専攻科特別研究Ⅰ

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 専攻科特別研究Ⅰ
科目番号 0016 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 6
開設学科 物質工学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 各指導教員の指示する参考書、文献
担当教員 山下 敏明,清山 史朗,野口 大輔,高橋 利幸,藤森 崇夫

到達目標

自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、以下の目標の達成を目指す。
1)具体的な課題に関して自主的な調査・研究ができる。
2)研究内容を分かり易く、具体的且つ簡潔に説明することができる。
3)質問の内容を理解し、的確に答えることができる。
などの能力を高いレベルで習得する.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、具体的な課題関して自主的に調査・研究できる。自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、具体的な課題関して自主的に調査・研究できる。研究活動及び成果発表を通じて、課題に対して自ら研究ができる。
評価項目2自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、研究内容を分かり易く、具体的且つ簡潔に説明することができ、論文としてまとめることができる。自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、研究内容を分かり易く、具体的且つ簡潔に説明することができる。研究活動及び成果発表を通じて、研究内容を説明することができる。
評価項目3自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、質問の内容を理解し、的確に答え、指導教員と議論することができる。自主的・継続的な研究活動及び成果発表を通じて、質問の内容を理解し、的確に答えることができる。研究活動及び成果発表を通じて、質問の内容を理解し、答えることができる。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (a) 説明 閉じる
JABEE (b) 説明 閉じる
JABEE (c) 説明 閉じる
JABEE (d) 説明 閉じる
JABEE (e) 説明 閉じる
JABEE (f) 説明 閉じる
JABEE (g) 説明 閉じる
JABEE (h) 説明 閉じる
JABEE A1 説明 閉じる
JABEE A2 説明 閉じる
JABEE B2 説明 閉じる
JABEE B3 説明 閉じる
JABEE B4 説明 閉じる
JABEE C5 説明 閉じる
JABEE D2 説明 閉じる
JABEE D3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
指導教員のもとで、研究対象の実験的・理論的解析法および評価方法を修得する。基礎的知識を実践的研究に発展させる過程の中で、独創性、積極性さらには協調性を体得させ、将来必要となる幅広い知識と柔軟な応用力を修得する。また、専攻科特別研究Ⅰでは、1年間の研究成果をまとめ、特別研究中間発表会にて発表する。
授業の進め方・方法:
指導教員のもとで、研究対象の実験的・理論的解析法および評価方法を修得させ、1年間の研究成果をまとめ、特別研究中間発表会にて発表する。2年の専攻科特別研究Ⅱにも関わるため、指導教員と十分に相談・報告のもとに研究を進め、計画的に研究が進展するように心掛けること。
注意点:
教員から配布される資料の他、その他に研究遂行上必要な参考図書・文献などは自主的に調査・収集する。1年の専攻科特別研究Ⅰは、2年の専攻科特別研究Ⅱの単位認定にも関わるため、計画的に研究を進めること。

★各研究室の主な研究課題
山 下  研究室:マイクロリアクターを利用した新規有機合成反応
清 山  研究室:金属抽出剤のイオンゲルへの固定化と分離特性
野口(大)研究室:スパッタリング法による機能性薄膜の作製とその物性制御技術に関する研究
高 橋  研究室:微生物機能の検出・評価法の開発とその応用利用
藤 森  研究室:アルミニウムと糖の相互作用と植物毒性に関する研究

