建築学特論

科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 建築学特論
科目番号 0004 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建築学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材
担当教員 杉本 弘文,浅野 浩平,小原 聡司

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安       A標準的な到達レベルの目安       B未到達レベルの目安     C(学生記入欄) 到達したレベルに〇をすること。
評価項目1研究テーマに関連した教員から与えられた周辺基礎知識から応用知識まで理解すること。研究テーマに関連した教員から与えられた周辺基礎知識をほぼ十分に理解すること。研究テーマに関連した教員から与えられた周辺基礎知識を最低限理解すること。  A ・ B ・ C
評価項目2得られた知識を元に,関連する項目や用語について自力で自由自在に検索や調査ができること。得られた知識を元に,関連する項目や用語について自力で十分な検索や調査ができること。得られた知識を元に,関連する項目や用語について自力で最低限必要な検索や調査ができること。  A ・ B ・ C
評価項目3得られた基礎知識を特別研究に応用することができるかを確実に判断し,問題点があればその正しい解決策を提案することができること。得られた基礎知識を特別研究に応用することができるかを判断し,問題点があればその解決策を提案することができること。助言があれば,得られた基礎知識を特別研究に応用することができるかを判断し,問題点についてなんらかの解決策を提案することができること。  A ・ B ・ C
評価項目4得られた知識・知見をレポートとして,分かりやすくまた過不足なくまとめられること得られた知識・知見をレポートとして分かりやすくまとめられること。助言があれば得られた知識・知見をまとめられること。  A ・ B ・ C

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B 説明 閉じる
JABEE c 説明 閉じる
JABEE d 説明 閉じる
JABEE e 説明 閉じる

教育方法等

概要:
専攻科特別研究において,各自のテーマに則した研究を自らの力で創造的に押し進めていくために必要な各テーマに関連する周辺の専門知識についての修得を目標とする。
授業の進め方・方法:
専攻科特別研究担当教員が専攻科特別研究と密接に関連する周辺分野に関して,演習形式で教授する。レポートは各担当教員に提出する。
★各研究室の演習課題
杉本研究室:住まいづくり・まちづくりの手法と提案のプレゼンテーション
中村(裕)研究室:都市計画各論
大岡研究室:木材の力学的特性の把握・構造物の数値解析の実施
山本研究室:建物調査,静的加力実験及び数値解析手法の学習
小原研究室:プログラム言語やExcelによる熱・エネルギー数値データ処理方法
浅野研究室:データ処理の基本操作・FRCCの力学性能評価方法の修得
注意点:
準備学習および自己学習は各指導教員の指示に従うこと。レポートは事後学習として評価する。

ポートフォリオ

(学生記入欄)
【授業計画の説明】実施状況を記入してください。

【理解の度合】理解の度合について記入してください。
      (記入例)ファラデーの法則、交流の発生についてはほぼ理解できたが、渦電流についてはあまり理解できなかった。
 ・前期中間試験まで: 
                                     
 ・前期末試験まで :
                                      
 ・後期中間試験まで:
                                       
 ・学年末試験まで :

                                       
【試験の結果】定期試験の点数を記入し、試験全体の総評をしてください。
       (記入例)ファラデーの法則に関する基礎問題はできたが、応用問題が解けず、理解不足だった。
 ・前期中間試験 点数:      総評:                                       

 ・前期末試験  点数:      総評:                                       

 ・後期中間試験 点数:      総評:                                       

 ・学年末試験  点数:      総評:                                       


【総合到達度】「到達目標」どおりに達成することができたかどうか、記入してください。
 ・総合評価の点数:      総評:                                       


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(教員記入欄)
【授業計画の説明】実施状況を記入してください。
  
  
【授業の実施状況】実施状況を記入してください。
  ・前期中間試験まで:  
                                     
  ・前期末試験まで :                                       

  ・後期中間試験まで:                                       

  ・学年末試験まで : 
        
                                
【評価の実施状況】総合評価を出した後に記入してください。
 
    

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業計画の説明 授業計画・達成目標・成績評価法等の説明
2週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
3週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
4週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
5週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
6週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
7週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
8週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
2ndQ
9週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
10週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
11週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
12週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
13週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
14週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
15週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
16週
後期
3rdQ
1週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
2週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
3週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
4週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
5週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
6週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
7週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
8週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
4thQ
9週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
10週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
11週 研究テーマに沿った専門知識の学習 各研究室で設定されている方法による学習の実施
12週 学習内容の纏め・レポートの作成 学習した内容をレポートとして纏める。
13週 学習内容の纏め・レポートの作成 学習した内容をレポートとして纏める。
14週 学習内容の纏め・レポートの作成 学習した内容をレポートとして纏める。
15週 学習内容の纏め・レポートの作成 学習した内容をレポートとして纏める。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。4後15
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。4後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力000005050
専門的能力000005050
分野横断的能力0000000