化学Ⅰ

科目基礎情報

学校 鹿児島工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 化学Ⅰ
科目番号 0021 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義・実験 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「新編 化学基礎」小川佳一郎他 著 東京書籍 「ダイナミックワイド 図説化学」竹内敬人他 著 東京書籍 「ニューサポート 新編 化学基礎」東京書籍編集部 
担当教員 三原 めぐみ

到達目標

1.物質と人間生活、化学とその役割について理解している。
2.物質の成り立ちと分類・分離について理解している。
3.元素という概念による分類、元素の確認方法や同素体の性質について理解している。
4.状態変化と熱運動に関する概念を理解している。
5.物質の構成粒子としての原子の構造および規則性について理解している。
6.原子の電子配置や価電子等の概念を理解している。
7.周期律と周期表の構成について理解している。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1物質と人間生活、化学とその役割について理解し、説明できる。物質と人間生活、化学とその役割について理解している。物質と人間生活、化学とその役割について理解していない。
評価項目2物質の成り立ちと分類・分離に関する概念を理解し、説明できる。物質の成り立ちと分類・分離に関する概念を理解している。物質の成り立ちと分類・分離に関する概念を理解していない。
評価項目3元素という概念による分類、元素の確認方法や同素体の性質について理解し、説明できる。元素という概念による分類、元素の確認方法や同素体の性質について理解している。元素という概念による分類、元素の確認方法や同素体の性質について理解していない。
評価項目4状態変化と熱運動に関する概念を理解し、説明できる。状態変化と熱運動に関する概念を理解している。状態変化と熱運動に関する概念を理解していない。
評価項目5物質の構成粒子としての原子の構造および規則性について理解し、説明できる。物質の構成粒子としての原子の構造および規則性について理解している。物質の構成粒子としての原子の構造および規則性について理解していない。
評価項目6原子の電子配置や価電子等の概念を理解し、説明できる。原子の電子配置や価電子等の概念を理解している。原子の電子配置や価電子等の概念を理解していない。
評価項目7周期律と周期表の構成について理解し、説明できる。周期律と周期表の構成について理解している。周期律と周期表の構成について理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
化学的な事物・現象についての基本的な概念や原理・法則に対する理解を深め、科学的な探究心を育成する。中学理科で学習する基本的な知識が必要である。また、内容によっては専門教科における基礎知識も学習する。
授業の進め方・方法:
教科書を中心に図説を活用しながら、講義形式で授業を行う。
後半では実験を行う。
注意点:
予習復習をすること。「ダイナミック図説化学」は必ず持参すること。また、配布した資料等は必ず目を通すこと。
中間試験を実施する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 化学とは何か 身のまわりの化学について説明できる.
2週 物質の成分 混合物と純物質について説明できる.
3週 物質の成分 混合物の分離と精製について説明できる.
4週 物質の構成元素 元素および単体と化合物について説明できる.
5週 物質の構成元素 同素体と元素の確認について説明できる.
6週 物質の三態 粒子の熱運動について説明できる.
7週 物質の三態
物質の三態と状態変化について説明できる.
8週 原子の構造 原子と原子の構造について説明できる.
2ndQ
9週 原子の構造

原子番号と質量数について説明できる.
10週 原子の構造

同位体について説明できる.
11週 電子配置と周期表

電子殻と電子配置について説明できる.
12週 電子配置と周期表 貴ガスと価電子について説明できる.
13週 電子配置と周期表 元素の周期表と元素の分類について説明できる
14週 化学実験 元素の分離・確認法
15週 試験答案の返却・解説 各試験において間違った部分を自分の課題として把握する.
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力70000030100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000