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業内容の説明 ガイダンス -- 研究室・研究テーマの決定
2週 特別研究のための事前調査1 特別研究遂行のための事前調査として、必要な文献・資料を収集する。
3週 特別研究のための事前調査2 特別研究遂行のための事前調査として、必要な文献・資料を収集する。
4週 研究計画の策定1
指導教員と相談し、研究計画を策定する。
5週 研究の実行1 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
6週 研究の実行2 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
7週 結果の検討・考察1 得られた実験結果を検討し、指導教員に報告する。
8週 研究計画の策定2 先に得られた結果を基に、更なる分析に関して指導教員と相談し、研究計画を策定する。
2ndQ
9週 研究の実行3 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
10週 研究の実行4 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
11週 結果の検討・考察2 得られた実験結果を検討し、指導教員に報告する。
12週 研究計画の策定3 先に得られた結果を基に、更なる分析に関して指導教員と相談し、研究計画を策定する。
13週 研究の実行5 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
14週 研究の実行6 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
15週 結果の検討・考察3 得られた実験結果を検討し、指導教員に報告する。
16週 特別研究のための調査3 これまでの研究成果を踏まえ、今後の研究に必要な情報等の文献調査。
後期
3rdQ
1週 研究計画の策定4 先に得られた結果を基に、更なる分析に関して指導教員と相談し、研究計画を策定する。
2週 研究の実行7 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
3週 研究の実行8 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
4週 結果の検討・考察4 得られた実験結果を検討し、指導教員に報告する。
5週 研究計画の策定5 先に得られた結果を基に、更なる分析に関して指導教員と相談し、研究計画を策定する。
6週 研究の実行9 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
7週 研究の実行10 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
8週 結果の検討・考察5 得られた実験結果を検討し、指導教員に報告する。
4thQ
9週 研究計画の策定6 先に得られた結果を基に、更なる分析に関して指導教員と相談し、研究計画を策定する。
10週 研究の実行11 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
11週 研究の実行12 実験や解析など各テーマに相応しい方法にしたがって研究を遂行する。
12週 結果の検討・考察6 得られた実験結果を検討し、指導教員に報告する。
13週 研究の中間報告書の作成準備
研究成果を整理し、中間報告書作成のための資料を整理する。
14週 研究の中間報告書の作成 1年間の研究成果をまとめ、その成果を要領よくまとめる。
15週 専攻科特別研究中間発表の準備 研究成果を整理し、口頭発表のためのプレゼンテーション資料を作成する。
16週 専攻科特別研究中間発表 1年間の研究成果をまとめ、その成果を口頭発表する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能相手の意見を聞き、自分の意見を伝えることで、円滑なコミュニケーションを図ることができる。4前1,前2,前3,前4,前8,前12,前16,後1,後5,後9,後13,後14,後15,後16
相手を理解した上で、説明の方法を工夫しながら、自分の意見や考えをわかりやすく伝え、十分な理解を得ている。4前1,前2,前3,前4,前8,前12,前16,後1,後5,後9,後13,後14,後15,後16
目的達成のために、考えられる提案の中からベターなものを選び合意形成の上で実現していくことができ、さらに、合意形成のための支援ができる。4前4,前8,前12,後1,後5,後9,後13,後14,後15,後16
ICTやICTツール、文書等を基礎的な情報収集や情報発信に活用できる。4前2,前3,前4,前8,前12,前16,後1,後5,後9,後13,後14,後15,後16
ICTやICTツール、文書等を自らの専門分野において情報収集や情報発信に活用できる。4前2,前3,前4,前8,前12,前16,後1,後5,後9,後13,後14,後15,後16
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、そこから主要な原因を見出そうと努力し、解決行動の提案をしようとしている。4前2,前3,前4,前8,前12,前16,後1,後5,後9
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、発見した課題について主要な原因を見出し、論理的に解決策を立案し、具体的な実行策を絞り込むことができる。4前2,前3,前4,前8,前12,前16,後1,後5,後9
事象の本質を要約・整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。4前5,前6,前7,前9,前10,前11,前13,前14,前15,後2,後3,後4,後6,後7,後8,後10,後11,後13,後14,後15,後16
複雑な事象の本質を整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。結論の推定をするために、必要な条件を加え、要約・整理した内容から多様な観点を示し、自分の意見や手順を論理的に展開できる。4前5,前6,前7,前9,前10,前11,前13,前14,前15,後2,後3,後4,後6,後7,後8,後10,後11,後13,後14,後15,後16
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性身内の中で、周囲の状況を改善すべく、自身の能力を発揮できる。 4前5,前6,前9,前10,前13,前14,後2,後3,後6,後7,後10,後11
市民として社会の一員であることを理解し、社会に大きなマイナス影響を及ぼす行為を戒める。人間性・教養、モラルなど、社会的・地球的観点から物事を考えることができる。3前4,前8,前12,後1,後4,後5,後8,後9,後12
チームワークの必要性・ルール・マナーを理解し、自分の感情の抑制、コントロールをし、他者の意見を尊重し、適切なコミュニケーションを持つとともに、当事者意識を持ち協調して共同作業・研究をすすめることができる。4前4,前8,前12,後1,後5,後9
組織やチームの目標や役割を理解し、他者の意見を尊重しながら、適切なコミュニケーションを持つとともに、成果をあげるために役割を超えた行動をとるなど、柔軟性を持った行動をとることができる。4前4,前8,前12,後1,後5,後9
法令を理解し遵守する。基本的人権について理解し、他者のおかれている状況を理解することができる。自分が関係している技術が社会や自然に及ぼす影響や効果を理解し、技術者が社会に負っている責任を認識している。4前4,前5,前6,前8,前9,前10,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後6,後7,後9,後10,後11
法令を理解し遵守する。研究などで使用する、他者のおかれている状況を理解できる。自分が関係している技術が社会や自然に及ぼす影響や効果を理解し、技術者が社会に負っている責任を認識し、身近で起こる関連した情報や見解の収集に努めるなど、技術の成果が社会に受け入れられるよう行動できる。4前4,前5,前6,前8,前9,前10,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後5,後6,後7,後9,後10,後11
総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。4前4,前8,前12,後1,後5,後9
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。4前4,前8,前12,後1,後5,後9
クライアントの要求を解決するための設計解を作り出すプロセス理解し、設計解を創案できる。さらに、創案した設計解が要求を解決するものであるかを評価しなければならないことを理解する。4前4,前8,前12,後1,後5,後9
クライアントの要求を解決するための設計解を作り出すプロセスを理解し、設計解を創案できる。さらに、創案した設計解が要求を解決するものであるかを評価しデザインすることができる。4前4,前8,前12,後1,後5,後9

評価割合

レポート発表論文要旨態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合502525000100
基礎的能力155500025
専門的能力25101000045
分野横断的能力10101000030