特別活動

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 特別活動
科目番号 0001 科目区分 / 必修
授業形態 単位の種別と単位数 : 0
開設学科 電気情報工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 0
教科書/教材
担当教員

到達目標

(1)将来の自身のキャリアデザインについて考える
(2)高専生活において必要な知識を得る
(3)行事の準備等を通し,クラスの親睦を深める

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
高専生活に必要な知識や施設利用のガイダンス,高専で開催される行事におけるクラスでの準備時間,また,キャリア支援の講座等を行う.
授業の進め方・方法:
年度初めに担任教員が年間計画を立てそれに沿って行う.
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1年生研修事前説明
2週 教務指導部:
教務主事講話
3週 クラスでの話し合い
4週 学生指導部:
心の健康管理
5週 発想法授業
6週 学生指導部:
交通安全教室
7週 講演会(知的財産権)実施
8週 体育館利用
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 ITパスポート講座
11週 卒業生による講演会
12週 高専大会壮行会
13週 文化祭出し物決定
14週 アクティブラーニング実習
15週 ITパスポート講座
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 Q-Uテスト返却
2週 文化祭準備
3週 文化祭準備
4週 文化祭準備
5週 OGによる講演
6週 E科キャリア支援
7週 試験勉強
8週 後期中間試験
4thQ
9週 消防訓練
10週 講話(E科学科長)
11週 バス旅行
12週 講話(E科教員)
13週 講話(E科教員)
14週 OBによる講演
15週 試験勉強
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)を明確化できる。3後6
その時々で自らの現状を認識し、将来のありたい姿に向かっていくために現状で必要な学習や活動を考えることができる。3後6
キャリアの実現に向かって卒業後も継続的に学習する必要性を認識している。3後6
これからのキャリアの中で、様々な困難があることを認識し、困難に直面したときの対処のありかた(一人で悩まない、優先すべきことを多面的に判断できるなど)を認識している。3後6
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを説明できる。3後6
企業等における技術者・研究者等の実務を認識している。3後6
企業人としての責任ある仕事を進めるための基本的な行動を上げることができる。3後6
企業における福利厚生面や社員の価値観など多様な要素から自己の進路としての企業を判断することの重要性を認識している。3後6
企業には社会的責任があることを認識している。3後6
企業が国内外で他社(他者)とどのような関係性の中で活動しているか説明できる。3後6
調査、インターンシップ、共同教育等を通して地域社会・産業界の抱える課題を説明できる。3後6
企業活動には品質、コスト、効率、納期などの視点が重要であることを認識している。3後6
社会人も継続的に成長していくことが求められていることを認識している。3後6
技術者として、幅広い人間性と問題解決力、社会貢献などが必要とされることを認識している。3後6
技術者が知恵や感性、チャレンジ精神などを駆使して実践な活動を行った事例を挙げることができる。3後6
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業等でどのように活用・応用されているかを認識できる。3後6
企業人として活躍するために自身に必要な能力を考えることができる。3後6
コミュニケーション能力や主体性等の「社会人として備えるべき能力」の必要性を認識している。3後6

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000