機械電気工学特別実験

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 機械電気工学特別実験
科目番号 0053 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械電気工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 実験指導書を各実験時に配付する。
担当教員 高橋 明宏,御園 勝秀,小森 雅和,赤木 洋二,田中 寿,田中 寿,臼井 昇太

到達目標

1) 各種実験方法を理解し、自主的に体得することができること。
2) 基礎的なデータの処理方法やレポートのまとめ方などができること。
3) 各実験項目において60点以上の評価を得ること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1事前学習により実験の目的と原理を十分理解し、主体的・積極的に実験を遂行できる。実験の目的と原理を実験中に理解し、自主的に実験を遂行できる。指導教員の指導により実験の目的と原理を理解し、実験を遂行できる。
評価項目2論理的なデータ処理方法を修得し、十分なレポートをまとめることなどができる。基礎的なデータ処理方法を用いて、標準的なレポートをまとめることなどができる。指導教員の指導によりデータの処理を理解し、レポートをまとめることができる。
評価項目3実験結果の整理・分析・考察が充実した,十分な報告書としての評価を得ることができる。各実験項目において標準以上の評価を得ることができる。指導教員の指導により実験結果を整理し報告書を作成することができる。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (c) 説明 閉じる
JABEE (d) 説明 閉じる
JABEE (f) 説明 閉じる
JABEE (g) 説明 閉じる
JABEE (h) 説明 閉じる
JABEE (i) 説明 閉じる
JABEE A1 説明 閉じる
JABEE B2 説明 閉じる
JABEE B3 説明 閉じる
JABEE D2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械電気工学の分野に関連する実験テーマを実験・実習することにより、機械電気工学専攻で習得した知識の確認と複合領域での理解をより深め、実践的な創造力を育成する。
授業の進め方・方法:
M科の教員とE科の教員がオムニバス形式で実験を指導する。M科の実験内容ではM科の学生がE科の学生に対して助言・補助し、E科の実験内容ではその逆を行う。
注意点:
1年後期の機械電気工学特別実験(必修2単位)も併せて習得したときのみ単位が認定されるので注意すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 梁の弾性変形とひずみエネルギー(高橋)
2週 梁の弾性変形とひずみエネルギー(高橋)
3週 梁の弾性変形とひずみエネルギー(高橋)
4週 梁の弾性変形とひずみエネルギー(高橋)
5週 梁の弾性変形とひずみエネルギー(高橋)
6週 電源回路の作成とモータ制御(小森)
7週 電源回路の作成とモータ制御(小森)
8週 電源回路の作成とモータ制御(小森)
2ndQ
9週 電源回路の作成とモータ制御(小森)
10週 電源回路の作成とモータ制御(小森)
11週 論理回路と マイクロプロセッサに関する実験(田中)
12週 論理回路と マイクロプロセッサに関する実験(田中)
13週 論理回路と マイクロプロセッサに関する実験(田中)
14週 論理回路と マイクロプロセッサに関する実験(田中)
15週 論理回路と マイクロプロセッサに関する実験(田中)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000