電気製図

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 電気製図
科目番号 0087 科目区分 専門 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 電気・電子製図 改訂版 狩集住義 久保嘉之 中沢仁 実教出版 4-407-02272-8  電気・電子製図 練習ノート 実教出版 978-4-407-33074-8
担当教員 畠中 良

到達目標

1)円錐曲線と歯形曲線を描くことができること。
2)等角図によって図面を描くことができること。
3)第三角法によって図面を描くことができること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1円錐曲線、歯形曲線を説明でき、描くことが出来る。円錐曲線、歯形曲線を描くことが出来る。円錐曲線、歯形曲線を理解出来る。
評価項目2等角図が説明でき、等角図によって図面を描くことが出来る。等角図によって、図面を描くことが出来る。等角図を理解出来る。
評価項目3第三角法が説明でき、第三角法によって図形を描くことが出来る。第三角法によって、図形を描くことが出来る。第三角法を理解出来る。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
図面を理解するのに必要な製図の基礎を学び、実習・CADを通して製図の理解を深める。
授業の進め方・方法:
教科書に沿って基礎事項を説明し、練習課題を製図する。
注意点:
再試験は実施しない。

ポートフォリオ

(学生記入欄)
【授業計画の説明】実施状況を記入してください。

【理解の度合】理解の度合について記入してください。
      (記入例)ファラデーの法則、交流の発生についてはほぼ理解できたが、渦電流についてはあまり理解できなかった。
 ・前期中間試験まで: 
                                      
 ・前期末試験まで :
                                       
 ・後期中間試験まで:
                                       
 ・学年末試験まで :

                                       
【試験の結果】定期試験の点数を記入し、試験全体の総評をしてください。
       (記入例)ファラデーの法則に関する基礎問題はできたが、応用問題が解けず、理解不足だった。
 ・前期中間試験 点数:      総評:                                       

 ・前期末試験  点数:      総評:                                       

 ・後期中間試験 点数:      総評:                                       

 ・学年末試験  点数:      総評:                                       


【総合到達度】「到達目標」どおりに達成することができたかどうか、記入してください。
 ・総合評価の点数:      総評:                                       


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(教員記入欄)
【授業計画の説明】実施状況を記入してください。
  
  
【授業の実施状況】実施状況を記入してください。
  ・前期中間試験まで:  
                                     
  ・前期末試験まで :                                       

  ・後期中間試験まで:                                       

  ・学年末試験まで : 
        
                                
【評価の実施状況】総合評価を出した後に記入してください。
 
    

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業計画の説明
平面図形について理解する。
平面図形を描くことが出来る。
2週
3週 円錐曲線について理解する。 円錐曲線を描くことが出来る。
4週
5週 歯形曲線について理解する。 歯形曲線を描くことが出来る。
6週
7週 等角図について理解する。 等角図によって図面を描くことが出来る。
8週 第三角法について理解する。 第三角法によって図面を描くことが出来る。
4thQ
9週
10週 寸法の記入方法について理解する。 図面に寸法を記入することが出来る。
11週 図面の書き方について理解する。
12週
13週 ねじ製図について理解する。 ねじを製図することが出来る。
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合01000000100
基礎的能力050000050
専門的能力050000050
分野横断的能力0000000