技術者倫理概論

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 技術者倫理概論
科目番号 0042 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 技術者の倫理入門(丸善) 杉本、高城  、  科学技術者の倫理 その考え方と事例 (丸善) 日本技術士会訳編
担当教員 山路 哲平

到達目標

1)人間として求められる倫理について理解できること。
2)技術者として持つべき倫理とは何かを理解できること。
3)レポート課題に対して、教科書を参考にしながら、考察を組み立てることができること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1人間として求められる倫理について理解でき、自分の考えを組み立てることができる。人間として求められる倫理について理解できる。人間として求められる倫理の一部について理解できる。
評価項目2技術者として持つべき倫理とは何かを理解でき、自分の考えを組み立てることができる。技術者として持つべき倫理とは何かを理解できる。技術者として持つべき倫理とは何かを一部理解できる。
評価項目3レポート課題に対して、高度で多面的な考察を組み立てることができる。レポート課題に対して、教科書を参考にしながら、考察を組み立てることができる。レポート課題に対して、教科書を参考にしながら、考察を一部組み立てることができる。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (b) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
技術者が倫理について学ぶことがなぜ重要なのか、今技術者に求められている倫理とは何なのかを具体的な事例を用いて理解し、自ら考え行動していく素養を身に付ける。
授業の進め方・方法:
ただ講義を聴くだけでなく、自分で調べ、考え、意見を発表し、他人の意見を聞き、自分の考えの足りないところを補い、修正していくこと。
事前に教科書を読んで置くこと。また倫理に関する情報を事前に収集しておくこと。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業計画の説明
1.人間として求められる倫理
1-1. 倫理とは何か
授業計画・達成目標・成績の評価方法等の説明

倫理の定義、倫理と法律との関係
2週 1-1. 倫理とは何か
1-2. 自由と平等
倫理の定義、倫理と法律との関係
自由と平等に関する思想
3週 1-2. 自由と平等
1-3. 権利と義務
自由と平等に関する思想
基本的人権と義務、責任
4週 1-3. 権利と義務
2.技術者として求められる倫理
2-1. 技術者と倫理
基本的人権と義務、責任

なぜ技術者の倫理か
5週 2-1. 技術者と倫理
2-2. 組織の中の個人の役割
なぜ技術者の倫理か
チャレンジャー号事件
6週 2-2. 組織の中の個人の役割
2-3. 組織上の人間関係
チャレンジャー号事件
業務執行組織、法人、公衆
7週 2-3. 組織上の人間関係
2-4. 倫理実行の手法
業務執行組織、法人、公衆
線引き問題、相反問題、スペクトル観、決疑論
8週 2-4. 倫理実行の手法
2-5. 技術者のアイデンティティ
線引き問題、相反問題、スペクトル観、決疑論
科学技術とは何か、JCO臨界事故
4thQ
9週 2-6. 技術者の資格
2-7. 事故責任の法の仕組み
プロフェッショナル・エンジニア制度、職業資格
注意、過失、欠陥、注意義務、事故責任の法
10週 2-7. 事故責任の法の仕組み
2-8. コンプライアンスと規制行政
注意、過失、欠陥、注意義務、事故責任の法
正直性、真実性、信頼性
11週 2-8. コンプライアンスと規制行政
2-9. 説明責任
正直性、真実性、信頼性
説明責任と信頼関係
12週 2-9. 説明責任
2-10. 内部告発
説明責任と信頼関係
内部告発の仕組み、法による救済の方法
13週 2-10. 内部告発
2-11. 環境と技術者
内部告発の仕組み、法による救済の方法
環境倫理、持続可能性、予防原則
14週 2-11. 環境と技術者
2-12. 技術者の財産的権利
環境倫理、持続可能性、予防原則
職務上の発明と権利
15週 2-12. 技術者の財産的権利
試験答案の返却及び解説
職務上の発明と権利
問題の解説及びポートフォリオの記入
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート合計
総合評価割合100100
知識の基本的な5050
思考・推論・創造5050
汎用的技能00
態度・志向性00
総合的な学習経験00