材料学Ⅱ

科目基礎情報

学校 鹿児島工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 材料学Ⅱ
科目番号 0028 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 基礎機械材料学,鈴村暁男 浅川基男 著, 培風館
担当教員 德永 仁夫

到達目標

1.材料の機械的性質とその評価方法を説明できる.
2.金属材料の塑性変形機構と強化方法を説明できる.
3.)鉄鋼材料を合金組成や材料組織によって分類し,その特徴や用途を説明できる.
4.構造用鋼の材料組織と熱処理の関係を説明できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1材料の機械的性質とその評価方法(引張試験,硬さ試験,じん性試験,疲労)を定量的に説明できる.材料の機械的性質とその評価方法(引張試験,硬さ試験,じん性試験)を定量的に説明できる.材料の機械的性質とその評価方法(引張試験,硬さ試験,じん性試験)を定量的に説明できない.
評価項目2金属材料の塑性変形機構と強化方法を転位の運動に基づいて説明できる.金属材料の塑性変形機構を転位の運動に基づいて説明できる.金属材料の塑性変形機構を転位の運動に基づいて説明できない.
評価項目3鉄鋼材料を合金組成や材料組織によって分類し,その特徴や用途を説明できる.JIS規格に基づいた代表鋼種とその組織を説明できる.鉄鋼材料を合金組成や材料組織によって分類し,その特徴や用途を説明できる.鉄鋼材料を合金組成や材料組織によって分類し,その特徴や用途を説明できない.
構造用鋼の材料組織と熱処理の関係をFe-C状態図,TTT線図,CCT線図に基づいて説明できる.構造用鋼の材料組織と熱処理の関係を定性的に明できる.構造用鋼の材料組織と熱処理の関係を説明できない.

学科の到達目標項目との関係

本科(準学士課程)の学習・教育到達目標 3-c 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械・構造物などの設計・作製にあたり適切な材料の選択を行い、材料の最適な利用技術を習得するための基礎を学習する.本講義では、特に以下4項目を到達目標とする.(1)材料の機械的性質とその評価方法を説明できる.(2)金属材料の塑性変形機構と強化方法を説明できる.(3)鉄鋼材料を合金組成や材料組織によって分類し,その特徴や用途を説明できる.(4) 構造用鋼の材料組織と熱処理の関係を説明できる.
授業の進め方・方法:
講義の内容を理解するため,必ず各自60分程度の予習・復習を行うこと.評価点には演習レポートや小テストの成績および授業態度を反映させる.
注意点:
板書した内容だけでなく,口頭で説明したことも,その要点をノートにまとめる習慣を付ける.テキストの丸暗記ではなく,各項目の内容を理解してキーワードを基に口頭あるいは文章で説明できるように学習すること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 機械材料の基礎 (ガイダンス) 授業の到達目標,進め方,到達目標を説明できる.
2週 金属材料の基礎(1) 材料の機械的性質と評価方法を説明できる.
3週 金属材料の基礎(2) 金属の特色と結晶構造を説明できる.
金属の塑性変形機構を説明できる.
4週 鉄鋼材料基礎(1) 鉄鋼材料の製造過程を説明できる.
5週 鉄鋼材料基礎(2) Fe-C状態図に基づいて鉄鋼材料の組織を説明できる.
6週 構造用鋼(炭素鋼)(1) 規格に基づいて鋼を分類(説明)できる.
7週 構造用鋼(炭素鋼)(2) 一般構造用圧延鋼材の特徴と用途を説明できる.
8週 構造用鋼(炭素鋼)(3) 高張力鋼の特徴と用途を説明できる.
4thQ
9週 鋼の熱処理(1) 鋼の変態と主要な熱処理を説明できる.
10週 鋼の熱処理(2) TTT線図,CCT線図を説明できる.
11週 構造用鋼(合金鋼)(1) 機械構造用炭素鋼の特徴と用途を説明できる.
12週 構造用鋼(合金鋼)(2) 機械構造用合金鋼の特徴と用途を説明できる.
13週 特殊用途鋼 特殊用途鋼,快削鋼の特徴と用途を説明できる
14週 表面改質 表面改質の原理と特徴を説明できる.
15週 まとめ
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力2000001030
専門的能力3000001040
分野横断的能力2000001030