校外実習

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 校外実習
科目番号 0055 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 永野 茂憲

到達目標

1) 実習先で求められる実習内容を理解し実行できること。
2) 校外実習の内容に関する報告書を作成できること。
3) 校外実習の内容に関するプレゼンテーションができること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
実習先で求められる実習内容を十分に理解し、自主的に実行できる。実習先で求められる実習内容を理解し、実行できる。実習先で求められる実習内容をある程度理解し、指導の下実行できる。
自主的に校外実習の内容に関する報告書を作成し、実習意義等について的確に説明できる。校外実習の内容に関する報告書を作成し、実習意義等について説明できる。校外実習の内容に関する報告書を作成できる。
自主的に校外実習の内容に関するプレゼンテーションができ、質問に的確に答えることができる。校外実習の内容に関するプレゼンテーションができ、質問に答えることができる。校外実習の内容に関するプレゼンテーションができる。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (a) 説明 閉じる
JABEE (b) 説明 閉じる
JABEE (c) 説明 閉じる
JABEE (d) 説明 閉じる
JABEE (e) 説明 閉じる
JABEE (f) 説明 閉じる
JABEE (g) 説明 閉じる
JABEE (h) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
企業・研究機関等における実習を通して、工業製品の製造についての現場の技術を実際に体験させ、専門知識・技術がどのように現場で活かされているか再認識させ、今後の学習の目標と就職等の進路の参考にする。
授業の進め方・方法:
実習中は実習先のルールを遵守し、安全面に注意を払い、学生らしい態度でテーマに取り組む。定められた実習期間を守り、実習した内容を報告書に取りまとめ、担当教員へ提出する。
希望する企業の調査だけでなく、その企業が属する業種等についても事前調査を行うこと。
注意点:
成績の評価方法について
・実習先の実習評価に加えて、学生自らが作成する実習報告書およびそのプレゼンテーションで評価する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.校外実習
(1)実習期間は夏季休業中とする。
(2)実習先は、原則として企業、研究機関とする。
(3)実習期間は、1週間(実働5日)以上とする。
2週 2.校外実習報告会
(1)企業等に関する情報交換
(2)報告書の提出
(3)プレゼンテーション
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性身内の中で、周囲の状況を改善すべく、自身の能力を発揮できる。 3
集団の中で、自身の能力を発揮して、組織の勢いを向上できる。3
日常生活の時間管理、健康管理、金銭管理などができる。常に良い状態を維持するための努力を怠らない。3
ストレスやプレッシャーに対し、自分自身をよく知り、解決を試みる行動をとることができる。日常生活の管理ができるとともに、目標達成のために対処することができる。3
学生であっても社会全体を構成している一員としての意識を持って、行動することができる。3
市民として社会の一員であることを理解し、社会に大きなマイナス影響を及ぼす行為を戒める。人間性・教養、モラルなど、社会的・地球的観点から物事を考えることができる。3
チームワークの必要性・ルール・マナーを理解し、自分の感情の抑制、コントロールをし、他者の意見を尊重し、適切なコミュニケーションを持つとともに、当事者意識を持ち協調して共同作業・研究をすすめることができる。3
組織やチームの目標や役割を理解し、他者の意見を尊重しながら、適切なコミュニケーションを持つとともに、成果をあげるために役割を超えた行動をとるなど、柔軟性を持った行動をとることができる。3

評価割合

実習評価発表合計
総合評価割合000
総合的な学習経験と創造的思考力000