工学演習

科目基礎情報

学校 鹿児島工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 工学演習
科目番号 0040 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 〔教科書〕電気回路、電子回路で使用した教科書 / 〔参考書・補助教材〕続電気回路の基礎 西巻正郎 他 森北出版
担当教員 瀬戸山 康之

到達目標

1.直流・交流回路において,諸定理を用いて電圧や電流,電力が計算できる.
2.正弦波交流を複素数で表現でき,RLC直・並列回路の共振条件を計算できる.
3.2端子対回路において,マトリクス表示を用いた計算ができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1直流・交流回路において,諸定理を自由に扱い,電圧や電流,電力が計算できる.直流・交流回路において,諸定理を扱い,電圧や電流,電力が計算できる.直流・交流回路の電圧や電流,電力が計算できない.
評価項目2正弦波交流を複素数で表現でき,RLC直・並列回路のインピーダンスとアドミタンスを計算できる.正弦波交流を複素数で表現でき,波形から瞬時値を求めることができる.正弦波交流を複素数で表現できない.
評価項目32端子対回路において,回路を縦続接続,直列接続,並列接続に変形し,マトリクスの各パラメータを求めることができる.2端子対回路において,マトリクスの各パラメータを求めることができる.2端子対回路のマトリクスが表現できない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電子制御工学科の電気電子科目(ロボット工学基礎,制御機器、 計測工学,電子計算機)の基礎となる.
授業の進め方・方法:
3年次までに学習した電気回路の知識をもとに,演習問題を解くことにより様々な問題解決能力を養うことを目的とする.
注意点:
電気回路をよりよく理解し,習得するためには,できるだけ多くの演習問題を解くことである.そのため,参考書や補助教材は図書館に数多くあるので,積極的に利用すること.また、講義中に行う演習問題や提出するレポートは、自力で解けるように,予習・復習を怠らないようにすること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 電気回路の基礎 電気回路に流れる電流や各部の電圧を求める問題を,オームの法則を用いて解くことができる.
2週 直流回路 電気回路に流れる電流や各部の電圧を求める問題を,キルヒホッフの法則を用いて解くことができる.
3週 直流回路 電気回路に流れる電流や各部の電圧を求める問題を,キルヒホッフの法則を用いて解くことができる.
4週 直流回路 電気回路に流れる電流や各部の電圧を求める問題を,重ね合わせの理または鳳・テブナンの定理を用いて解くことができる.
5週 直流回路 電気回路に流れる電流や各部の電圧を求める問題を,重ね合わせの理または鳳・テブナンの定理を用いて解くことができる.
6週 交流回路 正弦波交流について,波形から瞬時値を求める問題を解くことができる.
7週 交流回路 正弦波交流について,複素数表示による問題を解くことができる.
8週 交流回路 RLC直・並列回路において,インピーダンスやアドミタンスを求める問題を解くことができる.
4thQ
9週 交流回路 RLC直・並列回路において,インピーダンスやアドミタンスを求める問題を解くことができる.
10週 交流回路 RLC直・並列共振回路において,共振条件を導く問題を解くことができる.
11週 2端子対回路 2端子対回路において,マトリクス(Z,Y,F)の各パラメータを求める問題を解くことができる.
12週 2端子対回路 2端子対回路において,マトリクス(Z,Y,F)の各パラメータを求める問題を解くことができる.
13週 2端子対回路 2端子対回路において,回路を縦続接続,直列接続,並列接続に変形して,マトリクスを求める問題を解くことができる.
14週 2端子対回路 2端子対回路において,回路を縦続接続,直列接続,並列接続に変形して,マトリクスを求める問題を解くことができる.
15週 試験答案の返却・解説 試験において間違った部分を自分の課題として把握する(非評価項目).
16週 なし なし

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他レポート合計
総合評価割合700000030100
基礎的能力00000000
専門的能力700000030100
分野横断的能力00000000