建築構造Ⅱ

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 建築構造Ⅱ
科目番号 0032 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 建築構造/実教出版
担当教員 山本 剛

到達目標

1)鉄筋コンクリート構造(RC構造)の特徴と形式、基礎の形式、躯体の構成、配筋、仕上げ、各種構造について、適切な表現で説明することができる。
2)鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)の構造図に関して、伏図、軸組図、部材リスト、断面詳細図を正確にトレースして図面内容を正しく読むことができる。
3)鋼構造の特徴と形式、鋼材の性質、鋼材の接合、基礎の種類、骨組、耐火被覆、仕上げ、各種構造について、適切な表現で説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1RC構造において、構造の特徴と形式、躯体の構成、配筋等、全てに関して適切な表現で説明することができる。RC構造において、構造の特徴と形式、躯体の構成、配筋等、全てに関して説明することはできる。RC構造において、構造の特徴と形式、躯体の構成、配筋等、部分的には説明することができる。
評価項目2RC造(ラーメン構造)の構造図に関して、全ての図面を正確にトレースし、図面内容を正しく読むことができる。RC造(ラーメン構造)の構造図に関して、トレースは行い、図面内容も一部を除いて読むことはできる。RC造(ラーメン構造)の構造図のトレースは行うことができるが、図面内容が一部しか読むことができない。
評価項目3鋼構造において、構造の特徴と形式、鋼材の性質、鋼材の接合等、全てに関して適切な表現で説明することができる。鋼構造において、構造の特徴と形式、鋼材の性質、鋼材の接合等、全てに関して説明することはできる。鋼構造において、構造の特徴と形式、鋼材の性質、鋼材の接合等、部分的には説明することができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
我が国では主要な構造である鉄筋コンクリート構造と鋼構造について、構造の特徴、使用材料、基礎、躯体の構成や骨組、仕上げについて学習する。この学習は、建築物の構造設計を行うための基本事項を学習することである。
また、鉄筋コンクリート造建物の構造図のトレースを行うことにより、各種部材の図面表示の方法を学習する。
授業の進め方・方法:
1)鉄筋コンクリート構造の学習においては、構造図面の作成(トレース)を行うので製図道具を持参すること。
2)教科書及び配付資料に掲載されている解説図や概念図をよく見て理解を深めること。
3)事前学習により、当該授業時間で進行する部分を予習しておくこと。
4)自己学習として、常日頃から実際の建物を観察することを心がけて授業で学習した内容について理解を深めること。
5)1年次に使用した「コンパクト建築設計資料集成」に掲載されている建物の写真や図面等を見て復習を行うこと。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業計画の説明、RC構造の特徴と構造形式 RC構造の特徴(長所と短所)と構造形式について理解する。
2週 RC構造の鉄筋とコンクリート RC構造に用いられている鉄筋とコンクリートについて理解する。
3週 RC構造の基礎 RC構造の基礎の形式、設計上の注意点について理解する。
4週 RC構造の躯体-1 RC構造における躯体の構成、配筋の基本について理解する。
5週 RC構造の躯体-2 RC構造における、基礎・梁・柱の配筋について理解する。
6週 RC構造の躯体-3 RC構造における、床スラブ・壁の配筋について理解する。
7週 RC構造の仕上げ-1 RC構造における、仕上材の選択、外部仕上げ、内部仕上げについて理解する。
8週 RC構造の仕上げ-2 RC構造における、開口部、階段の仕上げについて理解する。
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 前期中間試験における、試験答案の返却及び解説
11週 RCの壁式構造-1 壁式RC構造について、構造の特徴・躯体の構成・耐力壁について理解する。
12週 RCの壁式構造-2 壁式プレキャストRC構造について、構造の特徴・躯体の構成・耐力壁について理解する。
13週 RCの壁式構造-3 補強コンクリートブロック構造について、構造の特徴・躯体の構成・耐力壁について理解する。
14週 RCの壁式構造-4 補強コンクリートブロック構造の塀について、構造の特徴・躯体の構成・耐力壁について理解する。
15週 プレストレストコンクリート構造 プレストレストコンクリート構造について、構造の特徴とコンクリートにプレストレスを与える2つの方式について理解する。
16週 前期末試験における、試験答案の返却及び解説
後期
3rdQ
1週 鋼構造の特徴と構造形式 鋼構造の特徴(長所と短所)と構造形式について理解する。
2週 鋼と鋼材-1 鋼の物理的性質や機械的性質について理解する。
3週 鋼と鋼材-2 構造用鋼材について理解する。
4週 鋼材の接合-1 接合方法、高力ボルト接合について理解する。
5週 鋼材の接合-2 ボルト接合、溶接について理解する。
6週 鋼構造の基礎 基礎の種類、基礎の構成について理解する。
7週 鋼構造の骨組-1 骨組の構成、耐震計画について理解する。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 後期中間試験における、試験答案の返却及び解説
10週 鋼構造の骨組-2 骨組の部材、梁、柱について理解する。
11週 鋼構造の骨組-3 柱脚、床について理解する。
12週 鋼構造の骨組-4 階段、耐火被覆について理解する。
13週 鋼構造の仕上げ 外部仕上げ、開口部について理解する。
14週 軽量鋼構造と鋼管構造 軽量鋼構造と鋼管構造の特徴について理解する。
15週 鉄骨鉄筋コンクリート構造 鉄骨鉄筋コンクリート構造の特徴について理解する。
16週 学年末試験における、答案の返却及び解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野材料セメントの化学成分や組成について理解している。1前2
セメントの物理的性質について理解している。1前2
セメントの種類・特徴について説明できる。1前2
コンクリート用軽量骨材があることを知っている。1前2
混和材(剤)料の種類(例えばAE剤と減水剤、フライアッシュやシリカフュームなど)をあげることができる。1前2
スランプ、空気量について、強度または、耐久性の観点でその影響について説明できる。2前2
コンクリートの強度(圧縮、引張、曲げ、せん断)の関係について説明できる。1前2
乾燥収縮について理解している。1前2
アルカリ骨材反応現象と抑制方法について説明できる。1前2
コンクリート製品(ALC、プレキャストなど)の特徴について説明できる。1前2
鋼材の性質について説明できる。1後2
構造S造の特徴・構造形式について説明できる。1後1
鋼と鋼材の性質について説明できる。1後2,後3
高力ボルト摩擦接合の機構について説明できる。1後4
鉄筋コンクリート造(ラーメン構造、壁式構造、プレストレストコンクリート構造など)の特徴・構造形式について説明できる。2前1,前11,前12,前13,前14,前15,後1
鉄筋材料の種類・性質について説明できる。2前2
コンクリート材料の種類・性質について説明できる。2前2
基礎形式(直接、杭)の分類ができる。2前3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力4000002060
専門的能力3000001040
分野横断的能力0000000