機械工作法

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 機械工作法
科目番号 0018 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 自主教材/平井三友ほか著:「機械工作法」コロナ社,和栗明著:要訣「機械工作法」など
担当教員 瀬川 裕二

到達目標

1) 機械工作法で学習する加工法の概要および各種鋳造法と鋳造製品に関する説明ができること。
2) 溶接法の概要および各種溶接法と溶接部の性質について説明できること。
3) 塑性加工の概要および各種塑性加工法とそれらにより成形された製品例を説明できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(A)標準的な到達レベルの目安(B)未到達レベルの目安(C)
評価到達目標項目1鋳造や鋳造用金属の溶解の基本的事項に加え、鋳造製品の欠陥や各種特殊鋳造法の説明ができる。砂型鋳造に加え、模型、鋳型などの基本的要素に加え、鋳造用金属の溶解について説明ができる。機械工作法で学習する加工法の大まかな種類及び鋳造の中で砂型鋳造の概要を説明できる。
評価到達目標項目2エレクトロスラグ溶接など各種溶接法の方法や特徴や溶接部の性質について説明ができる。基本的溶接法に加え抵抗溶接に代表される圧接について方法や特徴などを説明できる。溶接法に分類される大まかな種類及び基本的溶接法であるアーク溶接とガス溶接の方法や特徴などを説明できる。
評価到達目標項目3代表的な塑性加工で成形された製品例に加え爆発成形法などの特殊な塑性加工法の方法や特徴などを説明できる。基本的な塑性加工の特徴に加え、圧延やプレス加工の方法や特徴などを説明できる。塑性加工の概要および基本的な塑性加工である鍛造の方法を理解し塑性加工の特徴を説明できる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
機械工作法のうち鋳造、塑性加工、溶接に関する基礎的な知識を学び、工作実習で修得した知識・技術と機械工作法で学習した方法とを関連づけて、合理的な加工方法を念頭に置いた部品・製品の設計のできる基本的能力としての機械工作法を学ぶ。
授業の進め方・方法:
教科書に沿って学習する。機械加工法の基礎を理解し、3年生で学習する内容と併せて、生産方法の全体像を理解できるようにする。必ずノートを取ること。
注意点:
予習として授業で学習する教科書の図の説明を確認しておくこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業計画の説明
1.緒論
・機械工作法について
・各種工作法について
授業計画・達成目標・成績の評価方法等の説明

・機械工作法の概要を説明できる。
2週 2.鋳造
・概要
・模型
・鋳造、砂型鋳造の概要を説明できる。
・模型を説明できる。
3週 ・模型
・鋳型
・模型、鋳型を説明できる。
4週 ・模型
・鋳型
・模型、鋳型を説明できる。
5週 ・鋳型
・溶解炉
・鋳物の欠陥と検査方法
・鋳型を説明できる。
・溶解炉を説明できる。
・鋳物欠陥を説明できる。
6週 ・鋳物の欠陥と検査方法 ・鋳物欠陥の検査方法を説明できる。
7週 ・鋳造用金属材料
・特殊鋳造法
・鋳鉄等鋳造に利用される金属材料の概要を説明できる。
・ダイカスト法などの各種鋳造法を説明できる。
8週 ・特殊鋳造法 ・ダイカスト法などの各種鋳造法を説明できる。
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 試験答案の返却及び解説
3.溶接
・概要
・アーク溶接
試験問題の解説及びポートフォリオの記入

・溶接の概要を説明できる。
・アーク溶接の方法や特徴などを説明できる。
11週 ・アーク溶接 ・アーク溶接の方法や特徴などを説明できる。
12週 ・ガス溶接 ・ガス溶接の方法や特徴などを説明できる。
13週 ・抵抗溶接 ・抵抗溶接の方法や特徴などを説明できる。
14週 ・その他の溶接 ・エレクトロスラグ溶接など各種溶接法の方法や特徴などを説明できる。
15週 ・その他の溶接 ・各種溶接法の方法や特徴などを説明できる。
16週 前期末試験
試験答案の返却及び解説

試験問題の解説及びポートフォリオの記入
後期
3rdQ
1週 ・その他の溶接
・溶接部の性質
・その他の溶接法について説明ができる。
・溶接部の性質について説明ができる。
2週 ・溶接部の性質 ・溶接部の性質について説明ができる。
3週 ・溶接部の性質 ・溶接部の性質について説明ができる。
4週 ・各種材料の溶接 ・各種材料の溶接について説明ができる。
5週 4.塑性加工
・概要
・圧延

・塑性加工の概要を説明できる。
・圧延の方法や特徴などを説明できる。
6週 ・圧延 ・圧延の方法や特徴などを説明できる。
7週 ・圧延 ・圧延の方法や特徴などを説明できる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験答案の返却及び解説
・鍛造
試験問題の解説及びポートフォリオの記入
・鍛造の方法や特徴などを説明できる。
10週 ・鍛造 ・鍛造の方法や特徴などを説明できる。
11週 ・鍛造 ・鍛造の方法や特徴などを説明できる。
12週 ・プレス加工 ・プレス加工の方法や特徴などを説明できる。
13週 ・プレス加工 ・プレス加工の方法や特徴などを説明できる。
14週 ・その他の塑性加工法 ・爆発成形法などの各種塑性加工法の方法や特徴などを説明できる。
15週 ・その他の塑性加工法 ・爆発成形法などの各種塑性加工法の方法や特徴などを説明できる。
16週 学年末試験
試験答案の返却及び解説

試験問題の解説及びポートフォリオの記入

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野工作鋳物の作り方、鋳型の要件、構造および種類を説明できる。4前2,前3,前4,前5
精密鋳造法、ダイカスト法およびその他の鋳造法における鋳物の作り方を説明できる。4前7,前8
鋳物の欠陥について説明できる。4前5
溶接法を分類できる。4前10
ガス溶接の接合方法とその特徴、ガスとガス溶接装置、ガス溶接棒とフラックスを説明できる。4前12,後1,後2,後3,後4
アーク溶接の接合方法とその特徴、アーク溶接の種類、アーク溶接棒を説明できる。4前10,前11,後1,後2,後3,後4
サブマージアーク溶接、イナートガスアーク溶接、炭酸ガスアーク溶接で用いられる装置と溶接のしくみを説明できる。4前13,前14,前15,後1,後4
塑性加工の各加工法の特徴を説明できる。3後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
材料機械材料に求められる性質を説明できる。2前7,後1,後2,後3

評価割合

試験ポートフォリオその他合計
総合評価割合90000010100
知識の基本的な理解90000010100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000