰ 植物に関連した日射量,光合成光子フラックス密度,照度の関係が理解できる.
12週 アグリエンジニアリング基礎実験Ⅱ 植物に関連した太陽高度と直達日射量および散乱日射量の関係,地面上の放射収支が理解できる.
13週 レポートの返却・解説
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート取り組み合計
総合評価割合8020100
基礎的能力10515
専門的能力701585